大盛況!都農高校オープンスクール!!

7月27日(水)都農高校のオープンスクールが行われました。

なんと、例年の4倍となる約100名の中学生にご参加いただきました。

開会行事の会場となる大講義室は、ご覧の通り満席となりました!


まずは、広報部主任による都農高校の概要説明です。
都農高校は就職や進学に自由に対応できる総合学科です。
3年間の流れや、都農高校の特徴、就学支援制度などを紹介しました。

さて、説明が終わればいよいよ授業体験です。


「数学の不思議」の授業です。
頭に思い浮かべた数字をピタリと言い当てる!?
数学マジックに迫りました。


「宮崎の自然と観光」です。
宮崎県内の様々な風景をもとに
オリジナルの「ゆるキャラ」をデザインしてみる授業でした!


英語は、ALTのクリス先生とオールイングリッシュ!?
迷路について英語で学んだようです。

こちらは国語です。
「五色かるた」を使って百人一首にチャレンジ。
ちなみに、この「五色かるた」は学校の先生によって考案・製品化されたもので、
表に下の句、裏に上の句が書いており『試合中に裏を見ても良い』という特別ルールで行うものです。
早く決着がつき、覚えやすい百人一首なのです。


情報処理では、オリジナルのCM作成を行いました。
動画作成ソフトで、思い通りのCMが作れる・・!?
「教えてくれる先生がやさしかった」と好評でした。


これは、福祉系列の「ハンドマッサージ体験」です。
主に高齢者の方への介護で行うもので、
クリームを塗って相手の腕をマッサージします。
上手にできると、眠気を誘い、血行が良くなりぽかぽかして
楽しい気分にさせてくれるようです。


これは楽しい!!グラウンドゴルフです。
体育の授業ですね。
様々な障害物を避けながら、カップインを狙います。


理科の授業では、炭酸飲料に含まれる二酸化炭素の量を
調べました。予想外の結果に驚き!!
そして、液体窒素を用いたオマケ実験も好評でした。

こうして、様々な授業を体験した中学生の皆さん。
次は、都農高校の部活動紹介を観覧していただきました。


吹奏楽部です。少人数ですが、美しい音色を奏でました。


軽音楽部です。某アニメ主題歌を格好良く歌い上げました。


ダンス部です。中心となる3年生の息の合ったコンビネーションが
格好良かったです。


サッカー部です。
日々の練習風景を再現したあと、部長が軽快な?
マイクパフォーマンスを行いました。


男女バレー部です。こちらも日々の練習を再現。
少人数ながら頑張っています。
ぜひ都農高入学の際は入部を!


最後は空手部です。
3名が、それぞれ突き、蹴り、頭突きで板割りを披露!



・・・と言うわけで、都農高校のオープンスクールの様子を見ていただきました。
中学生からは
・とても楽しかった。
・明るくて楽しそうな学校だと思った。
・設備や施設が充実している。
・少人数授業があり、勉強に向いてる。
・思っていた以上に良かった。

など、嬉しい感想を頂きました。
ぜひ、都農高校を受験してくださいね~!