「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
共生社会の実現に向けて
『共に、前へ!』
〔 写真提供:高千穂町 〕
延岡しろやま支援学校高千穂校キャラクター
『タヂカラくん ©』
〔学校外観:正門入って右〕
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
タイトルの植物は何をイメージしますか?
3、4校時は山椒みそづくりをしました。
はじめに、調理器具、材料、分量、調理の手順、衛生面の確認をします。
調理の様子です
山椒の実をブレンダーで細かくします。
山椒、味噌、調味料を合わせて 加熱した山椒みその粗熱を 冷ましている間にラベル作り
コンロでグツグツ焦げないように とります。
煮詰めます。
容器にラベルを貼ったり、計量 容器の蓋をする前に、山椒の若い葉をちょっと
して詰めます。 添えて季節感を演出させます。
春先に芽吹く山椒の若い葉を「木の芽」と呼びますね。
どの仕事も積極的に取り組めましたね。
やってみたい仕事を、自分から先生たちに伝えてチャレンジすることもできました。
山椒みそは、職員室の先生方から好評で注文通り完売でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |