毎日の給食

2023年7月の記事一覧

7月13日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

わかめスープ

チャプチェ

 

チャプチェに使っているピーマンは、苦みが少しありますが、とても栄養たっぷりの野菜です。特にビタミンCはレモン汁のビタミンCよりも多く、他にも目の健康に役立つビタミンAもたくさん含まれていますよ。今日は諸塚村内で収穫されたピーマンを届けていただきました。

7月12日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼

フルーツジュレ

卵には、体を作る栄養素「たんぱく質」が豊富に含まれています。卵は栄養価がとても高いですが、食物繊維やビタミンCはあまり入っていないので、やさいなどと一緒に食べると、栄養素のバランスがよくなります。

7月11日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

田舎汁

あじフライ

ゆかり和え

 

あじの旬はちょうど今の時期です。旬のあじは最も脂がのり、味もおいしくなると言われています。この脂はとても質がよく、脳の活性化に役立ってくれます。

おいしくいただきました!

7月10日(月)

《今日の献立》

黒糖パン 

牛乳

チキンラタトゥイユ

グリーンサラダ

 

ラタトゥイユとは、フランスの南の地域、プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理です。玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を炒めて、トマトを加えて煮込みます。夏野菜には体を元気にしてくれるビタミンや無機質がたっぷり含まれていますよ♪

7月6日(木)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かぼちゃのそぼろ煮

千切大根の酢の物

 

かぼちゃの原産国はアメリカ大陸です。メキシコの洞窟で、紀元前数千年目の地層から、かぼちゃの種が発見されています。かぼちゃにはカロテンがたくさん含まれており、粘膜や皮膚の抵抗力を高めて、目の病気や風邪などになりにくくする働きがありますよ。

 

今日は中学校1年生のみの給食でした。2・3年生は職場体験を、それぞれの場所で今日明日頑張っています(^^)