2023年2月の記事一覧
2月20日(月)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
白花豆と白いんげんのみそ汁
三色丼
今日のみそ汁には、「白花豆と白いんげん豆」のペーストが入っています。いずれも鉄分やたんぱく質、食物繊維が豊富で、和菓子の白あんなどにも使われています。
2月17日(金)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
ワンタンスープ
マーボー春雨
マーボー春雨は、春雨と挽肉などを炒めた創作中華料理のことです。1981年に、日本の食品企業が惣菜の素として販売したことで知られています。春雨はスープや和え物だけでなく、チャプチェなど炒め物とも合いますね。
2月16日(木)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
塩肉じゃが
海藻サラダ
「じゃがいも」は日本では北海道で多く生産されています。体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれており、じゃがいもを主食とする国もあります。
2月15日(水)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
白菜のみそ汁
ぶり大根
今日は今年度最後の諸塚学校給食の日です。村産の白菜などを使ったみそ汁と、県内の養殖漁業で育てられたぶりを使った「ぶり大根」を出しました。養殖漁業は、長い期間手間暇かけて育てます。食材そのものの命と、給食ができあがるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
2月14日(火)
《今日の献立》
麦ごはん
牛乳
ラビオリスープ
彩り野菜とキャベツのミンチカツ
ゆでブロッコリー
チョコクレープ
ラビオリとは、イタリア版のぎょうざのようなもので、平たいパスタの中に肉や野菜などの具が入ったものです。ラビオリという名前は、イタリアのジェノバ地方の言葉で、「残り物」という意味のラビオーレから付けられたそうです。昔、ジェノバの船乗り達が長い航海中に、野菜のくずや肉の切れ端を大切に使うため、船の食事の残り物を細かく刻んでパスタで包みゆでて食べたことがラビオリの始まりと言われています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
電話番号 0982-65-0013
F A X 0982-65-0053
本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校近くにお住まいの甲斐健二さんが、玄関先に、地域に咲く季節の花を生けてくださっています。
毎日の給食を紹介します!
3月26日(水)
彩り野菜の混ぜごはん
牛乳
クラムチャウダー
豆と雑穀のサラダ
今日は今年度最後の給食です。
1年間で身に付けた食に関する知識を、次の学年でも活かしていきましょう。
3月25日(火)
麦ごはん
牛乳
親子丼
菜の花和え
今日は、食用の菜の花を使った料理です。食べてみると少し苦みを感じるかもしれませんが、それが菜の花のおいしさでもあります。季節を感じながらいただきましょう。
3月24日(月)
減量わかめごはん
牛乳
山菜うどん
フルーツジュレ
今日は春の訪れを告げる山菜(わらび、えのきたけ、たけのこ)を使った山菜うどんを出しました。
3月19日(水)
麦ごはん
牛乳
筑前煮
青豆サラダ
筑前煮は福岡県の博多で作られていた料理です。別の名前で「がめ煮」とも呼ばれています。
3月18日(火)
麦ごはん
牛乳
野菜つみれ汁
ひじきの炒め煮
ひじきには、カルシウムや食物繊維、鉄分など、普段の食事で不足しがちな栄養素が多く含まれています。