日誌

学校の様子

避難訓練

 1月8日(水)業間の時間に、火災を想定した避難訓練を実施しました。校内に非常ベルの大きな音が響く中、児童は口にハンカチをあて低い姿勢で1階の児童玄関から中庭まで移動できました。避難時の決まりをしっかり守った行動でした。今回は、細田地区消防団の長友肇さんと森山靖さんにも避難の様子をチェックしていただき、避難するときの注意事項について助言をもらいました。地域で活躍してくださる消防団の方に感謝する機会にもなりました。消防車も見せていただき、児童は興味津々でした。
12

第3学期始業式

 2020年が幕を開け、1月6日(月)から第3学期がスタートしました。1年生の髙村叶夢さんと5年生の田中夢さんが、2学期までに頑張ってきたことと3学期の目標を発表しました。2人とも、これまでの自分をよく見つめ、明確な目標が立てられていました。校長先生が、3学期は学年のまとめをしっかり行い、次の学年への進級・中学校への進学に向けて目標達成ができるように頑張ってくださいと激励されました。話の中で、校長先生自らが書き初めされた書を披露してくださいました。
12
34

そばの実

 12月18日(水)に、唐箕を使って「そばの実」を選粒しました。刈り取ったそばを乾燥し、その後手作業で脱粒しました。唐箕を学校支援地域コーディネーターの長友肇さんが学校の中庭まで運んでくださり、児童も職員も初めて唐箕を使いました。ハンドルを回すことで、「そばの実」が2カ所から勢いよく転がり出て、ハンドルの向こう側から「そばの実」以外の物が勢いよく飛び出しました。児童にとっても職員にとっても、とても貴重な経験でした。
12

ドリームプロジェクト

 11月26日(火)の4校時に、細田地区のいちご農家・楠原徹さんを講師に迎えて、ドリームプロジェクト(夢について先輩の話を聴こう)を実施しました。楠原さんのこれまで歩んで来られた人生について、その当時の写真を交えながら分かりやすく話してくださいました。夢が成長するにつれて変わってきたこと、夢をもつことで元気になること、小さな夢を叶えた先に大きな夢が見えてくること等、夢をもつことの素晴らしさを理解する貴重な機会となりました。話の後の児童の感想も、話の主旨をとらえたものでした。最後に、楠原さんから自分の本当に好きなものを見つけてくださいとメッセージをいただきました。
12

鑑賞教室

 11月19日(火)の午後から、細田小・大窪小合同鑑賞教室が行われました。細田小学校の体育館に、橘太鼓「響座」がスクールコンサートにおいでくださいました。迫力のある演奏をしていただき、体育館内が響き渡っていました。最初は、子どもたちも太鼓の響きに驚いた表情でした。岩切邦光座長が子どもたちに分かりやすく和太鼓についての説明をしてくださり、さらに、夢を持ち、夢の実現に向けて努力することの大切さを話してくださいました。子どもたちや職員が和太鼓を演奏させてもらう貴重な体験もあり、みんなが元気をもらったコンサートでした。
21

おおくぼフェスタ

 11月15日(金)に「おおくぼフェスタ」を行いました。保護者や地域のおよそ50名の方が来校され、子どもたちと一緒にグラウンドゴルフを楽しんでいただきました。その後、学習発表会では、全校で歌・合奏・表現(ダンス)・地域の伝統芸能「剣棒踊り」、各学年の発表を参観していただきました。グラウンドゴルフの表彰式の後は、『大窪を考える会』の皆様が作ってくださったカレーやサラダ等を、みんなでおいしくいただきました。地域の方と交流し、子どもたちの学習の成果を披露することもでき、大変有意義な一日でした。
12

芋掘り

 10月31日(木)の4校時に全校児童で芋掘りを行いました。校舎北側の畑で、児童が掘り始めると、大きく育った紅色の芋が次々と出てきました。芋を掘り出す度に、児童の笑顔が輝いていました。学校支援地域コーディネーターの長友肇さんと学校支援ボランティアの田中絹代さんのご協力を得て、スムーズに活動ができました。ありがとうございました。児童は、たくさんの芋を家庭に持ち帰ることができました。
12

合同運動会

 10月27日(日)に細田小学校との合同運動会を実施しました。前日準備から当日まで天候の心配もなく、細田小・大窪小両校のPTAのご協力により、最高のコンディションで合同運動会が実施できました。児童は、すべての競技・演技・応援等、全力で取り組みました。運動会での頑張りを、今後の学校生活につなげてほしいと期待しています。お忙しい中、応援していただいた保護者や地域の皆様方、本当にありがとうございました。
12

味覚の授業

 10月17日(木)の3・4校時に「味覚の授業」を実施しました。黒木慎吾先生が講師として、そして食育テーチャーとして安藤さんと奥田さん、南那珂農林振興局の松本さんにも来校していただきました。3校時に「五感を研ぎ澄ませ、味の基本を学ぶ」、4校時に「食への理解を深め、味わうことの楽しさを再発見する」の2部構成で、五味を味わいながら分かりやすく説明してくださいました。五味を混ぜると旨味が出てくることに、児童がたいへん驚いていました。
12

合同運動会予行練習

 10月16日(水)に合同運動会予行練習を行いました。細田小学校に出かけ、午前中に開閉会式、団技や徒走等、当日通りに行いました。合同で行う練習機会は限られている中で、適宜先生方の支援もあり、児童は一生懸命取り組んでいました。とても立派でした。来週もう一度全体での練習を行い、10月27日(日)の合同運動会当日を迎えます。子どもたちの頑張る姿がたくさん見られる運動会になるはずです。
12

