「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
共生社会の実現に向けて
『共に、前へ!』
〔 写真提供:高千穂町 〕
延岡しろやま支援学校高千穂校キャラクター
『タヂカラくん ©』
〔学校外観:正門入って右〕
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
高千穂高校の1年生と生産流通科の2、3年生の生徒の皆さんと茶摘み交流をしました。
高千穂高校の広大な茶畑です
今日摘んだお茶の銘柄は「やぶきた」で、釜で炒ることで発酵を止める「釜入り茶」です。
茶畑の設備、茶摘みの方法等、高千穂高校の先生がわかりやすく教えてくださいました。
新芽とその下3枚の葉を摘むことを「一芯三葉」というそうです。
しばらく摘んでいると摘んだときの感触がだんだん分かるようになりました
立春から数えて88日目を八十八夜と呼ばれ、毎年5月2日頃になります。
今年は立春の翌日2月4日から数えて、明日5月1日(水)が八十八夜になるようです。
「夏も近づく♪ 八十八夜♪♪」と茶摘みの歌にある風景を感じることができました。
楽しく学びの多い交流学習でしたね。
高千穂高校で生産されたお茶は例年、
高千穂高校独自のブランド茶「安心茶」として販売されています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |