日誌

学校からのお知らせ

学校保健委員会を実施しました

 1月29日の参観日に学校保健委員会を実施しました。都城新生病院より先生を招聘しまして、子育ちに関する講話を受けました。子どもを伸ばすメンタルアプローチと題しまして、子どもへのより添え方、子どもとの接し方では子どもの気持ちをきくことが大切になることが分かりました。やはり、褒めて伸ばす。人を信ずると健康になる。など数々の素敵な心に残る言葉をいただきました。
講話

講話2 板書

雪が積もりました。

 1月25日(月)は昨日からの大寒波の影響で、5cm程度の積雪がありました。水道管凍結などの被害はありませんでした。子どもたちは、大喜びで朝の時間に全校で雪合戦をしました。冬の寒さを体験し、雪遊びの思い出もできました。

雪合戦雪の風景

雪の風景2雪の運動場

都城市PTA大会 アトラクション参加

 先日の都城市PTA研究大会のアトラクションで、本校6年生が「八反俵踊り」を披露しました。八反俵踊りは、本校区、八反地区に伝わる伝承芸能です。保存会の方々のご指導の下、運動会や今町地区ふれあい交流会などでも披露させてもらっています。今回はMJホールで、たくさんの方々を前にしての踊りで緊張もしたようですが、卒業前のよき思い出をつくることができました。


俵踊り

俵踊り2

租税教室を実施しました

 18日(月)に租税教室を6年生対象に実施しました。税理士の方に来て頂き、税金の使い道や税の大切さを学びました。1億円(紙)の入ったジュラルミンケースを持ち上げながら、お金の重さも体験できました。

租税教室

租税教室 テレビ視聴

始業式

 3学期スタートしました。今年もよろしくお願いします。
 代表児童が、今年の抱負を述べました。申年の子どもも年男・年女の自覚をもって頑張るとのことです。児童7名転出して、さびしくなりましたが、この3学期も寒さにも負けずに頑張ります。
始業式 市民憲章

代表あいさつ 6年

校長あいさつ

第2学期 終業式

 12月24日(木)1校時に終業式を行いました。明日から1月6日(水)まで13日間が冬休みです。事故など無く楽しく、有意義な冬休みを過ごしてほしいものです。
 2学期も子どもたちはたくさんの行事をやりとげ、成長もたくさん見られました。また、保護者の皆様、地域の皆様、学校運営協議会・八反俵踊り保存会・見守り隊の皆様など多数の方々のおかげでたくさんの思い出いっぱいの2学期でした。感謝申し上げます。今年1年間、ありがとうございました。

終業式1年

終業式 5年

表彰 終業式

もちつき大会

 先日、5年生の学級レクレーションとして、本校で「もちつき大会」をしました。
 保護者の協力も有り、おいしい「もち」ができあがりました。「ぜんざい」にしたり、名物の「ねったぼ」にしたりしていただきました。また、「特製がね」もいただきました。もちつき体験もできて、大満足の一日になりました。

もちつき こども

もち まるめ