4月8日(火)
麦ごはん
牛乳
焼きふと野菜団子の煮物
酢みそ和え
麩は南北朝または室町時代に、中国に留学した僧が持ち帰って料理に取り入れたことが始まりと言われています。汁物でよく使われる麩ですが、今日は煮物に入れてみました。
麦ごはん
牛乳
焼きふと野菜団子の煮物
酢みそ和え
麩は南北朝または室町時代に、中国に留学した僧が持ち帰って料理に取り入れたことが始まりと言われています。汁物でよく使われる麩ですが、今日は煮物に入れてみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校近くにお住まいの甲斐健二さんが、玄関先に、地域に咲く季節の花を生けてくださっています。
麦ごはん
牛乳
チャプチェ
中華スープ
チャプチェに使っている春雨は、中国から伝わってきました。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんを乾燥させて作ります。
ミニチーズパン
牛乳
スパゲティペスカトーレ
みかんサラダ
スパゲティペスカトーレのペスカトーレとは、イタリア語で魚介類をとる「漁師」という意味があります。今日はあさりやえびを使い、トマトソースで仕上げています。
たけのこずし
牛乳
八はい汁
日向鶏コロッケ
今日は諸塚学校給食の日です。今日は、今が旬の諸塚でとれたたけのこを使ったたけのこずしと、延岡市の郷土料理である「八はい汁」を出しました。
麦ごはん
牛乳
はんぺんのすまし汁
いかしおかか煮
ゆかり和え
いわしの名前の由来はいくつかの説がありますが、陸にあげると次第に弱ってしまうことからよわし、それが次第に「いわし」に変化したと言われています。
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ツナコーン和え
じゃがいもを使った料理は肉じゃがやポテトサラダ、コロッケなど、たくさんありますね。じゃがいもの芽の周りにはソラニンという毒があるので、もし料理をする際は芽の部分をしっかり取るようにしましょう。