日誌

令和5年度

ピーマンの苗を植えました

 2年生は、2学期に食(農)育授業で、ピーマンを育てていきます。9月14日(木)は、ピーマンの苗植えをしました。SAPの方々と国富町役場農林振興課の方々に指導していただきました。子どもたちは、慎重に土を入れたり、肥料を入れたりして、苗植えができたようです。また、ピーマンについての授業も受けました。これから大切に育てていくことでしょう。

 

結団式を行いました。

9月11日(月)の朝の時間には、運動会の結団式を行いました。

初めに、計画集会委員会の児童が、先日代表委員会で話し合ったスローガンを発表しました。

「全力で楽しむ心を忘れずに 勇気のラインへ限界突破」です。

次に、各団団長がくす玉を割り、赤白団が決定しました。

その後、各団の団長のあいさつ、各団でリーダーや職員があいさつをしました。

 今後運動会に向けて練習が始まります。

みんなで力を合わせ「自分で考え行動できる」姿が発揮できることと思います。

9月8日(金)は参観日・学校保健委員会が行われました。

2学期はじめの参観日でした。

お昼から突然の大雨で、保護者の皆様には、駐車場の急な変更をお願いいたしました。

大変ご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

また、同日に給食試食会・学校保健委員会が行われました。

保健委員の方を中心に1・6年生の保護者の皆様にも参加いただきました。

給食試食会は、4年ぶりの実施となりました。

避難訓練(地震)を行いました

9月1日は、防災の日です。

1日(金)に、地震の避難訓練を行いました。

前日の雨で運動場がぬかるんでいたため、校舎内で1次避難(机の下に避難する等)まで行いました。

静かに落ち着いて避難できたようです。

その後、動画や資料をもとに地震や避難について各クラスで学びました。

教室から外への2次避難については、後日行う予定です。

2学期のスタートです

9月1日(金)は、始業の日でした。

久しぶりに子どもたちの元気な姿をみることができました。

始業式では、友達の作文発表や校長先生のお話を真剣に聞くことができていました。

2学期は、運動会や社会科見学などたくさんの行事があります。

どの場面でも、一人一人が「自分で考えて行動できる」力を発揮していくことと思います。