日  誌

6年生の出来事

プールを掃除しました

 まずは、1組と2組が行いました。来週は3・4組です。これで本年度の水泳学習が始まります。学校の代表として、子どもたちの手でみちがえるほどにプールがきれいになります。

R4 交通教室実施

 6月9日に交通教室が実施されました。やはり、行動範囲が広くなりますので、自転車の安全な乗り方については、いつも心配しているところです。交通安全協会の皆さんやナカムラ自動車学校の方からたくさん学びました。

6年生がつくる伝統

 連日、寒い朝が続きますね。
 そんな中でも、登校後、寒い運動場にでてボランティア清掃に取り組む子どもたちがたくさんいます。また、室内でも廊下や階段の掃除に取り組む6年生をよく見ます。
 6年生が先頭に立ち、ボランティアに取り組む姿を見て、自然と下級生も取り組み始めます。それが「当たり前なんだ」と感じ、つながっていくことで伝統はうまれていくのだなと6年生の姿から感じる今日の朝です♪

トントンカンカン♪

 図工室から響いてくる「トントンカンカン♪」
6年生の図工「テープカッターづくり」の音です。
思い思いの絵を描き、金づちを使いながら上手に組み上げています。
小学校生活で積み重ねた図工の技術を生かしてがんばっています。
完成が楽しみですね♪

階段には…

 1月の参観日が中止になり、保護者の皆様にも学校にお越しいただく機会がなくなり、学校の様子が気になっていらっしゃると思います。ホームページに掲示物等もあげていき、少しでも学校の雰囲気を感じていただければ幸いです。
 さて、今、6年教室に上がる階段には「修学旅行の振り返り新聞」が掲示されています。楽しかった修学旅行の思い出がいっぱいつまった素敵な新聞です。さすが6年生です。国語の学習を生かして、レイアウトや文章表現も読み手を意識して上手にまとめられています。

今日の給食は・・・

 今日の給食は呉汁!!
 6年生も黙食をしっかりと意識しながらも笑顔で食べています。しかし、呉汁は少し苦手な子も多いようです。いや、苦手というよりも食べた経験が少ないのかもしれません。呉汁といえば、宮崎ではうなぎとセットになることもうなぎ屋さんによってはありますよね。食を通じて郷土のことや生命への感謝の念を育んでいきたいものです。
 ちなみに先日お知らせした「イルミ&アートフェスタ」の作品、着々と進んでいますよ!!

イルミ&アートフェスタに向けて!!

 6年生は総合的な学習の時間に「イルミ&アートフェスタ」に向けた作品作りに取り組んでいます。写真のようにベニヤ板に絵を描き、その作品が地区内に展示されます。まちづくり協議会からの依頼で作成していますが、子どもたちは五十市地区に元気を与えようと一生懸命取り組んでいます。3月中旬頃に展示予定ですが、できあがっていく様子や展示の日時などまたお知らせしていきたいと思います。
 心のこもった作品をつくっています。完成が楽しみです。

算数ファイト!!

 6年生の算数は、間もなく全ての内容を学び終わります。その後は、中学校へ向けて、これまでの学習を振り返り、中学校の数学へとつながるようにがんばっていくこととなります。
 今の学習は「図を使って考えよう」という単元です。ちなみに今日はこんな問題でした。
 【問題】
   水そういっぱいに水を入れるのに、
   Aのじゃ口を使うと10分、
  Bのじゃ口を使うと15分かかります。
   両方をいっしょに使うと、何分で
  いっぱいになりますか。

 なかなか難しい問題ですよね。ぜひ、おうちで解き方を子どもたちに聞いてみてください。

卒業まで・・・

 写真のように、6年生の教室には「卒業までのカウントダウン」が掲示されています。一枚一枚めくられていくたびに、ちょっぴりのさみしさと成長していく子どもたちのたくましさを同時に感じます。
 3学期はもともと行事は少ないのですが、新型コロナの影響でさらに制限され、やりきれない思いもあります。しかし、そんな中でも6年生たちは前向きに、明るく過ごしています。もちろんマスク着用や無言給食(黙食)等の感染症対策にも五十市小の先頭に立って取り組んでくれています。卒業式までのこりわずか!!小学校生活の素敵な思い出をつくっていってほしいです。

不審者対応避難訓練

 4月28日(水)は不審者対応の避難訓練がありました。
 都城警察署の方が不審者役となり、実際に不審者が現れたことを想定して避難の仕方や周囲への知らせ方など学ぶことができました。
 先生たちも、子どもたちを守るために不審者役を取り押さえるのに必死でした。
 いかのおすし一人前(いかない、のらない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる、一人で行動しない、前もって知らせる)を合言葉に、みんな真剣に取り組んでいました。