合同運動会練習

 10月10日(木)は、合同運動会練習のために細田小学校に行きました。開閉会式や全員リレー等の練習を行い、細田小学校のみなさんと一緒に運動会に向けていろんなことを確認できました。それぞれの学年に分かれて、一緒に授業も受けました。終日、細田小学校で過ごしました。来週も細田小学校に出かける予定です。27日(日)の運動会当日に向けて7名の児童がしっかり頑張っています。
12

10月の全校集会

 10月1日(火)業間の時間に、全校集会を行いました。校長先生が、ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍・宮崎市出身のプロゴルファーの初優勝の新聞記事を提示しながら、夢や希望をもって頑張ることの大切さについて話をされました。大窪小学校の子どもたちも夢や希望をもって、10月20日の飫肥城下まつりと27日の合同運動会で披露する「寺村剣棒踊り」の練習を、一生懸命頑張っていることを称賛され、子どもたちのやる気を喚起されました。その後、宮日新聞に作文が掲載された児童と体力テストでA判定の児童2名を表彰しました。
23

福祉体験活動

 9月30日(月)の5・6校時に、日南市社会福祉協議会のご協力により、福祉体験活動を実施しました。3名の講師の方がていねいに説明してくださり、高齢者疑似体験や車椅子体験を行いました。いろんな人の立場に立って発言したり行動したりできる立派な人に成長してほしいです。
12
34

交通安全教室

 9月20日(金)の5校時、交通安全教室を行いました。講師に日南市交通安全協会の4名の方をお招きし、横断歩道での立ち位置や安全な渡り方等をていねいに教えてくださいました。パソコンを使って、自転車の点検の仕方や乗り方も指導してくださいました。交通安全に気を付けることを全員で確認できました。
12

非行防止教室

 9月12日(木)の2校時に1年生3名、3校時に3~6年生4名に非行防止教室を実施しました。日南警察署から講師の方2名に来校していただき、「インターネットの使い方」について注意すべきことを説明してくださいました。発達段階を踏まえた分かりやすい説明で、今後の学習や生活の場で役に立つ内容でした。
12

食に関する指導

 9月11日(水)の4校時、「食に関する指導」のため細田小栄養教諭・河野通子先生に来校いただきました。5月に1年生対象に実施していただいた「たのしいきゅうしょく」から今回が2回めの指導を受けることになりました。今回は、3~6年を対象に「朝ご飯でパワーアップ」という学習テーマで、写真資料を提示されながら、子どもたちが自ら考える授業を展開していただきました。朝ご飯の大切さを十分に実感できた活動になりました。
12

新しいALTの先生

 2学期から新しいALTの先生が来校され、9月4日(水)が最初の外国語の活動でした。「ブライアント チャン 先生」は出身国・シンガポールの紹介をしていただき、児童は紹介を通してシンガポールのことを知ることができました。自己紹介の中で英語での会話もあり、楽しく活動できました。
12

蕎麦の種まき

 9月4日(水)1校時に、全校児童7名で学校近くの畑に出かけていき、蕎麦の種をまきました。学校支援地域コーディネーターの長友さん他2名の方のご協力により、スムーズに作業を終えることができました。3年生以上の児童は、1学期から蕎麦のことについて学習を進めていて、これから蕎麦の成長を観察し、収穫まで行います。最終的には蕎麦を打って食べるまでを予定しています。
12

第2学期始業式

 長い夏休みが終わり、本日(8月26日)から第2学期が始まりました。全校児童7名は元気に登校できました。始業式では、代表児童2名が2学期に頑張ることを堂々と発表することができました。校長先生の話の中で、一人一人に夏休みの思い出を尋ねられ、7名が学校では体験できないような夏休みの楽しい思い出を話しました。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に最大限の注意を払いながら、学習や多くの行事に頑張ってほしいです。
12

1学期終業式

 本日(7月22日)で、令和元年度の第1学期が無事に終わりました。終業式では、全校児童7名が1学期に頑張ったことを発表しました。その後、校長先生の話がありました。「やる気・勇気・根気」を合言葉にみんなが頑張ってきたことを話され、最後に「へいわってすてきだね」の絵本を読んでくださいました。終業式後に、夏休みの安全な過ごし方についての話がありました。7名全員が有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
12

校内水泳記録会

 7月18日(木)の5校時に、校内水泳記録会(参観日)を実施しました。天候が心配されましたが、5校時だけは奇跡的に天候が回復しました。子どもたちは練習した成果を、保護者や地域の方にしっかり見ていただくことができました。7名全員が目標をもって、水泳の学習に臨んできた結果が見られた「すばらしい校内水泳記録会」でした。
12

新仮屋橋見学

 7月12日(金)の午後に、学校近くに新しい道路と橋の工事現場を見学させてもらいました。『新仮屋橋』の橋梁工事について、富岡建設の方から説明をしていただきました。保護者や地域の方も一緒に見学をしました。工事現場の上空をドローンが飛んでいて、ドローンにも興味津々でした。たいへん貴重な経験でした。
12

3校集合学習

 6月19日(水)に、大堂津小学校・細田小学校・大窪小学校の3校の全校児童が大堂津小学校に集まり、学年ごとに分かれて学習を行いました。3・4・5校時に同学年の児童と学習することができ、たいへん貴重な機会になりました。保護者の方も大堂津小学校に来校され、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
12

剣棒踊り練習

 6月18日(火)は、今年度2回目の剣棒踊りの練習日でした。「寺村剣棒踊り保存会」の4名の方が指導してくださいました。1年生の3名は、前回の練習の時よりも、うまくなっていました。ものすごい上達です。今回は、特別に日南テレビ、ケーブルテレビ、宮崎日日新聞の3社から取材を受けました。
12

