ブログ

2023年9月の記事一覧

閉会式

熱中症が心配された今年の「こすモーピック2023」でしたが、

曇り空で気温も高くならずに、無事に終了することができました。

閉会式の後は、片付けも皆さんが手伝ってくださいました。

ありがとうございました。

0

さこんたろう

恒例の地区競技「さこんたろう」です。

かごを背中に背負い、「左近太郎」でボールをとばして、かごに入れる競技です。

一発で入れるベテランもいれば、なかなか入らない人もいて、

会場が大いに沸きました。

 

 

 

0

幸ヶ丘太鼓

伝統の幸ヶ丘太鼓の披露です。

熱中症予防のため、2曲だけ演奏しました。

子どもたちの着ている法被の襟には、

生駒屋さんに頼んで、金文字の刺繍を入れてもらいました。

金色の幸ヶ丘小学校の文字に負けない立派な演奏ができました。

 

0

地区団技 ボール転がし

二人組になって、サークルの真ん中に立っているボーリングのピンを倒したら、

二人で手をつないでコーンを回って、次の人たちにリレーしていく競技です。

ボールをうまく投げて、ピンは一発で倒れていましたが、

ピンを立てる場所が芝になっていて、ピンをうまく立てるのが難しかったようです。

0

ダンシング玉入れ

大人の玉入れに引き続き行われたのが、子どもたちの玉入れです。

玉入れの途中で曲が変わったら、球を投げるのをやめ、お尻フリフリダンスを踊ります。

中学生の皆さんが、かごを支える仕事をしてくれました。ありがとうございました‼

0

地区団技 玉入れ

地区団技の玉入れです。

地域の皆さんや市長さん、議員さんなどの来賓の皆さんも参加してくださいました。

さすが大人のみなさん。あっという間に30個の玉が入ってしまい、

3回戦して、決着がつきました。

0

子どもたちのダンス StaRT‼

今年のダンスの曲は、Mrs.GREEN APPLE(ミセス グリーン アップル)のStaRT‼でした。

入場曲は、新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」

そして、退場曲は、和田アキ子の「古い日記」

子どもたちは、とても楽しそうに体いっぱい動かしてダンスしてくれました。

熱中症予防に、カラフルな帽子と水で濡らしたスカーフを首に巻いてダンスしました。

 

0

こすモーピック2023が行われました。

9月17日(日)に、こすモーピック2023(運動会)を実施しました。

天候やコロナの影響で、地域の皆さんと合同で開催するのは6年ぶりでした。

また、地域の皆さんの参加も地区対抗から、

地区の競技は誰でも参加OKというスタイルに変わり、

地域の皆さんがたくさん参加していただけるのか不安ところもありましたが、

当日は、曇り空で熱中症などで体調を崩す人もなく、たくさんの方々に参加していただき、

とても盛り上がった「こすモーピック2023」となりました。

ありがとうございました。

また、準備から片付けまでお手伝いいただきとても助かりました。

こすモーピック2023の画像は、このあと、随時、アップしていきますので、

ぜひご覧ください。

0

こすモ―ピック2023 プログラム

9月17日(日)に、こすモーピック2023(運動会)を行います。

今年のスローガンは、「地域で一つの思い出を!みんなで作ろう!こすモーピック2023」です。

コロナや天候の関係で地域の皆様と合同の運動会がこれまでできていませんでしたが、

今年は久々にできそうです。雨でも、体育館で実施します。

8時半スタートで、12時に終了予定です。

地域の皆さんの競技もたくさんあります。

生駒音頭や新小林音頭の踊りもあります。

たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。

こすも―ピック2023プログラム.pdf

0

熱中症予防の設営

図書室の設営も秋がやってきました。

図書室のある2階に上がる階段の踊り場には

保健室の先生が設営してくださる掲示板があります。

夏休み明けは、熱中症予防の設営をしてくださっています。

子どもたちも喜んで見ています。

 

0

道徳の研究授業(3・4年)を行いました。

西小林中学校区の3校は、昨年度から、道徳の指導の研究を行っています。

9月6日(水)は、3・4年生の学級で、研究授業を行いました。

教材は「たからさがし」

ねらいは、迷いながらも「やっぱりやめよう」と宣言した「ぼく」の気持ちを考えることから、

     正しいと判断したことを自信をもって行おうとする態度を養う。です。

タブレットパソコンを使った心情メーターやホワイトボードなどを駆使しながら、

考え、議論する道徳の授業を実践していました。

 

0

運動会は、9月17日です。

幸ヶ丘小学校の本年度の運動会は、

9月17日(日)に実施予定です。

地域の方々と一緒に、

「コスモーピック2023」として

実施します。

運動会へ向けて、熱中症に気を付けながら練習しています。

でも、空を見ると、ちょっぴり秋の気配でした。

0

地震の避難訓練

9月1日は、防災の日。

今年で関東大震災が起こってちょうど100年になりました。

幸ヶ丘小学校でも、地震の避難訓練を行いました。

今年初めて行ったのは、運動場に避難後でしたが、

歩ける人と歩けない人に分かれて対応する簡単なトリアージ訓練です。

0