日誌

6月15日(火曜日)1A総合


615日(火曜日)1A総合

 

来週の24日(木)の総合の時間に、1年生は「日之影探訪」という名の校外学習に出かけます。

自分の住む日之影町の自然や歴史・文化などを改めて学び、
郷土に対する理解を深めるための探究活動です。


今日は、事前指導として特別に日之影町観光協会の方にお越しいただき、
日之影の良さについてのお話をしていただきました。






日之影町観光協会から来られた、長澤さん、矢澤さんのお二人は、
今年度地域おこし協力隊として遥々東京から日之影町に来てくださいました。

東京から日之影町に来てみて魅力的に感じたこと、生徒と対話しながら話してくださいました。




「東京に住んでいた時、騒音がうるさくて眠れない時には
 わざわざ癒される「虫の声」や「鳥のさえずり」を検索してまで聴いていたのに、
 ここでは当たり前のようにその音が聞こえてくる。」



日常の情景が当たり前のようで当たり前ではないという話など、
日之影町から出たことのない生徒たちは、とても新鮮に感じたことでしょう。


東京など都会での暮らしと比較しながらの話を興味津々に聞いていました。




ゆったりとした静かな空気が流れていること。


周りを見渡せばたくさんの緑があること。


誰かと会うと気持ちよくあいさつを返してくれること。



いままでの日常が有難いことだったと気づけたようでした。





「日之影町の事をなんとも思っていなかったけど今日の話を聞き、
自分の故郷に自信が持てて嬉しくなった」と感想を話してくれる生徒もいました。


一歩離れた外からの視点を持つことは案外難しいものですね。




来週はバスに乗り、いよいよ校外学習です。


そちらの様子もまたお届けいたしますのでお楽しみに。