通学路点検

 6月18日(火)児童の通学時間に合わせて、通学路の安全点検を行いました。寺村地区の集合場所から学校までの道のりを校長先生と保護者の方が一緒に登校し、危険箇所を調べました。毎日保護者の方が交替で、児童と一緒に登校し、通学時の安全を見守ってくださっています。
12

プール開き

 6月13日(木)にプール開きを行いました。一人一人が自分の目標を発表し、これからの水泳学習での頑張りを明確にしました。全員でプールに入って水慣れをした後は、下学年・上学年に分かれて活動しました。目標を達成できるように頑張ってほしいです。
12

全校集会

 6月4日(水)業間の時間に、6月の全校集会を行いました。鳥原校長先生の話があり、今年度の目標である『やる気・勇気・根気』について童話「うさぎとかめ」を引用して分かりやすく説明がありました。目標を見定めて頑張ることの大切さを考えることができました。その後、宮崎日日新聞に習字や作文が掲載された児童3名の表彰を行いました。最後に、7名全員で校歌を歌いました。1年生もよく覚えていました。
12

食に関する指導

 5月29日(水)の4校時に、1年教室で学級活動「たのしいきゅうしょく」の授業を行いました。細田小学校栄養教諭の河野通子先生に来校してもらい、1年生3名に食事のマナーについて分かりやすく話をしていただきました。食事の際の正しい食器やはしの持ち方等についても教えてくださいました。さっそく、給食の時間には正しいマナーでの食事の実践が行われました。1年生にとっては、大変貴重な時間になりました。
1

学校保健委員会(救命講習会)

 5月22日(水)に学校保健委員会(救命講習会)を行いました。講師に日南消防本部の宮下様に来校していただき、心肺蘇生法やAED使用法について指導していただきました。保護者・職員、さらに児童も参加しました。救急車が到着するまでの間に、救急蘇生法について知識がある人が身近に多くいることが命を救うためには必要であることを実感する講習会でした。
12

剣棒踊り練習

 5月21日(火)に令和元年度最初の「寺村剣棒踊り」の練習を始めました。「寺村剣棒踊り」保存会から3名の方が指導に来校してくださいました。今年度は、1年生3名の練習が主になります。保存会の方が一からていねいに指導してくださいました。上級生もやさしく教えてくれています。次回の練習日に向けて、教室での自主練習にも励んでいます。
12

参観日・プール清掃

 5月18日(土)参観日を行いました。1年生と3・4年生は算数、5・6年生は国語の授業でした。7名の児童が真剣に学習課題に取り組む姿を保護者・地域の方に参観していただきました。
 その後は、雨の降る中でしたが、プール清掃を行いました。消防団・地域の方の協力を得て、児童・保護者・職員と、総勢37名で、きれいにすることができました。
 水泳が始まるのが、とても楽しみです。
23
45

春の遠足

 4月25日(木)春の遠足に行ってきました。日南市教育委員会の学校教育課バスを利用させていただき、「宮崎市フェニックス自然動物園」に全校7名・職員5名の計12名で出かけました。当日の朝まで雨が降っていて、天候を心配していましたが、休憩所や動物園で一度も雨に打たれることなく見学ができました。ゆっくりと動物を見ることができ、乗り物にも待ち時間なく乗ることもできました。子どもちの満足した表情が見られ、楽しい遠足になりました。
12

参観日・PTA総会

 4月13日(土)に平成31年度最初の参観日を行いました。1年生は初めて保護者の方に授業を参観していただきました。しっかり話を聴き、学習に取り組んでいました。3~6年生は、さすがに立派な学習態度でした。PTA総会にもほとんどの保護者の皆さんに参加していただき、滞りなく議事が進行されました。
31
24

入学式

 4月10日(水)入学式を行いました。昨年度は新入生がいなくて、少しさみしい4月でしたが、今年度は3名の新入生が入学しました。新しいランドセルを背負って、保護者の方と一緒に登校できました。来賓の方、地域の皆様、保護者、家族の皆様に温かく見守られての入学式でした。入学式の式場設営等、在校生4名がよく頑張ってくれました。平成31年度(令和元年度)は7名での学校生活スタートです。7名で仲良く勉強や運動にがんばってくれることだと期待しております。
12

新任式・始業式

 4月5日(金)に新任式・始業式を行いました。大窪小学校に新しい3名の先生方をお迎えし、平成31年度(令和元年度)がスタートしました。始業式では、4名の児童が一年間の目標を堂々と発表しました。鳥原秀樹校長先生からは、目標達成のために「やる気・勇気・根気」をもって頑張りましょうという話がありました。10日(水)には入学式があり、新入生3名が大窪小学校の仲間になることを心待ちにしております。
12

第117回 卒業式

 3月23日(土)第117回卒業式を行いました。卒業生は湯地隼斗くん一人でした。ご来賓・地域の方においでいただき、在校生4人とすべての保護者の方にもご出席いただきました。土曜日だったため、大窪小卒業生の高校生や中学生、そして未来の大窪小児童にも出席してもらい、あたたかい雰囲気の中で素晴らしい卒業式でした。卒業生は中学校でも大窪小学校で学んだことを生かして頑張ってくれることを期待しています。卒業式にご出席いただいた皆様、祝電・祝詞をくださった皆様、本当にありがとうございました。
12

お別れ遠足

 3月1日(金)、お別れ遠足を実施しました。学校から目的地の「ハマボウ公園」までのおよそ9kmの道のりを無事に歩くことができました。途中、ヤギとのふれあい・細田児童館での交流で休憩を挟みながらの行程でした。「ハマボウ公園」では5名全員で仲良く遊び、お別れ集会も開催しました。天気がよく、楽しく過ごせた遠足でした。
13
42

