東っ子の様子

児童の様子

不審者対策避難を行いました。

 今日の4時間目は、不審者対策避難訓練をスクールサポーターの協力をいただき実施しました。トラウマにならないように児童には事前に伝えていましたが、訓練と分かっていながらも職員も子ども達もドキドキしながら訓練を行いました。
 下の写真は、不審者を取り押さえたところです。

訓練終了後に、スクールサポーターに訓練の反省と評価をしていただきました。

今回の訓練で、学校には不審者が自由に入れる環境であることや不審者が入ってい来たらすぐに現場に駆け付けられない場合もあることなど様々な課題を見つけることができました。今日の訓練を通して明らかになった課題をどのように解決していくかを考え、子ども達の大切な命を守るための具体的な対策をとっていきたいと思います。

6年ミシン学習

 今日の2~3校時は、6年生の家庭科の時間に地域のミシンボランティアの方4名に来ていただき、ミシンの使い方や縫い方の指導をしていただきながら、エプロンづくりをしました。。各班に分かれて指導していただいたので、基本的な上糸のかけ方やしたいとのかけ方、縫う時に注意することなどたくさん教えていただきました。
 6年生もアドバイスを聞いて、丁寧にミシンで縫うことができていました。感性が楽しみです。
 

3年光タイムで畝づくりをしました。

 今日は、3年光タイム「ものをつくる仕事について調べ、まとめよう」で野菜作りに取り組んでいます。野菜作りを通して、農業の盛んな川南町を愛する心を育てることを目標にしています。今日は、担任の依頼を受け、岩切さんや河野さんが肥料をまいてくれたり耕うんしたり、畝づくりの指導をしたりしてくださりました。
 畝一つ作るのも大変なことを体験を通して子ども達は実感していました。


久しぶりの読み聞かせ

 2学期最初の読み聞かせが10月6日(水)の朝ありました。
2ヶ月ぶりの読み聞かせで、子ども達もわくわくしてこの日を待っていました。今週から読み聞かせ週間になっており、学校でも給食時間を利用して先生方が読み聞かせをしています。読書の秋ですので、いろいろな本に出合ってほしいですね。




秋季運動会

 遅くなりましたが、10月3日(日)の秋季運動会の写真を掲載しました。
今年は、赤団が優勝。白団が団結賞を取りました。当日は、各団ともに一致団結して団長を中心にがんばっていました。午前中で短かったですが、内容の充実した運動会になりました。
<1・2年ダンス>

<3・4年生ソーラン節>

<5・6年生ダンス>

<各団応援タイム>


<1・2年徒走>

<学年リレー>


<表彰>

最後の運動会全体練習

 今日は、最後の運動会練習がありました。最後の練習は、エール交換と応援練習を行いました。全体での練習がほとんどできていなかったので、各団が全員で動く時の細かな移動の仕方を指導したり、団全員で応援の練習を行ったりして最終確認を行いました。本番では、団長やリーダーを中心にきびきびと元気よくエール交換や応援を行ってほしいです。
<赤団>

<白団>

運動会予行練習

 今日は、運動家予行練習を行いました。ダンスなどの表現以外はすべて本番通りに行いました。4年生以上の係がある児童は、はじめは戸惑いながらも何度かやるうちに次第に段取りよくできるようになりました。
 予行練習では、競技の部も応援の部も赤団が勝ちましたが、ほとんど接戦だったので本番はどちらが勝つか分かりません。本番の子ども達の頑張りが楽しみです。





3年生の校外学習


 9月17日の事前学習を受けて、21日(火)、3年生は町内のスーパーマーケットである「パントリーけいすけ」さんの見学に行きました。コロナ禍であるため、全ての施設は見学できませんでしたが、店内を中心に、店長さんの話を聞いて学習を開始しました。児童は持参したタブレットで、品物の並べ方、表示の様子を写真に撮ったり、グループごとに店長さんに質問したりしながらお店の様子や働く人の様子などを観察しました。普段も行くことのあるスーパーマーケットですが、新たな発見もあったようです。
 ご協力くださったパントリーけいすけの皆様、ありがとうございました。


給食時間の読み聞かせ

 今日の給食時間に、図書事務の先生から読み聞かせをしていただきました。今日の読み聞かせの本は、「ふしぎなキャンディ屋さん」という本でした。
図書事務の先生は、東小学校の図書室の図書管理や貸出等を行ってくれます。本来の業務ではありませんが、おすすめの本を毎回選んで読んでくださるので、子ども達も毎回楽しみにしています。次回もまた楽しみにしたいと思います。

