日誌
学校からのお知らせ
チューリップを植えたよ!
12月8日(水)
今朝は寒かったのですが、9時を過ぎると太陽の日差しもサンサンで、暖かくなりました。この穏やかな日差しの中で、1年生が「チューリップの球根」を植えました。
一人2個の球根を大事そうに植えていきました。丁寧に土をかぶせていきます。
丁寧に鉢に球根を植えたら、しっかりと水やりです!
開花予想は3月末です。さて、どんな色のチューリップが咲くのかな?1年生も楽しみにしています。きっと、きれいで暖かくなるような花が咲くんでしょうね!
今朝は寒かったのですが、9時を過ぎると太陽の日差しもサンサンで、暖かくなりました。この穏やかな日差しの中で、1年生が「チューリップの球根」を植えました。
一人2個の球根を大事そうに植えていきました。丁寧に土をかぶせていきます。
丁寧に鉢に球根を植えたら、しっかりと水やりです!
開花予想は3月末です。さて、どんな色のチューリップが咲くのかな?1年生も楽しみにしています。きっと、きれいで暖かくなるような花が咲くんでしょうね!
3年生もいただきました!
12月7日(火)
今日は、3年生が「総合的な学習の時間」で6年生より一足先に「米良大根」を食しました。地元の伝統野菜は、どんな味がするのかを自分たちで確かめることも「西都市を知る」ための重要な学習です。
薄切りにした米良大根を、オリーブオイルとバターの2種類でソテーしました。
子ども達の考えで、塩・醤油は一度素材の味を確認して入れた方がいいということになりました。
完成しました。初めて、調理をする子ども達もいましたが、安全には十分気をつけて取り組みました。
それでは、全員で「いただきます。」
西都・米良地区に伝わる伝統野菜「米良大根」の味を堪能しました。まさしく、地産地消の原点ですね!
今日は、3年生が「総合的な学習の時間」で6年生より一足先に「米良大根」を食しました。地元の伝統野菜は、どんな味がするのかを自分たちで確かめることも「西都市を知る」ための重要な学習です。
薄切りにした米良大根を、オリーブオイルとバターの2種類でソテーしました。
子ども達の考えで、塩・醤油は一度素材の味を確認して入れた方がいいということになりました。
完成しました。初めて、調理をする子ども達もいましたが、安全には十分気をつけて取り組みました。
それでは、全員で「いただきます。」
西都・米良地区に伝わる伝統野菜「米良大根」の味を堪能しました。まさしく、地産地消の原点ですね!
米良大根、とったどー!
12月6日(月)
今日は、米良大根の収穫日です!6年生は、どれくらい大きく育っているのか、朝からワクワクしていました。
畑には、同じ米良大根からとった種しか蒔いていなかったのに、白い大根も何本か育っていました。子ども達は、「どうして米良大根の中に白い大根が?」と不思議そうでした。これは、「メンデルの法則」なんでしょうか?まさに、自然が教える理科の授業ですね。
子ども達は、夢中に(しかし、丁寧に)土を深く掘りながら大根を収穫しました。
6年全員で。おにぎり山で、「米良大根、とったどー!」と収穫を喜びました。
今週の金曜日には、米良大根を食材にしての調理実習です。
どんな料理にするのか楽しみですね!!
今日は、米良大根の収穫日です!6年生は、どれくらい大きく育っているのか、朝からワクワクしていました。
畑には、同じ米良大根からとった種しか蒔いていなかったのに、白い大根も何本か育っていました。子ども達は、「どうして米良大根の中に白い大根が?」と不思議そうでした。これは、「メンデルの法則」なんでしょうか?まさに、自然が教える理科の授業ですね。
子ども達は、夢中に(しかし、丁寧に)土を深く掘りながら大根を収穫しました。
6年全員で。おにぎり山で、「米良大根、とったどー!」と収穫を喜びました。
今週の金曜日には、米良大根を食材にしての調理実習です。
どんな料理にするのか楽しみですね!!
凧づくりにチャレンジしました!
12月3日(金)
今日は、2学期最後の参観日です。本校は、毎年この日に「ものつくり体験教室」を行い、凧づくりにチャレンジします。
「凧づくり」を指導してくださるのは、穂北づくり協議会の方々です。
上学年は、六角凧を作ります。6年生は、もう慣れたものです。
下学年は、エイ凧を作ります。1年生にとっては、初めての凧づくりです。
子ども達も、保護者の方々も真剣そのものです!
完成した凧で、さっそく凧揚げをしました!