いのちの教育

 2月22日(金)に、みやざき動物愛護センターから3名の先生に来校していただき、「いのちの教育」について授業を行っていただきました。10月18日(木)にみやざき動物愛護センターを訪問させていただいてから、今回が2回目の学習になりました。「動物へのかかわり方を学び、共生について学ぼう!」という学習テーマで、さまざまな教具を示していただきながら、共生の在り方について深く考える機会になりました。自分の大切な命を見つめることにもつながりました。
21

今年度最後の参観日

 2月19日(火)は今年度最後の参観日でした。保護者・地域の方に参観していただきました。学級懇談では一年間の成長を担任と保護者で確認し合うことができました。その後は、給食試食会で楽しくおいしく給食をいただきました。今年度も参観日ごとに保護者の皆様にはよく学校においでいただきました。ありがとうございました。
参観1参観2
給食1給食2

大平小学校との交流会

 2月8日(金)に串間市立大平小学校との交流会を行いました。交流会では、レクリエーションでお互いの学校の友達と名前交換ゲームをして、少し緊張をほぐしました。続いて、大窪小学校児童と保存会の方による「寺村剣棒踊り」を披露し、その後大平小学校の児童と先生方による「棒踊り」を見せていただきました。それぞれの似ているところと違うところを比べることができました。地域の伝統芸能を継承する大切さも学びました。
123

新春子どもの声を聴く会

 1月24日(木)に第10回日南市「新春子どもの声を聴く会」が開催され、大窪小学校からは6年生の湯地隼斗さんが意見発表をしました。出発前には、下級生や職員から激励の言葉をたくさんかけられていました。「ふるさとに恩返し」という題名で、自分の将来の夢を会場のみなさんに向けて、原稿を見ることなく堂々と発表しました。隼斗さんの夢が実現することを願っています。
新春

みかん消毒

 学校の中庭にある「みかんの木」に、今年も「学校支援地域コーディネーターの長友肇さん」が消毒をしてくださいました。年末には、中庭でおいしいみかんを収穫しました。たいへんおいしかったです。新しい年になっても、長友肇さんが定期的に消毒をしてくださるので、みかんの木が元気です。いつもありがとうございます。
みかん1みかん2

避難訓練(火災)

 1月10日(木)の3校時に、火災が起きた場合の避難訓練を実施しました。校舎略図を活用し、火元がどこであるかによって、避難の経路について意見交換しました。子ども自ら判断しより安全な避難ができる能力を身に付けられるように指導しました。さまざまな避難経路を協議した後、実際に避難する練習をしました。昨年も多くの火災が日本全国で発生したことを校長先生から教わり、火事を起こさないための行動や避難の仕方についても学習しました。
避難1避難2

3学期始業式

 1月7日(月)3学期がスタートしました。全校児童5名が登校し、始業式を行うことができました。新年のあいさつを交わし、3学期も児童と職員が力を合わせて学習や学校生活を頑張っていくことを約束しました。始業式では、4年生児童が3学期に頑張ることとして3つの目標を発表しました。校長先生からは、新年の目標を立て「目標達成のために努力し、決してあきらめない」ことが大切であるという話がありました。
始業式1始業式2

第2学期 終業式

12月21日(金)第2学期の終業式を行いました。3年生児童が2学期に頑張ったことを堂々と発表しました。その後、校長先生が今年一年・2学期をしっかり振り返り、新年・3学期の目標をしっかり立てることの大切さを話されました。冬休みの生活面・保健面についての確認もしました。5年児童の作文が宮崎日日新聞に掲載されたことを表彰しました。5名の児童が多くの学校行事や地域での催しに頑張った2学期でした。
終業式1終業式2

みかん収穫

学校の中庭に「みかんの木」が植えてあります。その中の「はれひめ」という種類のみかんが大きな実をつけていました。ご近所の方にそろそろ食べ頃だということを聞き、2・3年生でみかんの収穫をしました。学校の中にみかんの木があるなんて、さすが「みかんの里」おおくぼです!
みかん1みかん2

持久走大会

12月13日(木)に持久走大会を行いました。当初予定していた日が雨のため延期になっていました。これまで、体育の授業や業間の時間、または朝の時間等に、運動場で練習してきた成果を発揮しました。走った全員が、一週間前に計測したタイムを縮めることができました。保護者や地域の方の応援のおかげもありますが、本当によく頑張りました。最後は、校長先生から一人ずつ記録証をいただきました。
持久走1持久走2

いも掘り

6月5日に植えた「いも」が大きく育ち、細田児童館4名と本校児童5名が一緒に11月12日に「いも掘り」をしました。雨の中でしたが、学校支援コーディネーターの長友肇さんがビニールシートを畑の上に張ってくださり、雨に濡れることもなく楽しく「いも掘り」ができました。仲良く交流活動もできました。
いも1いも2

おおくぼフェスタ

11月9日(金)に「おおくぼフェスタ」を行いました。まず、地域・保護者のみなさんとグラウンドゴルフをしました。天気にも恵まれ、楽しくプレーすることができました。それから、児童による合唱や合奏、学級ごとにこれまで学習したことを堂々と発表し、来校してくださったみなさんにご覧いただきました。学習発表会の後には、「おおくぼを考える会」の方が、おにぎり弁当を作っていただきましたので、みなさんでおいしくいただきました。地域のみなさんが多く参加していただき、子どもたちにとって有意義な一日になりました。
フェスタ1フェスタ2

飫肥城下まつり

10月21日(日)第41回飫肥城下まつり市中パレードに「寺村剣棒踊り保存会」のメンバーとして大窪小学校児童5名と職員1名が参加しました。大勢の方の前で、保存会の方と一緒に堂々と踊ることができました。
剣棒1剣棒2