3年生のICT相互授業

 今日の1校時に、3年生のICT相互授業を行いました。3年生は、来週のスーパーマーケット見学に向けて、どのようなことを質問するかを考える学習でした。担任が事前に準備していたスーパーマーケットの写真をタブレットで確認した後、特に質問してみたい写真を2枚ほど選んで質問を考え、タブレットのカード機能を使って質問を書き込んでいました。初めて使う機能だったので、担任がやり方を説明しながら進めました。タブレットで質問カードができたときには、子ども達はとても喜んでいました。見学の時にもタブレットを持っていき、写真を撮ったり書いた質問を確認して質問したりするそうです。学習のまとめをした後、子ども達は、早く見学したいとつぶやいていました。
<担任が操作の仕方を説明している様子>

<めあての確認をしている様子>

<興味をもったところの写真を見ている様子>

<写真を選んで質問の書き方を教えている様子>

<質問を書き込んでいる様子>

<質問カードが完成した様子

書写の時間

 運動会の練習で忙しい6年生ですが、書写の時間は、心を落ち着かせ真剣に毛筆の練習をしていました。今日書く時は、3つの部分から成り立つ漢字「湖」でした。どのように字形を整えて書けば、きれいに書けるかを考えながら練習をしていました。
 

第2回運動会全体練習

 今日は、昨日できなかった運動会全体練習を行いました。午前中、雨が降らなかったので、予定通り行うことができました。練習内容は、閉会式の練習・ラジオ体操の練習と応援の練習でした。
はじめて、各団で応援練習をしたので団長やリーダーも団のみんなにどのように応援の仕方を教えたらよいか戸惑いながら進めていました。
<閉会式の練習>

<ラジオ体操の練習>

<応援の練習>

4年ICT授業研究

 今日は、4年生のICT活用に関する相互授業を5校時の算数の時間に行いました。
先生のパソコンから、児童のパソコンへ問題を配付して児童が解答したものを先生のパソコンに再度回収したりして授業に生かせるかやってみました。先生のパソコンと児童のパソコンがうまくつながらない不具合があることも分かり、不具合が出た時の対処法も考えておく必要があることが分かりました。授業を通して活用していくと、よい面もありますが不具合が出てかえって効率の悪い授業になることもあることも分かりました。今後どのように使っていけばよいか、また新たな課題が出てきました。


運動会の歌の練習

 1年生は、音楽の時間に「運動会の歌」の練習をしました。
音楽の時間には、大きな声で歌えないのでちょっと静かな音楽の授業でしたが、先生が黒板に歌詞を書いて、何度も練習をしていました。少しずつ歌詞を消しながら覚えているかどうか確かめて練習していたので、この時間で1年生も運動会の歌をしっかり覚えられたと思います。

ICT活用授業研究

 今日の1校時、5年生の算数の時間においてICT活用相互授業参観を行いました。
他学年の先生方が参観して、ICT機器を授業の導入、展開、終末のどの場面でどのような活用をしたときに、学習の効果が上がるのか5年生の授業を通して検証しました。今日の5年生は、終末の場面でタブレットを使って学んだことが理解できているのか確認する取組を行いました。実際にやってみると、思っていたように活用できない場面もあり課題を見つけることができました。今後も他の学年の授業を相互に参観しながら、よりよいICT機器を活用した学習の研究を深めていきたいと思います。
<教科書にあるQRコードを読み取り問題を取り込んでいます。>

<タッチペンを活用して問題の中の大切な部分にアンダーラインを引いています。>

<解答を書き込んでいます。>

1・2年生のリレーの練習

 今日は、朝雨でしたが午前中は曇りだったので、運動会の練習をどの学年も運動場でできました。3校時は、1・2年生が徒走やリレーの練習をしていました。リングバトンをもって小さい体ながら運動場の半周を一生懸命走って、バトンパスをしていました。
最初は、靴が脱げた子がいて大差がついていましたが、最後は接戦で胸一つ差でゴールをしていました。
 

3・4年生体育(徒走の練習)

 3校時、3・4年生の体育の時間は、徒走の練習の時間でした。入場の仕方から塗装のスタート位置への移動の仕方、スタートの練習、走り終わった後の動きなど細かな部分を先生方が指導していました。本番では、きびきびとした行動がとれることと思います。

