活動の歩み
第58回九州小学校社会科研究協議会研究大会長崎大会
標記の研究大会が次の日程で行われました。
・ 期 日 令和6年11月29日(金)
・ 会 場 長崎市立南長崎小学校
・ 日 程 開会行事・基調提案、公開授業、学年別授業研究会
学年別課題研究会、指導講評、閉会行事
本県からは学年別課題研究会の提案者等を含め7名が参加し、長崎県の単元デザイン、資料や発問、振り返り活動の3つの視点に基づいた研究実践など貴重な情報を収集することができました。
公開授業や学年別研究会は、「資料」や「発問」にこだわった授業構成や「振り返り」を重視した研究内容であり、本県の社会科学習指導の充実に向けて参考になる点が多いものでした。
また、学年別課題研究会において、本県は第6学年での提案を行いました。実際の授業の様子を映像で紹介するなど、研究実践を具体的に分かりやすく紹介することができました。
令和6年度九州小学校社会科研究協議会第2回理事会報告
日 時 令和6年11月28日(木)
午後5時30分~午後6時20分
場 所 サンプリエール
内 容 1 会長あいさつ(長崎県会長)
2 各県理事紹介(自己紹介)
3 第58回九州小学校社会科研究協議会研究大会
「長崎大会」について
4 第59回九州小学校社会科研究協議会研究大会
「鹿児島大会」について
5 九州小学校社会科研究協議会開催県及び提案順の確認
6 その他
7 閉会
第62回全国小学校社会科研究協議会研究大会島根大会
標記の研究大会が次の日程で行われました。
・ 期 日 令和6年10月31日(木)~11月1日(金)
・ 会 場 出雲市民会館(1日目)
出雲市立荘原小学校・西野小学校・中部小学校(2日目)
・ 日 程 1日目
開会行事・全体会(大会主題提案・指導講評)、記念講演
2日目
公開授業、全体会、学年別授業研究会、学年別課題研究会
本県からは県会長のみが参加し、島根県の学習指導要領に基づく丁寧な取組の状況など貴重な情報を収集することができました。
また、会場別に行われた公開授業や学年別研究会は、「知識と問いの構造図」に基づいた授業実践など「問い」を重視する研究内容であり、本県の社会科教育の推進に向けて参考になる点が多いものでした。
全国小学校社会科研究協議会 第117回理事会報告
日 時 令和6年10月31日(木)
午後5時20分~午後6時20分
場 所 ニューウェルシティ出雲
内 容 1 会長あいさつ
2 議事
(1) 令和5年度事業報告
(2) 令和5年度会計報告
(3) 令和6年度事業執行状況報告
(4) 令和6年度会計執行状況報告
(5) 次期全国大会について
令和6年度 和歌山大会(概要)
第63回 群馬大会(概要)
(6) その他・協議
3 連絡報告
(1) 第62回島根大会実行委員長あいさつ
(2) 島根大会案内
(3) その他・諸連絡
第53回夏季特別研修会
第53回夏季特別研修会が8月8日(木)に予定通り行われました。
オンラインでの参加者を含め、約70名の先生方が参加され
「学年部別研究発表」「学年部別授業づくり研修」「小倉調査官による講演」
という内容で充実した研修を実施することができました。
参加者からは
「これまでの社会科授業を見直すよい機会になった。」
「学習指導要領の大切さを改めて感じた。もう一度指導要領に立ち返り、教材研究を進めていこうと思う。」
「問いをもたせるための資料の提示の仕方、授業の計画を子どもたちと一緒に立てていくことの大切さ、最後に自分がどう生きていくかを考える時間の設定など、今後心がけていきたい。」
といった感想が聞かれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒880-2104
宮崎県宮崎市大字浮田2920
宮崎市立生目小学校
電話番号
0985-48-1106
FAX
0985-47-6027
本Webページの著作権は、宮崎県小社研が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。