秋の遠足

11月18日(木)秋の遠足に出かけました。「みやざき動物愛護センター」を訪問させていただきました。施設を案内していただいたり、施設の方と一緒に『いのち』について学習したりして、貴重な経験となりました。モデル犬とのふれあいも、子どもたちにとって、思い出に残るものになりました。その後、「県総合博物館」で展示物を見学して、宮崎の自然や歴史について学習ができました。よい天気に恵まれて最高の遠足になりました。
遠足2遠足1
遠足3遠足4

みかんの消毒

学校の中庭に「みかんの木」が植えられています。子どもたちが「総合的な学習の時間」に題材として、「みかんの種類や育て方について」学習する際に、校内での日々の観察に役立てられています。その「みかんの木」の管理をしてくださっているのが、地域コーディネーターの長友肇さんです。本日も、「みかんの木」の消毒をしていただきました。いつもありがとうございます。
みかん

3小学校集合学習

10月10日(水)に大堂津小学校で集合学習を行いました。細田小学校と大窪小学校が大堂津小学校に集まり、各学年に分かれて学習に取り組みました。本校児童にとっては、同学年の友達と一緒に過ごす経験はたいへん貴重で、他の学校の先生に指導していただくこともすごく新鮮でした。大いに意義のある集合学習でした。
集合1集合2

交通安全教室

10月9日(火)の3校時に交通安全教室を行いました。日南警察署から1名、日南交通安全協会から3名の方に来校していただきました。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について説明を受けた後、実際に運動場で指導していただきました。交通ルールを守って安全な生活を送ろうとする態度や技能が身に付いていくことを期待しています。
交通1交通2

合同運動会

平成30年度日南市立細田小学校・大窪小学校・細田児童館の合同運動会が、台風24号の接近で延期になり、10月3日(水)に実施しました。当日は絶好の運動会日和で、プログラムを変更しての午前中のみの合同運動会でした。子どもたちはこれまで練習してきた成果を、保護者・地域の皆様に披露することができました。
運動会1運動会2

運動会予行練習

晴天の下、細田小学校・大窪小学校・細田児童館の合同運動会予行練習を行いました。これまで練習してきたことを確認しながら開閉会式に臨み、徒走や団技にも一生懸命取り組んでいました。熱中症対策のため、水分補給の時間を十分に取り、児童の安全に最大限配慮して予行練習を進行しました。当日までによりよくなるような部分について、さらに練習していきます。9月30日(日)当日は最高の運動会になるはずです。
予行1予行2

エコ大作戦

8月30日(木)の1・2校時に「エコ大作戦」を実施しました。1校時は『エコネットワークにちなん』の5名の方に、廃油ろうそく作りを教えていただきました。暑い中での作業でしたが、素敵なろうそくが完成しました。2校時は、『日南市役所美化推進課』の3名の方が環境講座ワークショップとしてゴミの分別の仕方について詳しく教えてくださいました。保護者の方にも参加していただきました。ゴミの分別については職員も学ばせていただきました。『エコネットワークにちなん』『日南市役所美化推進課』のみなさま、本当にありがとうございました。
エコ1エコ2

2学期始業式

例年より一週間早く2学期が始まりました。まだまだ暑い中での学習ですが、5名全員が登校し、学習に取り組んでいます。始業式では、校長先生から2学期に予定されている学校行事にしっかり取り組めるように努力し、「思いやり」の気持ちをもって生活することの大切さについて、話がありました。2年生の田中心さんが2学期に頑張ることを堂々と発表しました。4年生の田中夢さんは宮崎日日新聞の若い目に作文が掲載されたことで表彰されました。
始業式2始業式1

チャレンジ振徳塾

8月20日(月)午前中に、第3回のチャレンジ振徳塾を実施しました。5名の児童全員が登校し、学習(復習)に取り組みました。夏休みが残り1週間となり、2学期始業に向けて準備を進めました。
振徳塾1振徳塾2

PTA奉仕作業

8月19日(日)午前7時から、PTA奉仕作業を行いました。曇り空で少し涼しくなってきた頃で、作業をするには適した環境でのスタートでしたが、途中から雨が降り出してきました。体育館入り口のペンキは雨で流れてしまい、しばらく時間をおいて再度塗り直すことになりました。保護者、児童、職員で、力を合わせて作業し、学校がきれいになりました。
奉仕1奉仕2
奉仕3奉仕4

1学期終業式

第1学期終業式を行いました。72日間の1学期を終えて、明日から37日間の夏休みに入ります。学校長から1学期を振り返っての話や夏休みにぜひ頑張ってほしいことの話がありました。6年生児童は、最上級生としての1学期の振り返りと2学期に頑張ることを、堂々と発表できました。体力テストA判定の児童と1日も休まなかった児童がそれぞれ表彰を受けました。生活面や保健面での指導をしっかり行い、明日からの夏休みが児童にとって有意義なものになるように願っております。

終業式1終業式2

校内水泳発表会

7月19日(木)に校内水泳発表会を行いました。5名全員が水泳の授業開始前に立てた目標を見事達成することができました。保護者や地域の皆様の声援を受けて、練習以上の泳ぎを披露しました。
水泳1水泳2

水泳授業開始

6月14日(木)3校時に、今年度最初の水泳の授業を行いました。先月、地域の方・消防団の方、そしてPTAの方に、プール清掃にご協力いただきました。おかげで、今年度も気持ちよく水泳の学習ができることに感謝です。ありがとうございました。全校児童5名で、これから自分の目標に向かって頑張ります。
プール1プール2