初期研修模範授業

 今日の1校時に初期研修の模範授業を2年生の教室で行いました。この模範授業は、初任者の先生の研究授業に向けて、先輩の先生方がどのような学習計画で授業を組み立て、具体的にどの場面でどのような指導を行っているか、また、どのような発問や手立てを行い、子ども達に学習の習熟を図っているか等の授業の様子を観察させるための授業でした。初任者の先生は、先輩の先生方の授業の様子を一生懸命メモし、自分の研究授業に生かそうとしていました。
 

第1回目の運動会全体練習

 今日は、1回目の運動会全体練習を行いました。今日は、開会式の練習を中心に行い、最後に、団長リーダーによるエール交換の練習を行いました。暑い中でしたが、みんなしっかりとした姿勢で体育主任の先生の説明を聞いたり、校長先生の話を聞いたりしてがんばっていました。



授業の様子

 今日は、1・2年生の体育、3年生の国語、4年生の算数の授業の様子を紹介します。
1・2年生は、今週から運動の会のダンスの練習に取り組んでいます。まだまだ振り付を覚えるまでには時間がかかりそうですが、子ども達は一生懸命先生の動きをみながら覚えようとしていました。3年生は、ローマ字の勉強をしていました。ローマ字の学習は、時間数も少ないので、なかなか覚えられない単元です。今後は、タブレットを使ってローマ字うちなどができるようにならなければいけないので、とても重要な勉強です。しっかり学習してほしいものです。4年生は、わり算の筆算で立てた商を何度かなおして正しい商を見つける勉強でした。わり算は、かけたり足したり引いたりするので基本的な四則計算が身に付いていないとできない学習です。子ども達の様子を見ていると、四則計算が十分ではない児童が、なかなか商を立てられないようでした。この機会に、しっかりと四則計算ができるようになってほしいです。
<1・2年生の様子>

<3年生の様子>

<4年生の様子>

ソーラン節の練習が始まる!

 今日は、3・4年生の体育の時間をのぞいてみました。
今週から、表現の練習が各学年本格的になってきました。3・4年生は、ソーラン節を躍ることになっています。4年生は昨年の運動会で踊っているので、3年生の見本となりながら一生懸命躍っていました。昨年度よりかっこよく踊れるようにがんばってほしいものです。

三役・事業部による奉仕作業

 昨日(29日)は、三役と事業部による奉仕作業を朝6時30分から行いました。
全員での奉仕作業ができなかったので、やることを絞って作業を行いました。
 女性の方々には、運動場や教室の安全点検を行っていただきました。職員が気づかない部分まで丁寧に見ていただき、改めて危険箇所の確認ができました。
 男性の方々には、トラクターなどの大型機械を使って運動場のトラックの整地をしていただきました。トラクター3台、川南工業さんから借用しているロードローラー2台を使って整地をしたので、陸上競技会が開けるほどきれいなトラックに仕上がりました。作業をしていただいた皆様、暑い中ありがとうございました。
 今日は、早速5年生が体育の時間きれいになったトラックを使ってかけっこをしていました。

5年生の体育の授業の様子(30日)

2学期「始業式」

 8月27日、感染症対策を講じながら2学期がスタートしました。
 この日は1校時に始業式を行いました。体育館には集まらず、Zoom活用による始業式としました。子供たちは体育館で行うのと同じように、教室で画面を見ながら話をしっかり聴くことができました。2名の代表児童、しっかりと2学期頑張ることを話すことができました。また、校長、そして各担当が2学期の学習や生活について話をしましたが、特に意識づけを図ったことは、やはり、感染症対策としてのマスク着用、検温、密を避けること等についてでした。今後、感染が拡がらないこと、収束に向かうことを切に願います。




1学期終業式

 今日は、1学期終業式を2校時に行いました。
1名体調不良で欠席がありましたが、それ以外の児童は、元気に登校しました。
終業式の児童代表で2年生の二人が、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことをたくさん話してくれました。
 校長先生からは、あゆみで書かれていたことを各学年紹介し、子どもたちみんなの頑張りをほめてくれました。生徒指導の先生からは、命を守ることを最優先にして過ごしてほしいと強く子ども達に訴えていただきました。養護教諭からは、夏休みにがんばってほしい健康面について「な・つ・や・す・み」の頭文字を使って大切なことを話していただきました。明日から長い夏休みになります。規則正しい生活に心掛け、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。




