写真日記(令和3~4年度)

第1回PTA拡大委員会開催

写真:3枚 更新:2022/07/04 学校管理者

 6月29日、本年度最初の拡大委員会を開きました。4月のPTA総会、5月の同会と、いずれも新型コロナウイルス感染症のため開くことができなかったので、ようやく開催にたどり着いた感じです。保護者の皆様、ご多用な中、お集まりいただきありがとうございました。

本年度最初の参観日開催

写真:1枚 更新:2022/07/01 学校管理者

 6月22日(水)、本校では本年度最初となる参観日を行いました。今回は1年生が算数科、2年生が道徳科、3年生が外国語活動、4年生が理科、5年生が非行防止教室、6年生がALTとの外国語科の参観授業でした。いずれの学級の子ども達も、意欲的に学習に取り組み、発表の声も大きかったように感じました。

待ちに待った、プール開き!

写真:1枚 更新:2022/07/01 学校管理者

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、水泳の学習を中止しましたが、今年は実施することになりました。  6月21日、午前中に5・6年生がプール開きを行いました。午後は3・4年生でした。なお1・2年生は23日でした。  どの学年の子ども達も久々のプールの感触を楽しんでいるようでした。

七夕飾りに願いをこめて

写真:4枚 更新:2022/06/30 学校管理者

 「社会を明るくする運動」の一環で、町保護司会の皆様と七夕飾りを作りました。最初は飾り作りは大変でしたが、慣れてくると作るのが早くなりました。完成した七夕飾りは、役場付近に飾られるそうです。

タブレットを使って

写真:1枚 更新:2022/06/17 学校管理者

 6年生が「学級にあふれさせたい言葉、なくしたい言葉」について話し合っていました。タブレットに書かれた自分の考えが、大型モニターテレビに映し出されていました。

調理実習

写真:1枚 更新:2022/06/16 学校管理者

 新型コロナウイルス感染症のため、リスクの高い活動としてできなかった調理実習ですが、感覚を取り、感染対策を行って実施しました。途中、いい匂いにつられて、下学年の子ども達が家庭科室の入口にまで来ていました。

外国語科の時に

写真:1枚 更新:2022/06/08 学校管理者

 5年生は外国語科の時間に、誕生日を質問したり答えたりする活動をしていました。相手が変わるため、楽しそうに活動していました。

歯みがきの仕方を勉強したよ

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 5校時、1年生が歯みがきの仕方を勉強していました。担任の先生の話を聞いたり、歯のモデルを使った磨き方を真似したりしながら、手鏡を見て磨いていました。  虫歯や歯の病気などにならないように気を付けてほしいものです。

三角形が切れたよ!

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 本日、5年生がカッターを上手に使って、円や正三角形、正方形といった形を切り抜いていました。刃先を少しずつ動かしながら切る作業をしている子ども達は、真剣な表情でした。

 学校の回りは?

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 3年生の社会科は、地域(町内)を学習します。この日は、歩道橋を渡って、学校よりも南の地域を調べに出発しました。小雨が降ったため、途中で戻ってきましたが、帰校したときの話しからすると、子ども達の地域への関心は高まっているようでした。

授業風景~5~

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 道徳の時間の最初に、「自分にとって理想の友達とは?」との問いに、子供たちは「楽しい」「差別をしない」などのカードを机上に並べていきました。お互いの「友達感」に気付くことで、この後の「言葉のおくりものの」の学習は深まっていきました。

授業風景~4~

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 昨年度、ICT活用推進モデル校として授業実践に取り組んできました。引き続き、身に付けた技能を各教科等の学習活動の中で生かしています。深い学びにつなげていきたいと思います。

授業風景~3~

写真:1枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 3年生になると、理科の学習が始まります。理科室では「チョウの体のつくり」を学習していました。子供たちは体の大きさを手で表したり、タブレットで大きさを調べたりしていました。

授業風景~2~

写真:6枚 更新:2022/05/31 学校管理者

 5月の連休後、各学級では各教科等の学習活動が進んでいます。全員で一斉に学習問題に取り組んだり、各自で取り組んだりしています。

スポーツテストに挑戦!

写真:3枚 更新:2022/05/20 学校管理者

 5月17日、スポーツテスト(新体力テスト)がありました。  子ども達は1年生から6年生までの「縦割り班」で各種目を回り、一生懸命に挑戦していました。

春の遠足

写真:2枚 更新:2022/05/13 学校管理者

 5月6日、「1年生を歓迎する遠足」が行われました。残念ながら、雨のため校内遠足になりましたが、運営委員会の皆さんによる「1年生を迎える会」ではじゃんけんゲームをしたり、集会後、校内ウォークラリーをしたりして楽しみました。

新体力テストに備えて

写真:1枚 更新:2022/05/10 学校管理者

 朝の時間を使って、新体力テスト(本校では、スポーツテストと呼んでいます) の種目を練習しています。体育館では、「反復横跳び」に挑戦していました。  本番に備えて、がんばりましょう。

何をして遊ぼうかな?

写真:2枚 更新:2022/05/10 学校管理者

 1年生にとって初めての昼遊びのできる日でした。広い運動場を元気いっぱいに走り回っている子ども、平行棒に乗っている子どもなど、それぞれに楽しそうに遊んでいました。

全国学習状況調査 6年生

写真:1枚 更新:2022/05/10 学校管理者

 4月19日、6年生は、1時間目国語科、2時間目算数科、3時間目理科の順に、全国学習状況調査に挑戦しました。  静かな中に、問題に真剣な表情で立ち向かう子ども達の姿が印象的でした。