細田児童館との交流

6月5日(火)、細田児童館の子どもたち4名に来校していただき、本校児童と交流をしました。雨の中でのイモの苗植えを行い、その後教室で生活科の学習に参加してもらいました。お昼ご飯や昼休みも一緒に過ごし、楽しい時間になりました。
イモ植え生活科

剣棒踊り練習開始


今年度も5月24日(木)から、剣棒踊りの練習を始めました。剣棒踊り保存会の金丸さん・安藤さん・髙橋さんのご指導を受けながら、体育館で1時間程度今年度最初の練習をしました。5名の子どもたちはさすがによく覚えています。新しく転入した職員は、まだまだたくさんの練習が必要な状況です。
剣棒踊り1剣棒踊り2

救急蘇生法


5月23日(水)の午後、救急蘇生法講習会を行いました。日南消防局南郷出張所の5名の方を講師に招き、参加者全員によく分かるように説明をしていただきました。演習においても、随時助言をいただきながら、胸骨圧迫・人工呼吸の仕方、AEDの使用法等を教えていただきました。
救急法1救急法2

プール清掃


5月19日(土)1・2校時の参観日の後、消防団や地域の方・PTA・児童・職員で、プール清掃を行いました。天候は作業のしやすい曇りで、予定時刻より早く消防団の方が準備を進めてくださり、短時間でプール清掃を終えることができました。清掃にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。6月14日(木)のプール開きが楽しみです。
プール清掃

修学旅行


5月10日(木)・11日(金)の2日間、鹿児島に修学旅行に行きました。大堂津小学校、細田小学校、大窪小学校の3校合同での修学旅行です。他の学校の友達と多くの楽しい思い出ができました。出発式や帰校式では、修学旅行の目的をよく理解した立派なあいさつができました。

修学旅行1修学旅行2
修学旅行3修学旅行4

春の遠足


5月11日(金)飫肥城周辺に、春の遠足に出かけました。飫肥城周辺で観光マップを持ち、みんなの行きたいところを決めて見学しました。天気の良い日で、最高の遠足になりました。

遠足1

全校集会


全校集会で、校長先生から「4つの学ぶ力」について話がありました。「他者から学ぶ力」「自ら学ぶ力」「自然から学ぶ力」「社会から学ぶ力」を身に付けるために、教育活動を具体例に提示しながらくわしい説明がありました。児童の気付きや考えを発言する時間もあり、意義のある全校集会になりました。
全校児童の様子全校集会の様子1

こいのぼり


PTA・児童・保護者による「びん回収」の後に、PTAの方が中庭に「こいのぼり」を設置してくださいました。大空のもとに、気持ちよく「こいのぼり」が泳いでいます。
 
  こいのぼりの様子

1日の感謝を込めて

下校時には全校児童が校門に一列に整列し、1日の学習・生活に対するお礼を校舎・職員に向けて大きな声で述べ、帰りのあいさつをします。
下校のあいさつ

たった一人の卒業式

 3月23日(金)、平成29年度日南市立大窪小学校第116回卒業式が行われました。たった一人の卒業生を、5名の在校生、来賓20名、保護者が十数名、職員8名で盛大に送り出すことができました。
 会場は、子どもたち一人一人の声が響き、6年間の思い出が走馬燈のようによみがえりました。また、卒業生を送り出す寂しさから会場は涙涙の式になりました。

卒業式前日準備


 3月22日(木)、卒業式前日準備をしました。児童、先生方、総勢13名で力を合わせて式場づくりをしました。6年生も最後まで一緒に手伝ってくれました。できあがった式場で最後の呼びかけの練習をした後、サプライズがありました。これまでの家庭科の時間に下級生一人一人に5・6年生がブックバックを作ってくれていました。それから、先生方にも「運玉」をプレゼントしてくれました。みんな大喜びでした。卒業式はみんなで心を込めて6年生を送り出したいと思います。

卒業まであと2日

 3月20日(火)、校庭の桜の木が5分咲き、しだれ桜は、開花を始めました。中庭の日向夏ももうすぐ収穫できそうです。花壇の花も一斉に花をつけ始めました。一日一日と春が近づいてきています。同時に卒業も迫ってきました。学校・卒業文集もできあがりました。題字を6年生が1冊1冊、丁寧に書いてくれました。卒業式は、満開の桜が祝ってくれることでしょう。

大窪地区敬老会

 3月17日(土)、大窪公民館で敬老会が行われました。お昼から、桜エイサーの演舞や地域の方々寸劇など楽しい余興が行われました。子どもたちは、みやざき犬の3匹とにちなんじゃ様とコラボして、ひなたダンスを披露しました。会場は大盛り上がりでした。
 各地区の自治会長方が中心となって企画・運営されたり、大窪を考える会の皆さんがお団子やお茶の振る舞いをされたりする姿から、地域を支える地域の力を改めて実感することができました。お疲れ様でした。おじいさん、おばあさんたちの笑顔も素敵でした。

卒業式の予行練習

 3月15日(木)、卒業式の予行練習でした。卒業式まであと5日。寂しさが増してきます。環境整備員さんが丹精込めて育てたペチュニアも学校に届きました。

今年最後の読み聞かせ

 3月14日(水)、毎月1回のボランティア廣中さんの読み聞かせの日でした。今回は「おしゃかさまのたんじょう日」(作:谷真介、絵:赤坂三好)を読んでいただきました。
 本校の寺村地区には、4月末にお釈迦祭があります。それにちなんで、この作品を選ばれたそうです。子どもたちも、身近にお釈迦様の誕生を祝う祭があることを改めて確認していました。