第2回家庭教育学級

 昨日、第2回の家庭教育学級(フルーツ酵素作り)が行われました。
はじめに、講師から日常の栄養バランスを考えた食事を行って体づくりをすることで、これから作る酵素が十分体の中で活躍できることを学びました。30分の講義を受けた後、フルーツ酵素作りを行いました。それぞれが持ち寄ったフルーツを切って見栄えも考えながら砂糖とフルーツを交互に瓶に詰めていきました。
 夏場だと1週間ぐらいでフルーツ酵素が出来上がるそうです。みなさん、楽しんでフルーツを瓶詰めしていました。



交通安全教室

 今日は、4月に行う予定だった交通安全教室を行いました。コロナ感染拡大に伴って延期になっていたのですが、ようやく実施することができました。
 1・2年生は、車は急には止まれないことを理解した上で、どのようなときに事故に遭うのかをスライドやビデオを使って分かりやすく高鍋自動車学校の方に説明していただきました。後半は、信号機のある横断歩道、見通しの悪い横断歩道、進行氏のない横断歩道の3種類の横断の仕方を教えてもらい、実際に子ども達もやって確認しました。
 最後に、2年生の代表児童がお礼の言葉を言って終わりました。今日の下校から学んだことを生かして、安全に登下校をしてもらいたいです。


海岸清掃

 7月4日(日)は、海岸清掃日でした。東小学校が地域に貢献できることをしていこうということで、本校職員や児童が参加をしました。甘付海岸と浪掛海岸の2か所に分かれてゴミ拾いをしました。拾い出して、10分もしないうちに、ゴミ袋がいっぱいになるほどたくさんのごみがありました。きれいな海岸や海を保つために、よいことができてすがすがしい気持ちになりました。協力してくださった保護者の方や子ども達に感謝です。
【浪掛海岸】

【甘付海岸】

5年生 宿泊学習④

 フィールドアスレチックは汗をいっぱいかきながら、たくさん体を動かしたようです。
 その後、自然の家での最後の食事をとり、奉仕作業をしました。内容は枝集めです。集めた枝は今後キャンプ等で使われるようです。
 そして、午後1時前から退所式に臨みました。このあとトイレ等を済ませたあと、帰路につきます。規律、協同、友愛、奉仕の精神を学んだ宿泊学習、を思い出話がたくさん聞かれること楽しみにしたいと思います。




5年生 宿泊学習③

 2日目を迎えました。みんな元気に朝を迎えたようです。少々眠たそうな顔の子もいたようですが。
 昨夜は、江平小5年生116名、東小5年生26名が体育館に集まり、キャンドルファイヤーが行われました。キャンドルの炎を見つめ、静かに過ぎる時間の中で、来年度は最上級生になること、友だちのこと、将来のこと等、考える時間になったようです。
 2日目の今日は、フィールドアスレチックがあります。楽しみにしている子も多いようです。その前に、まずは腹ごしらえを・・・ 楽しい2日目になりますように。



5年生 修学旅行②

 午後からの「追跡ハイキング」は、チームワークが求められる活動になります。いろいろ相談しながらクイズを解き、松林の中などをめぐったようです。
 夜7時からはキャンドルファイヤ―が計画されています。子供たちにも役割があるようで、役目を果たしながら場の雰囲気を味わってほしいなと思います。
 子供たちは大きなケガなどなく、元気に過ごしているようです。

5年生 宿泊学習

 今日から2日間、5年生は青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。集団での宿泊生活を通して、規律、協同、友愛、奉仕の精神を学ぶことになります。元気に過ごしてほしいと思います。
 5年生を乗せたバスは、予定より少し遅れて自然の家に到着。その後、大研修室で入所式、オリエンテーションを済ませ各部屋へ入室、そして、楽しみの一つであるレストランで昼食をとりました。午後は、しおかぜ追跡ハイキング、キャンドルファイヤーと続きます。雨を心配しましたが、外での活動を楽しめそうです。


音楽鑑賞教室(村上三絃道)

 6月21日(月)は、音楽鑑賞教室が行われました。
 昔からある民謡やアニメソング、軽快なポップ調の曲等を津軽三味線や三線などを使って演奏していただきました。体験コーナーでは、各学年1名とK先生がソーラン節の音楽に合わせて弾かせてもらいました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

