日知屋っ子日記Ⅳ(令和6年4月~令和7年3月)

2024年5月の記事一覧

アサガオの観察

 5月17日の2時間目、1年生がアサガオの観察をしていました。

 1年生が種から育てているアサガオも、立派に芽が出てきています。この時間は、芽の形や色、手触りなどについて観察していました。

 毎朝の水やりなども頑張っているようです。

【観察の様子】

いのちの教育

 5月16日の2・3時間目に、5年生が「いのちの教育」の授業を受けました。

 この日は、「みやざき動物愛護センター」から2名の方が来校し、子どもたちに「動物愛護センター」の仕事を説明したり、動物への関わり方や共生について考えさせたりしてくださいました。

 絵や写真などを使って分かり易く話をしてくださいましたので、子どもたちは最後まで真剣に取り組むことができました。

【授業の様子】

ポートボール

 5月15日の3時間目、4年生が体育館でポートボールの学習をしていました。チームに分かれて試合をしているところで、どのチームも真剣に、協力をして取り組んでいました。

 一つのボールを追って、皆が一生懸命に取り組む姿も素晴らしいものだと改めて思いました。

【授業の様子】

代表委員会

 5月14日の6時間目に、今年度最初の代表委員会が行われました。

 議題は、「日知屋小のあいさつをよくするためには、どうすればいいのだろう」で、話合いの結果、「あいさつ すごろく」を作って、楽しみながら意識付けを図るということが決まりました。

 5・6年生の代表が、しっかり話し合ってくれました。

【代表委員会の様子】

屋上への避難訓練

 5月10日の昼休み時間後、地震・津波の際に屋上に逃げる避難訓練を行いました。

 これは、最近、日本各地で地震が頻発している状況から、いろいろなパターンを想定して行った方がいいだろうということで、今年度初めて行う避難訓練でした。

 中には、初めて屋上に上るという子もいたようです。その時、その時で、逃げる場所も変える必要がありますので、選択肢の一つとして覚えておいてほしいです。

【避難訓練の様子】

野菜の苗植え

 5月9日の1・2時間目、2年生が生活科「大きく育て私の野菜」の学習をしていました。この日は、地域の安全監視員の方や本校児童の祖父母の方3名が来て、野菜の育て方の話をしたり、野菜の苗植えを手伝ったりしてくださいました。

 頑張ってお世話をして、立派な野菜を育ててほしいです。

【授業の様子】

交通安全教室

 5月9日の2時間目(高学年)、3時間目(低学年)、4時間目(中学年)に、交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

 低学年は歩行の仕方、中学年と高学年は自転車の乗り方と歩行の仕方を学びました。新年度これまで、日知屋小学校児童の交通事故は起きていませんが、常に意識を高くもっておくことが大事です。本日学んだことを、今後に生かしてほしいと思います。

【低学年の様子】

【中学年の様子】

【高学年の様子】

避難訓練①

 5月8日の2時間目に、地震や津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、運動場に1次避難をした後に、櫛の山に2次避難をするという訓練でした。

 皆、真剣に素早く行動できていたのが良かったです。

 今、宮崎県を含め、日本各地で地震が続いている状況です。人ごとではなく、自分ごととして考える必要があります。

【1次避難の様子】

【2次避難の様子】

ふるさと再発見

 5月2日の1~5時間目に、6年生が「ふるさと再発見」に出かけました。これは、市の教育委員会の事業で、市内の小学6年生と中学2年生を対象に市内文化施設(若山牧水記念文学館、中島美術館)を見学するという取組です。

 日向市のよさを再発見することができたのではないでしょうか。

【若山牧水記念文学館での様子】

【中島美術館での様子】

図工科の授業

 5月1日の2時間目、予定では避難訓練でしたが、雨のため延期としました。校内を回ってみると、図工科の授業をしている学級が2つありました。

 1年生は「歯磨きポスター」を、6年生は「愛鳥週間ポスター」を描いていました。皆、一生懸命に取り組んでいて、見応えのある作品ができていました。

【1年生の様子】

【6年生の様子】