このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
みやざきの特別支援教育
HOME
刊行物等
教育相談
相談支援ファイル(特別支援教育室)
宮崎県教育委員会では、発達障がいを含む障がいのある子どもの乳幼児期から成人期に至るまで一貫した支援方策について検討するために
小林市と延岡市をグランドモデル地域に指定し、「発達障がい等特別支援教育総合推進事業」に取り組みました。
そこで開発されたのが「相談支援ファイル」です。
特別支援教育室 「
相談支援ファイル
」
個別の教育支援計画、個別の指導計画(宮崎東諸県エリア)
『支援をつなぐ』特別支援教育エリアサポート構築事業において、宮崎東諸県エリアの先生方が作成されました。
宮崎東諸県エリア以外の先生方も御自由にお使いください。
※ Word文書のファイルは、右クリックをして「対象をファイルに保存」して活用してください。
記入の仕方と留意点(
PDF:553KB
、 様式1-5:
PDF:8KB
)
幼稚園・保育園(
様式:
Word:68.8KB
、 様式1-5:
Word:22KB
)
小学校 (記入例:
Word:94KB
、様式:
Word:72.1KB
、 様式1-5:
Word:22KB
)
中学校 (記入例:
Word:94KB
New
、様式:
Word:72.7KB
、 様式1-5:
Word:22KB
)
高等学校(記入例:
PDF:517KB
、様式:
Word55.2KB
New
、様式1-5:
Word:22KB
)
心理検査器具等
子どもの実態把握のために、本センターが貸出可能な心理検査器具および内容確認が可能な質問検査用紙等を紹介します。(※原則として、心理検査器具および内容確認が可能な質問検査用紙等の貸出は、心理検査技術講習会等を受講された方に限ります。)
宮崎県教育研修センター保有の心理検査等一覧
心理検査一覧.pdf
心理検査用具等の借用の手続き
PDF:78.6KB
物品借用申請書
一太郎:28.5KB
Word:32.0KB
物品借用書
一太郎:28.5KB
Word:30.5KB
ふれあいコール
宮崎県教育研修センターの教育相談 (ふれあいコール) では、児童生徒や保護者のみなさん、地域の方々や教職員の方々の学校教育や家庭教育に関するご相談に、発達や心理に詳しい専門のスタッフで対応しています。お気軽にご相談ください。
ふれあいコール(県教育研修センター)
宮崎県内の特別支援学校での教育相談サイト
宮崎県内の特別支援学校においても地域のセンター的役割として教育相談を行っています。
学 校 名
電話
ファックス
宮崎県立延岡しろやま支援学校
0982-29-3715
0982-29-3716
宮崎県立延岡しろやま支援学校高千穂校
0982-73-1077
0982-73-1078
宮崎県立日向ひまわり支援学校
0982-54-9610
0982-54-9612
宮崎県立児湯るぴなす支援学校
0983-33-4207
0983-33-5642
宮崎県立明星視覚支援学校
0985-39-1021
0985-39-1622
宮崎県立みやざき中央支援学校
0985-39-1633
0985-39-6046
宮崎県立赤江まつばら支援学校
0985-56-0655
0985-56-0656
宮崎県立清武せいりゅう支援学校
0985-85-6641
0985-85-6640
宮崎県立みなみのかぜ支援学校
0985-85-7851
0985-85-7859
宮崎県立日南くろしお支援学校
0987-23-9212
0987-23-9207
宮崎県立都城きりしま支援学校
0986-25-1878
0986-25-4745
宮崎県立小林こすもす支援学校
0984-23-5177(小)
0984-25-0368
0984-23-8887(中)
0984-25-0558
0984-24-5508(高)
0984-23-1524
宮崎県立都城さくら聴覚支援学校
0986-22-0685
0986-22-0628
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project