「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
共生社会の実現に向けて
『共に、前へ!』
〔 写真提供:高千穂町 〕
延岡しろやま支援学校高千穂校キャラクター
『タヂカラくん ©』
〔学校外観:正門入って右〕
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
今日も さむかったですね
そこで、今日の心あったまる出来事を二つ。
高千穂町観光協会の方が来られて、
卒業にあたっての思い出づくりにと、
なんと、高千穂峡貸しボートの招待券をいただきました
ありがとうございます!
そうです。あの、有名な高千穂峡です。
<写真提供:高千穂町企画観光課>
高千穂峡ボート体験、ぜひ実施させていただきたいと思います。
楽しみです。本当にありがとうございます
そして、もう一つ・・・
宮崎県北の皆が愛する『夕刊デイリー新聞』に、がまだせ市場での販売学習の記事が掲載されました。
「同校は多様な価値観を尊重する教育の推進や共生社会の実現を目指す『共生コース』を開設」
「全校生徒と教諭が一丸となって手作り雑貨を販売。大勢の買い物客に真心込めた商品を手渡した」
「お目当ての商品が購入できたので満足。地元の子どもたちが頑張る姿は地域活性化につながるし、店としてもありがたい(従業員の方の話)」
「想像していたよりたくさんの人に買ってもらえてうれしかった。社会人になって同じような機会があれば、きょうの経験を思い出して頑張りたい(生徒の話)」
(販売の様子)
など、細やかに、心温まる記事を書いてくださいました。
何度も記事を読みました
心から感謝申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |