トップページ

学校の様子・お知らせ

昼休みの「読み聞かせ」が楽しみ!

大王小学校では、毎月第1・3月曜日の朝に「読み聞かせの会 ひだまり」の方々に読み聞かせをしていただいています。
子ども達はとても楽しみにしています。
それとは別に、毎週木曜日の昼休みに図書館サポーターの先生による読み聞かせがあります。
低学年を中心にお話を聞きたい子たちが集まって、楽しい時間を過ごしています。
今回は、「なぞなぞがはじまるよ」の本を使って、なぞなぞを出しながら、本を紹介してもらいました。
答えが分かった子たちが、「はい、はい。」と手を挙げて答えて、とても楽しそうでした。
そのあと、今年購入した新刊2冊の読み聞かせをしてもらいました。
紹介してもらった本は、子ども達に引っ張りだこになります。
読み聞かせを通して、本の面白さを味わいながら、子ども達の心が育っていくんだなと感じています。



3年生の元気な声が!『小中合同あいさつ運動』

「おはようございまーす。」 「おはようございまーーす。」
9/19(水)は、月1回の「小中合同あいさつ運動」の日でした。
4年前から、小松原中学校と大王小学校が合同で、登校してくる小学生に元気よくあいさつをしようと「小中合同あいさつ運動」が始まりました。
大王小では、各学年が持ち回りで担当し、昨日は3年生が担当する日でした。
小学生は、登校した子から正門や西門、下足室前に分かれて行います。
子ども達にとっては、あいさつ運動の黄色のたすきを掛けるのが楽しみで、登校したら「われ先に!」とたすきを掛けて、元気よくあいさつをしていました。
これからも、元気なあいさつが学校だけでなく地区でもできる子ども達に育ってほしいものです。



PTAミニバレーボール大会が開催されました

9/15(土)に、PTAミニバレーボール大会が開催されました。
PTAの親睦を図ることを目的に、学級ごとにチームを作って試合を行いました。
和気あいあいと試合を進めるチームや、白熱してボールを追いかけるチームなど、それぞれのカラーを生かしながらの試合となりました。
最後に、各コートの優勝チームには賞状が渡されました。
保護者同士や保護者と先生との親睦を図るよい機会となりました。
その後、久しぶりの運動で筋肉痛になった方もいたのではないでしょうか。







朝からボランティア活動、がんばってます!

 大王小学校では、伝統的に6年生が登校したあとボランティア活動に取り組んでいます。
 ここ数年、6年生だけではなく、他の学年の子ども達も進んでボランティア活動に取り組む姿が見られるようになりました。
 この日も校内のいろいろな場所で、ボランティアに取り組む子ども達が見られました。
 学校の教育目標にある「知・徳・体・勤」の『勤』に進んで取り組む姿が広がっており、とても嬉しく思います。 







(1年) 虫さがしに行ったよ

 9/7(金)、1年生はに生活科の学習で、近くの大王公園に出かけて、虫さがしをしました。
 トンボやバッタを見つけて、一生懸命追いかけ、捕まえた子どもがいました。
 初めて虫をさわった子どももいました。
 自然に触れながら友だちと一緒に活動して、楽しかったようです。