第2学期終業式
今日で第2学期が終了です。
始めに全校集会がありました。
~ 表彰 ~
< 日本漢字能力検定 >
< 硬筆書写技能検定 >
< 第72回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~作文コンテスト >
< 第69回宮崎県中学校読書感想文コンクール >
< 実用英語技能検定 >
< 第64回 BFC防火作品展 >
~ 始業式 ~
< 生徒代表2学期の反省 >
【 1年生 】
① 文化発表会で印象に残ったこと
初めての文化発表会で先輩方が優しく教えてくださったことが印象的であった。来年は先輩方に教わったように自分も後輩に優しく教えられるようになりたい。
② 委員長に挑戦
初めて自分から何かに挑戦したことが学級委員長になることです。挑戦をしたことによって自信がついた。これからも挑戦する心をもっていきたい。
③ 部活動
バドミントン部に所属しており、1学期よりは上達した。しかし、フットワークがまだまだなので、日々の外周や先輩方に教わりながら技術向上を目指したい。
④ 来年度に向けて
集中力をつけたい。来年度は、集中力を継続させて授業や家庭学習でONとOFFの切り替えをしていきたい。
【 3年生 】
① 勉強の取組
苦手な英語に悩む日々で、友人や先生に聞くことを始めたことによって、点数UPに繋げることができた。恥ずかしがらずに聞くことの大切さを学んだ。
② 柔道
柔道部の先輩が引退後も柔道の練習に来て笑顔で教える姿を見て、自分も先輩に負けない笑顔で教えていきたい。
③ 志望校
将来のことや計画を立てることが苦手である。そんな中、志望校を決めることができた。後輩へのアドバイスとして、アバウトでも良いので将来のことを早いうちに考えると志望校選択に役立つと思う。
【 校長先生のお話 】
① あいさつ
2学期始業式の際に「あいさつ」の良い生徒の紹介がありました。今回も第2学期、挨拶が輝いていた3年の女子生徒高橋さんの紹介がありました。高橋さんは、毎朝目を見てさわやかに挨拶をすることができました。
次の集会で自分の名前があげられるように生徒の皆さんは気持ちの良い挨拶を意識しましょう!
② 将棋・藤井聡太八冠
14歳2ヶ月(中2)でプロの将棋士になりました。プロになるまでの道のりは険しく、藤井選手を支えていたものは『負けず嫌いの性格』と『記憶力の良さ』、『集中力・思考力』が優れていたことです。
③ 冬休みの課題
☆ 自分にできることを集中して取り組む
☆ 冬休み期間に「これを頑張りました!」と言える努力をする
【 教頭先生のお話 】
以前から周知している「百年先へ残したい、北川」フォトコンテストについてお話がありました。
このフォトコンテストを行う理由として、” 感謝を写真に込める ”という思いがあります。
・ 地元北川にどんな思いがあるのか
・ 100年先に残す写真集が作りたい
・ 100年後の感謝のために
生徒の皆さん!ぜひ写真集の1部となる写真を撮って教頭先生まで提出してください!ご協力よろしくお願いします。
【 先生方からのお話 】
〇 学習
「冬休みの課題はなぜあるのか?」生徒達に問いかけました。生徒からは「授業に遅れないため(颯太さん)」「勉強する習慣を忘れないため(舜さん)」と意見が出ました。
改めて、長期休みになぜ課題が出されるのか考える時間ができました。
課題を出す理由は、『授業で取りこぼした部分を取り戻すため』です。冬休みの課題は、2学期の復習が出されます。苦手と向き合って、分からないことを分かるようにしていきましょう!
また、課題に取り組む中で答えを丸写しにする誘惑に負けず、計画的にコツコツ取り組んでいきましょう!
〇 生徒指導
① 外出について
冬休みの外出時間 午前10時~午後5時30分
② SNSについて
SNSのトラブルが多発しています。個人が特定されるものや他人の写真を投稿するなどトラブルの原因になる行為は辞めましょう。
③ 部活動について
携帯電話の持ち込みは禁止です。連絡手段がない生徒は部顧問の先生に相談をしましょう。
また、地域の方々から応援されるチームになりましょう。
☆ 始業式では「容儀検査」があります。全員が合格するように身なりを整えておきましょう。
〇 保健関係
① 今年を振り返って
” 46.3% ” ・・・メディア使用時間の管理ができている人(本校)
1月16日(火)~1月22日(月)はアウトメディアチャレンジ週間です。メディアの使用時間を管理しましょう。
☆ 管理の方法
① ルールを決める
② 親に協力してもらう
③ メディアの機能を使う
☆規則正しい生活習慣
〇 3食しっかり食べる
〇 適度な運動を行う(約30分)
〇 睡眠時間の確保(7~8時間睡眠)
☆ 自分の健康は自信で保持増進する
今日から17日間の冬休みです。始業式にみなさんが元気に笑顔で会える日を楽しみにしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。