地域の方々に来ていただくことによって、学校や子ども達のことを理解していただけます。また、子ども達も地域の方々を知ることによって安心して登下校できます。
このような活動が今後も続くことを願っています。
穂北づくり協議会の皆様、本当のありがとうございました!!
今日は、2学期最後の参観日です。本校は、毎年この日に「ものつくり体験教室」を行い、凧づくりにチャレンジします。
「凧づくり」を指導してくださるのは、穂北づくり協議会の方々です。
上学年は、六角凧を作ります。6年生は、もう慣れたものです。
下学年は、エイ凧を作ります。1年生にとっては、初めての凧づくりです。
子ども達も、保護者の方々も真剣そのものです!
完成した凧で、さっそく凧揚げをしました!
地域の方々に来ていただくことによって、学校や子ども達のことを理解していただけます。また、子ども達も地域の方々を知ることによって安心して登下校できます。
このような活動が今後も続くことを願っています。
穂北づくり協議会の皆様、本当のありがとうございました!!
調理にチャレンジ!
12月2日(木)
今日の2~3校時に、5年生は「家庭科・調理実習」を行いました。つくる料理は「ゆでたまご」です。半熟と固ゆでの2班に分かれてチャレンジしました。
卵の表面を軽く洗ってから茹でます。半熟は5~6分、固ゆでは12分程度茹でていきます。
卵の様子を確認しながら、丁寧に卵を扱っていきます。
また、同時に「ブロッコリー」の準備もしていきます。茎も栄養価が高いため無駄にはしません。
同じように茹でていきます。
できあがったら、いったん水で冷やしてから丁寧に殻をむいていきます。
完成です!美味しそうな「ゆでたまご」ができました。自分たちで作ると、どんな料理もごちそうになります。3学期のお弁当の日には、自分たちで作ってくる子ども達もいるかもしれませんね!!
今日の2~3校時に、5年生は「家庭科・調理実習」を行いました。つくる料理は「ゆでたまご」です。半熟と固ゆでの2班に分かれてチャレンジしました。
卵の表面を軽く洗ってから茹でます。半熟は5~6分、固ゆでは12分程度茹でていきます。
卵の様子を確認しながら、丁寧に卵を扱っていきます。
また、同時に「ブロッコリー」の準備もしていきます。茎も栄養価が高いため無駄にはしません。
同じように茹でていきます。
できあがったら、いったん水で冷やしてから丁寧に殻をむいていきます。
完成です!美味しそうな「ゆでたまご」ができました。自分たちで作ると、どんな料理もごちそうになります。3学期のお弁当の日には、自分たちで作ってくる子ども達もいるかもしれませんね!!
俳句の特別授業です!
12月2日(木)
今日は、3年生「国語:俳句を楽しもう」で教頭先生の特別授業がありました。
まずは、どのようなことに気をつけて俳句を楽しむのか、子ども達の思考の時間を大切にしながら、授業を進めてくださいました。
次に、俳句の詠み方です。ただ単に詠むのではなく、抑揚をつけて五・七・五の十七音を詠むことが大切です。子ども達は、自分で工夫しながら、また、教頭先生に教えていただきながら、何度も俳句を詠んでいました。
今度は、自分の俳句を工夫して詠んでみると、さらに俳句の世界が広がってきますね!
今日は、3年生「国語:俳句を楽しもう」で教頭先生の特別授業がありました。
まずは、どのようなことに気をつけて俳句を楽しむのか、子ども達の思考の時間を大切にしながら、授業を進めてくださいました。
次に、俳句の詠み方です。ただ単に詠むのではなく、抑揚をつけて五・七・五の十七音を詠むことが大切です。子ども達は、自分で工夫しながら、また、教頭先生に教えていただきながら、何度も俳句を詠んでいました。
今度は、自分の俳句を工夫して詠んでみると、さらに俳句の世界が広がってきますね!
12月の全校集会です。
12月1日(水)
今日から12月に入りました。1日目の今日は、全校集会がありました。
最初に校長先生のお話で、「2学期は83日です。そして、12月1日現在で、全校児童45名が全員登校した日は48日です。これはとても素晴らしいことで、日頃から元気よく遊び、何でも食べて、友だちと仲良く過ごすことができているからです。12月もみんなが欠席せずに元気の登校できるよう日々を過ごしてください。」というお話がありました。
また、生徒指導部からは、12月の目標「友だちと仲良く過ごす」についてお話がありました。
友だちの心を気遣い、友だちを尊敬することで、人を思いやる心が育ち、さらに高めていくことが大切ですね。
また、学習中の姿勢がしっかりとできていた子ども達に「立腰チャンピオン」の表彰がありました。各学年1名ずつで、代表で6年生が表彰されました。
最後に、全員で校歌を3番まで歌いました。みんなで元気よく歌えるっていいですね!
