毎日の給食

2月3日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

けんちん汁

魚の変わり揚げ

福豆

 

節分とは、季節の分かれ目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。そのなかでも立春は、冬が終わり春が始まる日として、重要な意味をもっていました。また、日本の古い暦では、立春とお正月が近い日だったため、春の節分が新しい年を迎えるという特別な意味をもつようになり、「節分」というと、この春の節分を指すようになりました。