毎日の給食

2023年2月の記事一覧

2月28日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

牛肉のチャンチャン焼き

吉野汁

ミニエクレア

 

チャンチャン焼きの名前の由来は諸説あり、「ちゃちゃっと作れるから」や、「焼く時に鉄板とへらがチャンチャンという音をたてるから」など、様々な由来があります。北海道では、鮭を使ったチャンチャン焼きが郷土料理として伝わっています。野菜たっぷりで県産牛を使った給食版のチャンチャン焼きを、今日もおいしくいただきました!

2月27日(月)

《今日の献立》

麦ごはん・ひじきのり

牛乳

ごまみそ煮

千切大根の和え物

 

千切大根は、宮崎県が生産量全国一位です。大根を細く切って乾燥させたもので、太陽の光を浴びることで甘みがさらに増し、栄養価もアップします。特に、歯や骨を丈夫にするカルシウム、お腹の中を掃除してくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分などが、たくさん含まれています。

2月24日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

もずくスープ

鶏のから揚げ

添え野菜

 

からあげは、江戸時代の初め頃、中国から伝わってきました。当時のものは、豆腐を小さく切って揚げ、酒としょうゆで煮たものでした。鶏肉のから揚げが登場したのは、昭和7年頃、東京の銀座の食堂だといわれています。給食でも人気の献立の一つで、諸塚中学校1年生のリクエストでもありました。

手間のかかる献立の一つでもありますが、感謝の気持ちを込めておいしくいただきました!

2月22日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

おでん

かみかみ和え

 

2月22日は、「おでんの日」です。熱々のおでんを「ふー、ふーふー」と息を吹きかけて食べる様子の語呂合わせからきています。具だくさんな給食のおでんを、味わっていただきました♪

2月21日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ジュリエンヌスープ

かぼちゃのミートソース

チーズ

 

ジュリエンヌとは、フランス語で「千切り」を意味します。食材の切り方の名前はたくさんありますが、みなさんはいくつ知っていますか?

2月20日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

白花豆と白いんげんのみそ汁

三色丼

 

今日のみそ汁には、「白花豆と白いんげん豆」のペーストが入っています。いずれも鉄分やたんぱく質、食物繊維が豊富で、和菓子の白あんなどにも使われています。

2月17日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ワンタンスープ

マーボー春雨

 

マーボー春雨は、春雨と挽肉などを炒めた創作中華料理のことです。1981年に、日本の食品企業が惣菜の素として販売したことで知られています。春雨はスープや和え物だけでなく、チャプチェなど炒め物とも合いますね。

2月16日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

塩肉じゃが

海藻サラダ

 

「じゃがいも」は日本では北海道で多く生産されています。体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれており、じゃがいもを主食とする国もあります。

2月15日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

白菜のみそ汁

ぶり大根

 

今日は今年度最後の諸塚学校給食の日です。村産の白菜などを使ったみそ汁と、県内の養殖漁業で育てられたぶりを使った「ぶり大根」を出しました。養殖漁業は、長い期間手間暇かけて育てます。食材そのものの命と、給食ができあがるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

2月14日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ラビオリスープ

彩り野菜とキャベツのミンチカツ

ゆでブロッコリー

チョコクレープ

 

ラビオリとは、イタリア版のぎょうざのようなもので、平たいパスタの中に肉や野菜などの具が入ったものです。ラビオリという名前は、イタリアのジェノバ地方の言葉で、「残り物」という意味のラビオーレから付けられたそうです。昔、ジェノバの船乗り達が長い航海中に、野菜のくずや肉の切れ端を大切に使うため、船の食事の残り物を細かく刻んでパスタで包みゆでて食べたことがラビオリの始まりと言われています。

2月13日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

コーンスープ

ドライカレー

 

とうもろこしは、ひげの本数を数えると、あることが分かります。それは、「粒の数」です。とうもろこしのひげは一つひとつの粒からのびているので、ひげの本数と粒の数が同じになります。

2月10日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

中華スープ

豚キムチ丼

日向夏みかんゼリー

 

中華スープに使っている小松菜は、江戸時代に小松川(今の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、この名前がつきました。現在も東京を中心に、主に関東で作られています。小松菜はカルシウムが豊富です。ぜひお家でも献立に取り入れてみてください。

2月9日(木)

 

《今日の献立》

鶏飯

豚肉と野菜の和風ソース和え

ヨーグルト

 

鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。奄美黄島で江戸時代に、荒い海を渡って見回りに来る薩摩藩の役人をもてなすために、作られた料理だそうです。ごはんの上に鶏肉やしいたけ、漬物、ねぎなどをのせて、鶏ガラでとったスープをかけて食べます。

給食風の鶏飯をおいしくいただきました!

2月8日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

なめこ汁

豚肉のしょうが炒め

 

なめこは「なめたけ」とも呼ばれ、もともとはブナの木などに群生するきのこです。1年中流通しているのは、おがくずなどを使って菌床栽培されているものです。ぬめりがあるのが特徴ですね。

2月7日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

高野豆腐の卵とじ

ひじきとごぼうの和え物

 

ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムやマグネシウム、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整えてくれる食物繊維もたくさん含まれています。

2月6日(月)

《今日の献立》

ピタパン

牛乳・ミルメーク

ポークビーンズ

照り焼きチキン

ゆでキャベツ

 

ピタパンとは、地中海沿岸、中東、北アフリカなどの中近東で主に食べられている直径20センチくらいの、平たく円形のパンです。半分に割ると、中に具材を詰めることができます。今日は、照り焼きチキンや、ポークビーンズを入れていただきました!

また、様々な学校・学年からリクエストの多いミルメークコーヒーも出しました♪みなさんは好きですか??

2月3日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

けんちん汁

魚の変わり揚げ

福豆

 

節分とは、季節の分かれ目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。そのなかでも立春は、冬が終わり春が始まる日として、重要な意味をもっていました。また、日本の古い暦では、立春とお正月が近い日だったため、春の節分が新しい年を迎えるという特別な意味をもつようになり、「節分」というと、この春の節分を指すようになりました。

2月2日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

じゃこ団子のすまし汁

鉄火みそ

 

今日のじゃこ団子には、「ほたるじゃこ」のすり身が使われています。名前の通り、蛍のように光るほたるじゃこは、日本では主に愛媛県や鹿児島県で獲れています。魚は様々な姿に形を変えますね!

2月1日(水)

《今日の献立》

麦ごはん・ふりかけ

牛乳

煮しめ

酢みそ和え

 

みそは、奈良時代の頃から作られ、「みしょう」と呼ばれ、「しょういん」というみそを扱う役所までありました。みそは、大豆にコウジカビと塩を加えてたるの中で作ります。みそ汁だけでなく、酢と混ぜ合わせて酢みそにしても、おいしくいただくことができます。