さあ、12月も元気よく頑張るぞ!!
今日から12月に入りました。1日目の今日は、全校集会がありました。
最初に校長先生のお話で、「2学期は83日です。そして、12月1日現在で、全校児童45名が全員登校した日は48日です。これはとても素晴らしいことで、日頃から元気よく遊び、何でも食べて、友だちと仲良く過ごすことができているからです。12月もみんなが欠席せずに元気の登校できるよう日々を過ごしてください。」というお話がありました。
また、生徒指導部からは、12月の目標「友だちと仲良く過ごす」についてお話がありました。
友だちの心を気遣い、友だちを尊敬することで、人を思いやる心が育ち、さらに高めていくことが大切ですね。
また、学習中の姿勢がしっかりとできていた子ども達に「立腰チャンピオン」の表彰がありました。各学年1名ずつで、代表で6年生が表彰されました。
最後に、全員で校歌を3番まで歌いました。みんなで元気よく歌えるっていいですね!
さあ、12月も元気よく頑張るぞ!!
外国語の授業、楽しそうです!
11月30日(火)
毎週火曜日は、ALTのジュビ先生が来られて「外国語科」の授業をしてくださいます。
基本的には、担任がT1,ALTがT2で授業を進めていきます。
3年生の授業です。色と形を学習しました。
4年生の授業です。「何がほしいですか?」という会話を学習しました。
5年生の授業です。「自分のヒーロー」について学習しました。
6年生は、「心に残っている思いで」について学習しました。
ジュビ先生は子ども達にも人気があり、分かりやすく楽しく外国語を教えてくださいます。子ども達には、楽しい学習の一つになっています!
毎週火曜日は、ALTのジュビ先生が来られて「外国語科」の授業をしてくださいます。
基本的には、担任がT1,ALTがT2で授業を進めていきます。
3年生の授業です。色と形を学習しました。
4年生の授業です。「何がほしいですか?」という会話を学習しました。
5年生の授業です。「自分のヒーロー」について学習しました。
6年生は、「心に残っている思いで」について学習しました。
ジュビ先生は子ども達にも人気があり、分かりやすく楽しく外国語を教えてくださいます。子ども達には、楽しい学習の一つになっています!
読み聞かせ、楽しみにしていました!
11月29日(月)
今日の1校時目は、3年・4年の読み聞かせでした。毎回、ボランティアで読み聞かせをしてくださる野村先生が、楽しい本を選んで読んでくださいます。
3年生は、本に釘付けです!
4年生は、数についての絵本でした。
4年生も夢中になって聞いていました。
地球上の人間の総重量と蟻の総重量は、ほぼ同じだそうです。本を読むことでいろいろな知識が身につきます。
楽しい絵本の読み聞かせ、ありがとうございました。
今日の1校時目は、3年・4年の読み聞かせでした。毎回、ボランティアで読み聞かせをしてくださる野村先生が、楽しい本を選んで読んでくださいます。
3年生は、本に釘付けです!
4年生は、数についての絵本でした。
4年生も夢中になって聞いていました。
地球上の人間の総重量と蟻の総重量は、ほぼ同じだそうです。本を読むことでいろいろな知識が身につきます。
楽しい絵本の読み聞かせ、ありがとうございました。
舞台芸術体験事業に行ってきます!
11月26日(金)
今日は3時間目終了後、全校で「舞台芸術体験事業」による観賞教室で、宮崎県立劇場で行われる人形劇「エルマーのぼうけん」を観劇に行きます!!
朝から、子ども達はウキウキ、ワクワクでした。全校児童は45人ですが、コロナ感染対策のため、バス2台で出発です。今日は、天気が良いので、お昼は文化の森でお弁当を食べます。これもまた、楽しみです!
1年生のサポートは、6年生がしてくれます。
行ってらっしゃい!帰ってきたときの笑顔が楽しみです!!
今日は3時間目終了後、全校で「舞台芸術体験事業」による観賞教室で、宮崎県立劇場で行われる人形劇「エルマーのぼうけん」を観劇に行きます!!
朝から、子ども達はウキウキ、ワクワクでした。全校児童は45人ですが、コロナ感染対策のため、バス2台で出発です。今日は、天気が良いので、お昼は文化の森でお弁当を食べます。これもまた、楽しみです!
1年生のサポートは、6年生がしてくれます。
行ってらっしゃい!帰ってきたときの笑顔が楽しみです!!
訪問者カウンタ
6
3
8
5
2
3
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。