非行防止教室

 今日は、3~4校時に3・4年生向けの非行防止教室が行われました。今年は、インターネットによる様々なネットトラブルについて学習しました。プリントでインターネットの基礎知識を確認したり、トラブルの具体例をビデオで視聴したりして、どのようなトラブルが起こり、どんな問題が発生するのか話合いました。子ども達も、トラブルに会わない正しいインターネットの使い方について学ぶことができました。


2年生のプール開き

 今日は、水曜日に雨でできなかった「プール開き」を行いました。
はじめに、プールでのきまりを先生が説明し、その後に、事故のないように
プールへみんなであいさつをしました。
 今日は曇っていましたが、寒くもなく楽しく学習できたようです。


2年生活科校外学習

 15日(火)の2~3校時に2年生が校外学習に行きました。
 校区にあるローソン塩付店と塩付駐在所におじゃまして、お仕事の様子など疑問に思っていることをたくさん質問しました。お仕事で大変なことや楽しいこと、どんな商品や道具を扱っているのか知らないことばかりでしたが、たくさん質問することで分からないことがたくさん分かったようです。キャリア教育としても有意義な学習ができたと思います。

山本小学校6年生との交流学習

 今日は、東小6年生と山本小6年生との交流学習を行いました。東小6年生がホスト校として学習活動を計画し、楽しい時間を過ごすことができました。初対面の児童も多いので、まずはコミュニケーションゲームなどで交流を深める活動が中心でした。
 今後も数回交流学習を行って、最終目標は修学旅行を成功させることになっています。



埋蔵文化財センター出前授業

 今日は、6年生の社会科授業で出前授業を行いました。
県埋蔵文化センターの方が3名来られて、川南町で発掘された旧石器時代や縄文時代の生活の様子について授業をしていただいた後、川南町で発掘された土器や石斧などの実物を見ながらどんな道具でどのように使っていたのか詳しく説明をしていただきました。また、現物を触ることができる体験もあり、古代の人々の生活の様子がよくわかりました。歴史に興味をもてた2時間でした。


図工の作品で遊んだよ

 今日は、3年生の図画工作の学習の様子を紹介します。
今日の図画工作「ふきあがる風に乗せて」では、買い物袋に思い思いの絵を描いたり、飾りをつけたりして、風に乗って飛ぶおもちゃをつくりました。
 その後、体育館で大型扇風機の風を使って高く飛ぶか試していました。汗びっしょりになりながら何度も飛ばしたり、飛ばなかったものは、その場で作り直したりしてまた飛ばしていました。

スマホケータイ安全教室

 今日は、5・6年生合同でスマホケータイ安全教室を福岡のドコモ(株)とリモートによる学習を行いました。
 SNS等のアプリを使ったトラブル事例について、何が問題でどうすれば解決できるのかを話合いながら学習しました。また、困ったときには、自分だけで悩まずに友達や先生、家族に相談するようにしていくことが大切なんだということも学びました。
 便利なスマホですが、正しい使い方ができるように継続的に指導して行くことが大切です。家庭でも使用の約束を決めて、守るようにしていきましょう。

緊急時引渡し訓練

 今日は、14時10分より緊急時引渡し訓練を行いました。
昨年度実施できなかったので、本校職員もどのように行えばスムーズに安全・確実に引渡しができるのかいろいろとシュミレーションを行った上で実施しました。
 課題もたくさん見つかりましたが、結果的に計画通りに行えたと思います。今後あるであろう災害発生時に同じように対応できるように課題改善を行い、備えておきたいと思います。


1・2年生活科「芋植え」

 今日は、1・2年生の生活科の学習で、毎年恒例の「芋植え」を行いました。
事業部や江藤さんがこの日までに畑の耕作・消毒、畝づくり、マルチ張りなど準備してくださったおかげで今日の芋植えの日を迎えることができました。PTA三役や事業部の方々、1・2年生の保護者の方もお手伝いに来てくださり、あっという間に芋植えが終わりました。これから、どのように育つのか楽しみです。子ども達で、定期的にお世話や観察をして秋の収穫を楽しみにしたいです。



4年算数研究授業

 今日は、4年生担任:山下先生の第1回目の授業研究会がありました。2校時の算数科「わり算の筆算:あまりのあるわり算の筆算の仕方」について学習しました。山下先生は、初めての研究授業でしたが、落ち着いて子どもたちに指導をすることができました。子ども達も、山下先生の初めての研究授業だったので、一生懸命先生の指導に答えようと授業に意欲的に取り組んでいました。

