学校からのお知らせ~令和6年度~

総合的な学習の時間

 本日は、終日総合的な学習の時間でした。1年生は、諸塚村観光協会の御協力をいただき古民家体験学習を行いました。「やましぎの杜」で、箸作り、かっぽ飯・かっぽ鶏づくり、火おこし体験を行いました。小刀を駆使して苦労しながらもマイ箸を丁寧に作りました。
 2年生は、PR活動のパンフレット制作にむけて、諸塚村役場産業課長の中田直樹様、耳川広域森林組合諸塚支所長の佐藤喜代光様に林業についてインタビューしました。また、汗をかきながら、もろっこはうす、創香、どんこ亭の撮影を行いました。PRしたいところが見えてきました。
 3年生は、午前中、勤労観や職業観を育成することを目的に職業人講話を行いました。諸塚保育所長  西山恵様、諸塚村役場産業課長 中田直樹様、ウッドピア諸塚局長 中田康正様、耳川広域森林組合諸塚支所長 佐藤喜代光様に講話をしていただきました。
 午後は、福祉・キャリア学習会を行いました。進行をせせらぎの里の真田真理様に、「福祉について」せせらぎの里施設長 鎌田雄二郎様に、「保健師のお仕事について」諸塚村役場住民福祉課 那須 美香様に、「理学療法士のお仕事について」諸塚村診療所 伊藤 芳政様に、「介護福祉士を目指した理由」について、せせらぎの里施設介護課 石川 響様に、「社会福祉士を目指した理由」について、せせらぎの里施設介護課 甲斐怜平様に講話をしていただきました。福祉のお仕事が大変身近に感じられるようになりました。
 今日一日、多くの専門職の方々に大変参考になるお話をしていただき感謝しております。お忙しい中誠にありがとうございました。