2022年12月の記事一覧
12月23日(金)
2学期最終日の今日は、「第2回弁当の日」でした。
弁当作りのキーワード「おいしそう!」と「宮崎県産の食材を使おう」というテーマをもとに、自分なりに考え、工夫を凝らしたお弁当を持ってきていました。
弁当の日は、一人ひとりが将来の自立を目指して自分で取り組むことで、感謝の気持ちや、食に関する実践力を培うことが目的です。
頑張って作ったお弁当を、大切に、おいしそうに食べている姿が印象的でした。
作業の見守り、サポートをしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
12月22日(木)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぼちゃのシチュー
照焼チキン
添え野菜
ケーキ
今日は「冬至」です。冬至とは、一年で最も昼の時間が短い日で、やがてくる寒さに備えて、栄養のあるかぼちゃを食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂に入って体を温めたりする習慣があります。
冬至の日にかぼちゃを食べると、「病気にかからない、風邪にかかりにくくなる」などの言い伝えがあります。元気に過ごせるように、という願いも込めて、今日も給食ができあがりました。
12月21日(水)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
親子丼・刻みのり
茎わかめの和え物
親子丼という名前は、にわとりの肉と、卵を使うことから「親子丼」とつけられました。鶏肉や玉ねぎを卵でとじ、ごはんの上にのせる料理です。今回は刻みのりものせて、おいしくいただきました!
12月20日(火)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
いもんこ汁
ホキ天玉揚げ
いんげんのごま和え
今日は芋類をたくさん使った汁物です。中でも、「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。伝わってきたころは「ジャガタラいも」と呼ばれており、今はそれが省略されて「じゃがいも」になりました。
12月19日(月)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
トマト鍋
海藻サラダ
トマトが赤くなると医者が青くなるということわざがあります。これは、トマトを食べると医者に行かずに元気に過ごせる、という意味です。トマトには、風邪などのウイルスと戦うことのできる栄養素がたくさん含まれています。
12月16日(金)
《今日の献立》
とうきびごはん
牛乳
冬野菜たっぷりしし汁
チキン&しいたけ南蛮
今日は「諸塚学校給食の日 ふれあい会食」です。
村産の米、とうきび、しいたけ、猪肉、白菜、ねぎ、こんにゃくを使った、諸塚の恵みたっぷりの給食でした。
諸塚中学校にも、4人の生産者の皆様と、実行委員の方が来てくださいました。各学級で、生産者の方々とお話をし、良い交流の場となりました。ありがとうございました。
今日の献立
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
筑前煮
野菜のみそアーモンド和え
アーモンドはごまやカシューナッツと同じ種子類と呼ばれる仲間です。種を食べているように感じますが、食べているのは種の中身です。普段の生活では不足しやすい鉄分や亜鉛などの無機質が多く含まれています。
12月14日(水)
《今日の献立》
麦ごはん
大根のみそ汁
きびなごのフライ
ゆで野菜
クレープ
きびなごの名前の由来は諸説ありますが、吉備地方でよく獲れていたから、という説があります。体は銀色で、中央に色鮮やかな青色の帯を持つ魚です。骨ごと食べて、カルシウムをしっかりととりましょう。
12月13日(火)
《今日の献立》
麦ごはん
豆腐の中華煮
バンバンジー
バンバンジーとは、焼いた鶏肉を棒でたたいてやわらかくしたもので、マーボー豆腐と同じ中国の四川省という所でできた料理です。中華料理は古い歴史があり、気候や習慣の違いから4つに分かれます。北の地域では北京料理があり、味が濃く、塩辛いのが特徴です。西の地域では四川料理があり、香辛料がきいているのが特徴です。
とろみもつけたため、冷めにくくおいしくいただきました♪
12月12日(月)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
鶏つくねの煮物
こまツナサラダ
小松菜は一年中食べられる野菜ですが、冬が旬の野菜です。野菜の中でもカロテンが多く含まれているうえに、あくが少ないため、扱いやすい緑黄色野菜です。カルシウムは野菜の中で1番多く、小松菜100gで、コップ1杯の牛乳とほぼ同じカルシウムが含まれます。
12月9日(金)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
ひむか牛丼
千切大根の白和え
ミニデザート
今日の牛丼は、宮崎県産の黒毛和牛を使っています。牛肉に含まれる鉄量は、鶏肉や豚肉の3~4倍です。特に赤身の部分に多く含まれる鉄分は「ヘム鉄」とも呼ばれて体にも体への吸収がとても良いため、貧血予防にも効果がありますよ!
12月7日(水)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
高野豆腐と昆布の炒り煮
和風大根サラダ
大根は大部分が水分ですが、ビタミンCを多く含んでおり、抗酸化作用で正常な細胞を守る働きがあります。ビタミンCを多くとりたいときは、サラダなど生で食べるのがおすすめです。
12月6日(火)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳はんぺんのすまし汁
さばゆずみそ煮
ほうれん草の和え物
さばは歯が小さいので昔は小さい歯と書いて「小歯(さば)」と呼んでいたそうです。しかし今では、白身魚に対して青魚の代表と言われるように、魚へんに青と書いて「鯖(さば)」と読むようになりました。
12月5日(月)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
五目スープ
揚げたこ焼き
たこ焼きは、お祭りでも見かける定番メニューですが、そのルーツは「ラジオ焼き」と呼ばれるものだそうです。ラジオ焼きとは、肉のスジを具材として丸く焼いた粉物の料理です。そこから、たこ等の具材を入れるようになり、現在のたこ焼きになりました。
12月2日(金)
《今日の献立》
麦ごはん
お野菜つみれ汁
豚肉と厚揚げの炒め物
「つみれ」とは、魚肉のすり身に片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。「摘み入れ」が変化し、「つみれ」と言われるようになりました。
今日は人参、かぼちゃ、ほうれん草の3つの野菜のペーストが入った色鮮やかなつみれ汁でした♪
12月1日(木)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
ごまみそ煮
千草焼
ゆで野菜
みそは日本の伝統的な調味料です。奈良時代の頃から作られ、「みしょう」と呼ばれていました。みそは大豆にコウジカビと塩を加えて、たるの中で作ります。地方によって材料や塩加減が違うので、全国的に色々な種類のみそがあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号 0982-65-0013
F A X 0982-65-0053
本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校近くにお住まいの甲斐健二さんが、玄関先に、地域に咲く季節の花を生けてくださっています。