体力テストを行いました。

 今日は、体力テストの日。
今週初めの天気予報では、予定通りにできないのではないかと心配しましたが、今日は曇りの天気で、何とか予定通りに実施できました。6年生が下学年の児童を連れて、各種目会場を回りながらそれぞれの種目を一生懸命取り組んでいました。取組の様子は、下記の写真です。
<上体おこし>

<反復横跳び>

<立ち幅跳び>

<長座体前屈>

<ソフトボール投げ>

2年ぶりに田植えがありました。

 今日は、5年生の総合的な学習の時間「お米学習」で、田植えを行いました。風が強かったですが、天候に恵まれ、楽しく田植えを行うことができました。初めて植えた子どもたちもいて、植えはじめは田んぼの中でふらふらしながら植えていましたが、真ん中あたりに来たところから、上手に植えることができるようになりました。真ん中あたりから、手際よく植えれるようになり時間内に全て植えきることができました。また、今日の田植えをする前までに、事業部の方々やJA青年部の方々が事前に田おこしや代かき、畦の除草、水の管理をしていただきました。ありがとうございました。


お米について学びました

4月27日(火)の6校時に、5年生はお米について学習しました。
昨日は、お忙しい中、わざわざ5年生のために教室まで来ていただき東小PTA事業部長の黒木さんからお米についてお話をしていただきました。
 お米の歴史やお米が昔から大切にされてきたこと、30日(金)植えるときの注意点など分かりやすく教えてくださいました。
 講話の後、子ども達は、話を聞いてたくさんの質問をしてお米について関心をもつことができました。30日の田植えが楽しみです。


学校探検をしました

 今日は、2年生が案内して新1年生の学校たんけんを行いました。
昨年度は、教えてもらう立場だった2年生が、1年生を連れて詳しくどんな教室でどんなことをするかを教えていました。
 1年生も2年生のお話しを一生懸命聞いて、学校のいろいろな場所を知ることができたようです。


令和3年度入学式が行われました

 今日は、東小学校の入学式でした。
あいにくの雨でしたが、新入生の17名(1人欠席)は、元気に登校してくれました。
欠席していた新入生も式が終わった後、少し元気になったので保護者の方と1年担任や校長先生に挨拶に来てくれました。
 新入生は、式の間ずっと座って話を聞いていられるか心配していましたが、みんな落ち着いてじっと座って式に参加することができました。
 明日から、勉強も始まります。はじめは、学校生活に慣れるためのいろいろな約束事を学ぶ時間となりますが、毎日元気に楽しく過ごしてほしいです。

今日から本格的に授業が始まりました。

 今日は、6年生の6時間目の授業をのぞきました。
これから先、授業や学級指導等に必要なファイルの準備を各自で行ったり、写真撮影をしたりする時間でした。下の写真は、これから行う活動について、指導をしている様子です。この後、外に出て、きれいな花の前で、写真を撮っていたようです。

令和3年度新任式・始業式

 今日は、令和3年度のスタートの日でした。
病気等で欠席者が2名ほどいましたが、ほかのみんなは、元気に登校してくれました。
朝から、担任の先生は誰だろうとソワソワしている子どもたちもたくさんいました。
始めに、新任式を行いました。今日、子供たちの前で挨拶した先生は4名でしたが、そのほかにも初任者補助の先生やALTの先生が新しく東小学校の職員の一員となりました。新任式の終わりに児童代表として6年生が歓迎の言葉を述べてくれました。
 その後、担任発表の後、始業式を行いました。新5年生の2名が新学年になっての抱負をたくさん発表してくれました。始業式後には、この1年間頑張ってほしい廊下歩行について生徒指導部の先生がお話をしてくれました。
 明日から、勉強が始まります。早速宿題も出た学年もあります。忘れ物がないように、しっかり準備して明日からの勉強に備えてほしいものです。



離任式

 今日は、令和2年度の離任式が行われました。
本年度は、6名の先生方が異動・退職をされました。先生方一人一人の挨拶を子どもたちは、真剣に聞いてくれました。また、代表児童の5年生も先生方一人一人の思い出を伝えてくれました。教室に帰ると、別れを惜しむ子どもたちが、涙を流す様子も見られました。とても感度する離任式になりました。異動・退職される先生方、新しい環境でまたご活躍をされることを願っております。