日誌

学校の様子

10月6日大学出前講座がありました

10月6日、1・2年生を対象に、様々な大学の先生方にきていただき大学出前講座を開催しました。

ご協力いただいた各大学の先生方、ありがとうございました!

 

生徒は自分の興味ある分野を選択し、受講したので将来の進路について大変意義のあるものになったようです。

令和5年度 高文祭出場部門の様子

 先日開催された宮崎県高等学校総合文化祭(高文祭)に出場・出品した文化部の生徒の作品や様子を紹介します。

 写真が撮影できなかった部活や人数の関係もあり、一部の部活動や作品だけ紹介しています。

【 美術部 】 

【 書道部 】*優秀賞の作品です

  【 写真部 】*作品の一部です

 

【 自然科学部 】

【 将棋部 】

 

 【 百人一首部 】

 【 日本語弁論 】

 

 【 生徒会交流 】

 

他校の生徒の作品や発表をみて、刺激を受けたようです。

「新時代に対応した高校授業改革推進事業」の研究授業

 本校の英語科は来年までの2年間、宮崎県の「新時代に対応した高校

授業改革推進事業」の研究指定を受けています。

 9月26日に、「指導と評価の一体化」をテーマにICTを用いた研究授業・公開授業が行われました。

 県内の英語科の教員、本校の他教科の教員など多数の人が参観しました。

【 研究授業の様子 】

【 県内の英語科の先生方の参観の様子 】

高文祭壮行式と国体選手の紹介

9月21日にあった宮崎県高等学校総合文化祭の壮行式の様子です。現在開催中の高文祭に出場している吹奏楽部、美術部、音楽部、書道部、放送部、写真部、文芸部、百人一首部、自然科学部、囲碁将棋部、日本語弁論、生徒会の出場者を激励しました。

【 激励の言葉 】

 永倉英了校長先生が文化部の生徒へ激励の言葉を述べました。

【 生徒代表激励の言葉 】

生徒を代表し、生徒会の関谷 葵さんが激励の言葉を述べました。

【 応援団によるエール 】

 

同時に、特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」に宮崎県代表の選手に選ばれた生徒が紹介され、応援の意味を込めて全員で拍手を送りました。宮崎県代表として、ぜひ応援をよろしくお願いします!

【 国体選手紹介 】