毎日の給食

2023年6月の記事一覧

6月13日(火)

《今日の献立》

麦ごはん・ひじきのり

牛乳

ごまみそ煮

茎わかめの和え物

 

茎わかめとは、わかめの葉の軸の部分のことで、コリコリとした食感が特徴です。茎わかめには食物繊維やカルシウムなど、たくさんの体に良い栄養素が含まれています。よくかんでいただきましょう。

6月12日(月)

《今日の献立》

減量大根葉ごはん

牛乳

五目うどん

ごまネーズ和え

 

今日の五目うどんにはあさりが入っています。あさりには鉄分が多く含まれており、私たちの血液を作るのに必要な栄養素です。血液は栄養素を体のすみずみまで運んでいく大切なはたらきがあります。

今週は残量調査も行っています。

自分の体のためにも、しっかりと食べましょう。

6月9日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚肉の柳川丼

かみかみ和え

 

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。今日はかみごたえのある食材(れんこんやごぼう)を使いました。

みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは、健康な体作りにつながりますよ。早く食べてしまいがちな人は特に、意識してみましょう。

6月8日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

お野菜つみれ汁

肉野菜炒め

 

「つみれ」とは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などをまぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから「摘み入れ」が変化し「つみれ」と言われるようになりました。

6月7日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

厚揚げの中華煮

小松菜のナムル

 

給食でよく登場する小松菜ですが、小松菜は同じ畑で繰り返しつくることができるうえ、夏は20日、冬でも2ヶ月で収穫ができるため、経済的な野菜として全国に広がりました。旬は冬ですが、一年中出回り、私たちの健康を支えてくれる野菜ですよ。