トップページ

学校の様子・お知らせ

6月参観日の御案内

6月参観日について御案内です。

期日

 6月18日(火)

日程

 11:55~12:55 学校保健委員会

 13:00~13:45 1~3年参観授業

 13:55~14:40 4~6年参観授業、1~3年学級懇談

 14:50~15:35 4~6年学級懇談

駐車場

 運動場、旧ハピネス駐車場

 ※小松原地区公民館、体育館の駐車場は使用できません。

その他

 上履きを御持参ください。

 詳細は、左メニュー「学校行事」から御確認ください。

職員研修

大王小学校では、職員全員参加の研修会を定期的に行っています。

児童が主体的に学ぶ授業を目指した共同研究です。また、ICT活用の推進にも取り組んでいます。

ハロー元気講座

5月23日(木)

都城の水道について学びました

市役所ハロー元気講座による出前授業がありました。
4年生社会科の学習で、上水道のことについて学びました。
市役所水道課より3名の方が来て教えていただきました。

写真や図で大変わかりやすく教えていただきました。

子どもたちはメモをとりながら一生懸命聞いていました。

質問でたくさん手があがったのがうれしかったそうですよ。
4年生の皆さんのやる気が伝わりましたね。

あいさつ運動・マイブン出前授業

5月22日(水)

【小中一貫教育・あいさつ運動】

今朝は、小松原中学校の生徒会と3年生の生徒の皆さんが、大王小であいさつ運動をしてくれました。

正門、西門、児童用下足室前の3カ所に分かれて、登校する児童にあいさつをしていました。この取組は、小中一貫教育のもので、中学校生徒会が中心となって行っており、伝統となっている取組です。

小松原中学校の皆さん、ありがとうございました。
年間9回を予定しています。次は中学生に負けない元気なあいさつができるといいなと思います。

【マイブン出前授業】

都城市役所文化財課による出前授業がありました。今回は、縄文時代をテーマにし、これから日本史を学習する6年生が受講しました。

講話のあとは、都城市内で出土した貴重な発掘物の見学です。


説明を聞きながら、古代の都城を想像したことでしょう。
社会科の歴史学習への興味が高まるといいですね。

 

3年生まちたんけん

5月21日(火)

3年生の校外学習。まちたんけん第2回です。

大王小学校のまわりには、どんな施設があるのかを地図に書き込んでいきます。

自分たちが住んでいる街のこと、たくさん知ることができるといいですね。