アレックス先生ありがとうございました

 3月13日(火)、今年度最後のALT来校でした。アレックス先生との最後の外国語活動を楽しみました。
 それから、こちらも今年度最後の「計算力向上タイム」にも参加していただきました。全員で百マス計算に取り組み、最後の学習のまとめをしました。
 その後、昼休みは子どもたちと一緒に遊んでいただいたり、5・6年生と一緒に5時間目の学習に参加したりしていただきました。
 アレックス先生、1年間ありがとうございました。

卒業まで8日

 3月12日(月)、卒業式まで8日となりました。卒業式の練習にも一段と力が入ってきました。6人のきれいな歌声が体育館から職員室まで聞こえてきます。当日は、涙で声が出せるか心配ですが。
 それから、卒業記念樹の植栽を行いました。学校支援地域コーディネーターの長友さんと坂元さんご両親と一緒に「しだれ梅」の苗木を正門の東側に植えました。学校には、たくさんの桜の木はあるのですが、梅の木はなかったので梅の木を贈ってくださることになりました。毎年、きれな花を咲かせてくれるように大切に育てて
いきます。

旅する読書の表彰式

 3月8日(木)、「旅する読書」の表彰式が行われました。日南市の読書活動推進事業の一つで、市立図書館の本を読んだ冊数で表彰を行うものです。今回、1年生から4年生の児童が100冊を達成したので、日南市教育委員会生涯学習課長、市立図書館長の岡本様が来校され、直々に表彰されました。これからも、読書に親しみ、いろんな知識や想像力を広げていってほしいと思います。おめでとう!

読み聞かせ

 3月7日(水)、朝の活動は読み聞かせでした。保護者による読み聞かせの最後は、6年生の坂元さんでした。最後の最後ということで、大窪小学校の子どもたちに足りない所を補って、もっともっと成長してほしいという思いを伝えるために、「教室はまちがうところだ」(作:蒔田晋治、絵:長谷川知子)を聞かせてくださいました。子どもたちの真剣な表情から、間違うことや失敗を恐れず、積極的に挑戦していってほしいというメッセージが子どもたちにも伝わったことを感じました。坂元さんありがとうございました。

家庭教育学級閉級式

 3月6日(火)、今年度最後の家庭教育学級を開催しました。校長先生から最後の講話をしていただいた後に、閉級式を行いました。6年生の保護者の坂元さんに修了証を学級長から授与していただきました。その他の学級生の皆さんも1年間お疲れ様でした。

椎茸の種駒打ち体験

3月5日(月)、しいたけの種駒打ち込み体験を行いました。保護者の田中さんから原木や種駒を提供していただきました。
 始めに、原木にドリルで穴を開けます。学校支援地域コーディネーターの長友さんや田中さんの指導のもと、上手に電動ドリルを使って開けることができました。次に、種駒を打ち込みました。2センチほどの種駒を一つ一つハンマーで打ち込みました。
 来年の11月頃には収穫できるそうです。今から楽しみです。

大窪神社豊作神楽

 3月4日(日)、大窪公民館において、「大窪神社豊作神楽」が行われました。秋の例大祭に続いて、本校の児童も神楽や浦安の舞を奉納しました。地域の方々がたくさん参加され、大盛況の内に終えることができました。これまで、練習してきた成果を十分に発揮して、立派な舞を奉納することができました。伝統を受け継いでいく、世代を超えた大窪愛を再確認する行事でした。

お別れ遠足~8.5km完歩~

 3月2日(金)、お別れ遠足で大堂津のハマボウ公園へ行きました。往路は、約9kmの道のりをみんなで歩いて行きました。沿道の応援もあり、全員完歩することができました。途中、細田児童館の可愛い園児たちも応援してくれ、記念撮影もしました。また、細田中学校ではトイレ休憩もさせていただきありがとうございました。
 ハマボウ公園では、6年生との最後のレクレーションを楽しみました。6年生へのメッセージを一人一人発表して、これまでお世話になった事への感謝の気持ちを伝えました。きっと中学校に行っても頑張ってくれることでしょう。

第3回大窪クリーン

 2月23日(金)、大窪クリーンを行いました。今回は、大窪公民館の清掃活動でした。1名欠席だったので、5人で広い公民館中を分担してきれいにしました。
 3月4日(日)は、ホールに櫓が組まれ、「大窪神社豊作神楽」が行われる予定です。もちろん、子どもたちや地域の方々が舞われます。本番に向けて、練習も行われています。

グレープフルーツの収穫体験

 2月22日(木)、3・4年生が、総合的な学習の時間に、大窪地区でグレープフルーツを栽培されている田中良一さんの農場へ見学に行きました。今回は丁度、収穫の時期でしたので、体験もさせていただきました。
 6月に見学させていただいたときには、緑色の小さい実だったのが、ソフトボールぐらいの大きさまで成長し、黄色く熟していました。これまでのご苦労が報われる、一番忙しい時期に見学・体験をさせていただき、子どもたち共々、更に、勉強になりました。お土産までいただきました。
 国産のグレープフルーツはなかなか味わえない、貴重なものです。とてもジューシーでおいしいグレープフルーツでした。
本当にありがとうございました。

縄跳び発表会&そば打ち体験

 2月21日(水)、子どもたちがこれまでに練習してきた縄跳びの技を披露する「縄跳び発表会」を業間の時間に行いました。一人一人が披露する技を発表した後、約4分間の曲の間に一斉に披露しました。
 その後、第7回家庭教育学級で「そば打ち体験」を実施しました。講師に、道の駅酒谷から山口さんと谷口さんをお招きしました。子どもたちにとっては初めての体験でしたが、お父さんお母さん方と協力して、おいしい、おいしい十割そばができました。
 道の駅酒谷では、おいしい草だんごを山口さん、谷口さんはつくっていらっしゃるそうです。是非、食べてみてください。




放送委員会の引き継ぎ

 2月20日(火)、朝の放送室の様子です。今週から朝の放送の仕事を6年生から3年生へバトンタッチしました。放送機器の操作、アナウンスの仕方などこれからしっかり引き継いで欲しいものです。がんばって、夢さん!

