日誌

学校からのお知らせ

民俗芸能伝承活動開始式


今町小学校では、平成7年度から八反俵踊りを踊っています。
地域の八反俵踊り保存会の方々から、毎年指導に来ていただきます。

結団式

運動会の結団式でした。
赤団、白団が決定しました。





リーダーの決意表明、そして、団全員で心を一つにしました。

第2回学校運営協議会

学校運営協議会とは、地域の方々の知恵と力をお借りして、地域とともにある学校づくりを目指すものです。いわば「学校の応援団」です。
学校運営協議会委員8名全員が来校されました。







学校の様子を参観していただきました。
子どもたちにとっても、身近な方々で、特に高学年は、にこっとしたり会釈をしたりしていました。
いつも、見守っていただけることに感謝です。

PTA奉仕作業

保護者、4、5、6年生、先生達で、奉仕作業でした。




夏の間、草でいっぱいになってしまった運動場が、とてもきれいになりました。
明日からの運動会の練習も、力一杯がんばれそうです!!

2学期スタート!!

2学期の始業式
代表で、2年生と4年生が、2学期がんばりたいこと発表をしました。


校長先生:2学期は「きたえる」学期です。
今町っ子:「体をきたえる」「頭をきたえる」
2学期のスタートに、やる気いっぱいの今町っ子です。

始業式の後は、夏休みに行われた市の水泳記録会の表彰でした。



家庭教育学級

一里塚家庭教育学級では、本年度は9回の講座を予定しています。
第4回は、御池青少年自然の家に行きました。

親子で「竹けん玉」を作りました。



指導員の方の説明を見ていると簡単そうでしたが・・・







親子で力を合わせ、なんとか、全員完成させました。


完成した「竹けん玉」で楽しく遊びました。
自分で作った物で遊ぶ喜びを感じることができた子どもたちでした。



昼食の後は、自然いっぱいの施設を見学させていただきました。

自然の家の皆さん、お世話になりました。

自衛隊キャンプ

6年生の学年レクレーションは、自衛隊キャンプでした。


ロープ訓練体験


体験試乗


夕食は・・・

カレーライス!大きなエビフライものってます!!


キャンプファイヤー


毛布のたたみ方も教えていただきました。

楽しい夏の思い出でした!
都城自衛隊の皆さん、お世話になりました!!

都城市水泳大会

都城市水泳大会が行われました。
Eブロックは安久小、梅北小、今町小の3校です。
3校の5・6年生の代表が、安久小に集まり、
今年の水泳の学習の成果を精一杯発揮しました。











今町小の3位までの入賞者は、18名でした。
県小体連標準記録突破4名
(6年女子25メートル自由形 2名、6年男子25メートル自由形 2名)

リレーは
5年女子 100メートルリレー 1位 1分34秒95
6年女子 100メートルリレー 2位 1分25秒97
5年男子 100メートルリレー 2位 1分3515
6年男子 100メートルリレー 1位 1分15秒77県小体連標準記録Bを突破)

終業式

1学期の終業式がありました。

全校児童の代表の3年生と6年生が、1学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、2学期がんばりたいこと、これからも続けたいこと等を、堂々と発表しました。



校長先生のお話を真剣に聞く今町っ子

「泳げるようになった」「漢字をいっぱい覚えた」「計算が速くなった」等、一人一人「知り、すきになり、楽しんで」成長してきたことを思い浮かべながら聞きました。



愛鳥作品コンクールで銅賞に入賞したお友達の表彰でした。
                  夏休みの作品づくりへの意欲が、さらに高まった今町っ子もいたことでしょう。
楽しい夏休みをお過ごし下さい!