トップページ

学校の様子

4月19日 全国学力調査(6年)

6年生が全国学力調査に臨みました。

緊張感のある中、6年生が必死に問題を解いていました。

これまで6年生は、学力向上のために、主体的に学習に臨んだり、友達と協働して問題を解いたり、ICTを活用して話し合ったりしていきました。

今回、きっとその成果が見られることだと思います。

4月16日 6時間目の授業

低学年が下校した後の6時間目の教室をのぞいてみると、6年生では、キャリアパスポート「おいログ」を作成していました。

「こんな自分になりたい」「将来の夢や目標」を記録していました。将来に向けてのこれからの成長が楽しみになりました。

4年教室では、自画像を早く描き終わった児童が粘土で何かを作っていました。ちょっとした時間での活動ですが、とても造形的な作品だったので、思わず写真を撮りました。

3年生教室では、漢字の練習をしていました。6時間目の漢字学習、付かれているはずですが、しーんと集中して取り組んでいたので感心しました。

どの学級も新学期スタート、頑張っています。

4月15日 給食開始(1年生)

今日から1年生の給食が始まりました。

まずは4時間目の学級活動で、準備の仕方を学びました。

1年生の給食は、6年生が準備をします。

てきぱき動いて、あっという間に準備ができました。

何より感心したのが1年生の待つ態度。2クラスとも話をしないでよい姿勢で待っていました。

ちなみに今日はこのようなメニューでした。フルーツポンチなどみんなが好きそうなメニューでした。

1年生はよく食べて、おかずはお残しがなかったと聞いています。それも素晴らしいですね。

4月11日 初めて授業(1年生)

昨日、立派に入学式を終えた1年生が、今日、はじめての授業を行いました。

3時間目は、「どうとく」の授業でした。

道徳は「こころのおべんきょう」という説明がありました。みんな楽しそうに担任の話を聞いていました。

また、下校では、途中まで職員がついて、安全管理を行いました。

1年生にとって、長い小学校生活における記念すべきスタートを、順調に切ることができました。

4月10日 入学式

爽やかな春空の今日、38名の新入生を迎えて、入学式を行いました。

受付では、本校のマスコットキャラクター、みんな大好き「やっさん」が1年生を迎えました。

1年生も大喜びでした。

 式の中では、良い姿勢で話を聞くとともに、しっかりと立ったり、座ったり、挨拶したりすることができ、その姿に大変感心しました。

 

教科書授与では、代表児童が真新しい教科書をもらいました。

 在校生の歓迎のことばでは、6年生がやさしく新入生に学校生活の楽しさを伝えました。

発表する6年生、それを聞く新入生、どちらも大変立派な態度でした。

新1年生を迎えることができ、今日は安久小学校にとって、希望に満ちた素晴らしい1日になりました。