学校関係者評価委員会・参観日・給食試食会

 2月16日(金)は、たくさんの方々が学校に来られました。
 まずは、第2回学校関係者評価委員会に学校評議員の川越さん、安田さん、湯地会長が来られました。これまでの学校の取組を説明して、評議員の方々にご意見を伺いました。教職員や保護者、児童の自己評価と併せて今後、評価いただいた結果をホームページで公表する予定です。
 次に、今年度最後の参観日で保護者の皆さんが来校されました。評議員の方々も各クラスの授業を参観されていらっしゃいました。1年間の学習の成果はいかがだったでしょうか。
 最後に、給食試食会です。細田小栄養教諭の河野先生と大窪考える会の皆様が来校されました。試食会のはじめに河野先生に「免疫力アップ冬の食生活」と題して、講話をしていただきました。その後、みんなでおいしく給食をいただきました。


読み聞かせ

 2月14日(水)、朝の活動は読み聞かせでした。毎月1回来られる読み聞かせボランティアの廣中さんが読んでくださいました。
 今回は、「ともだち」(作:谷川俊太郎、絵:和田誠)と「おなべおなべにえたかな?」(作絵:こいでやすこ)の2冊を読んでいただきました。
 「ともだち」は、うなずきながら聞いている子どもたちの姿が印象的でした。本当に大切にしたい、やさしい思いやりの心をいつまでも持ち続けてほしいと思いました。「おなべおなべにえたかな?」は、とてもかわいい動物たちの出てくるお話で、やさしいきつねのおばあちゃんのつくるおいしそうなスープの香りがしてくるようでした。子どもたちも笑顔で聞いていました。
 読み聞かせボランティアの廣中さん、ありがとうございました。

第2回集合学習

 2月13日(火)、大堂津小、細田小、大窪小の3校の3年生以上の児童が細田中学校に集合して、今年度2回目の集合学習が行われました。
 本校の児童にとっては、意見を出し合い、考えを交流させたり、チームで協力してボール運動をしたり、日頃できない同学年のたくさんのお友達との活動がとても貴重な学習になります。また、6年生にとっては、細田中学校の先生の授業を受けたり、中学校の説明を聞いたりと、中学校進学への良い準備、心構えができたと思います。小中連携の視点からもとてもよい集合学習になりました。
 その間、1・2年生は、細田小学校へ出向き、複式を解消して授業を行いました。
 更に、細田地区4校合同研修会の共通実践でもある「弁当の日」にもなっていました。1・2年生が自分たちで作ったお弁当をおいしそうに食べる様子です。

大平小学校との棒踊り交流会

 2月9日(金)、串間市立大平小学校へ行ってきました。大平小学校も本校同様、地域に伝わる伝統芸能である「大平棒踊り」の伝承活動を行っています。棒踊りを通しての交流会は、今年で3回目です。
 寛文年間のころ、串間の秋月藩の牧守りを祭神とする「聖大明神」の神前で舞われていた棒踊りが、明治20年、大平から寺村に伝えられたとされています。つまり、本校の剣棒踊りの起源は大平小の棒踊りだということです。
 学校紹介や自己紹介の後に、それぞれの踊りを披露し合い、感想を出し合いました。子どもたちからそれぞれの踊りの保存会の皆さんへの感謝の気持ちも伝える場面も設けられました。これからも、しっかりと伝統を受け継いでいけるようにしたいものです。


読み聞かせ~浦島太郎~

 2月7日(水)、朝の活動は読み聞かせでした。今回は、上久保先生が読んでくださいました。「浦島太郎が語る 浦島太郎」(クゲユウジ:作、ニシワキタダシ:絵)という絵本です。誰もが知ってる浦島太郎のお話を浦島太郎自身が語っているようにお話が進む絵本でした。ちょっと変わった感覚の絵本でした。絵本は、それぞれが自由に発想を膨らませることができることを改めて感じました。

大窪ならではのデザート

 2月6日(火)、5・6年生は調理実習をしました。みかんを使ったお菓子をつくりました。それぞれがアイデアを出したり、レシピをさがしたりしてチャレンジしました。6年生は、いちご大福からヒントを得て「みかん大福」を。5年生は、“精霊の守り人”のファンタジースイーツ「チャズ」を。そして、松岡先生は、「みかんパンケーキ」をつくりました。どれも、大窪のみかんを使ったお菓子でおいしくできあがりました。

大窪神社豊作神楽の練習始まる

 2月5日(月)、神楽の練習が始まりました。18時から大窪公民館に大窪神社宮司の金丸さんや安藤さんたちと一緒に男子3名が参加しました。神楽は例年5年生から舞いますが、今年は2年生も練習に参加します。11月の大祭で奉納した獅子舞とはまた一味違った雰囲気の舞に引き込まれました。安藤さんから真剣な眼差しで教えてもらっている3人が印象的でした。また、6年生にとっては2年目、最後の年です。下級生にその振り付けを教える姿から頼もしさや伝統を継承する誇りみたいなものを感じました。今後、女子も浦安の舞の練習も始まります。

最後の給食当番

 本校では、給食はランチルーム「オレンジレストラン」で食べます。給食当番は3年生以上の子どもたちで行います。
 2月2日(金)は、6年生の最後の給食当番でした。4年間、配膳をしてきた小柊さんから来週から2年生の竜馬さんへのバトンタッチされます。卒業まで、配膳の仕方をしっかり教えてあげてくださいね。。