学校の様子

学校の様子

出前授業(4年社会)

4年1 4年2
10月12日(水)、4年生の社会科の出前授業として、「ひゅう
がリサイクルセンター」の方を講師に迎え、ごみの処理の仕
方について、学習しました。

よのなか教室(5年社会)

5年1 5年2
10月6日(木)、5年生の社会科の授業に「よのなか先生」として
日向市漁業協同組合の職員の方を迎え、細島の水産業の様子や
仕事に対する思いを語っていただいたり、児童が知りたいこ
とや疑問に思っていることをインタビューしたりしました。

交通教室の実施

横断歩道の渡り方 内輪差
10月4日(火)に全校で交通教室を実施しました。今回は講師に
「クロネコ」でおなじみの「ヤマト運輸」の皆さんをお迎えして
いつもとは違った形で行いました。あいにくの天気でしたが、
横断歩道の渡り方や、車の内輪差についての学習など、交通
安全について、しっかりと学習することができました。

ホテイアオイの花

アオイ1 アオイ2
学校の南側の中庭に小さなため池が作ってあり、その中にたくさんの
ホテイアオイが入れてあります。そのホテイアオイが淡い色の可憐な
花を咲かせています。透き通るほどの薄い青色で、とてもきれいです。

秋1
本校の玄関や校長室には、技術員補助のKさんが
季節を感じさせる花々を飾っていただいています。
今週からはカサブランカとリンドウ、そして、実を付け
た柿の枝が飾ってあります。カサブランカの白と
リンドウの青のコントラストがとても鮮やかです。
柿の枝は、T教諭が実家からもってこられたものです。
まさしく「実りの秋」ですね。

台風16号による被害

台風16号の被害~運動場に土砂流入
台風1 台風2
台風3 台風4
台風16号により、昨年12月に発生したのと同じように、運動場に
土砂が流入し、運動場の半分以上が使えない状態となっています。
21日(水)は、職員総出で、校舎内の掃除や体育館前に堆積した
土砂の除去作業でした。しかし、運動場はしばらくはほとんど使えな
い状態です。
台風5

毛虫の大量発生

運動場に毛虫が大量に発生
毛虫駆除1 毛虫駆除2
先日、運動場東側の草むらに毛虫が大量に発生しました。
最初は、1匹1匹捕まえて駆除しようとしたのですが、あまりの
数の多さにあきらめて、専門の方に駆除をしていただきました。
調べてみると「フクラスズメ」(蛾の一種)の幼虫で毒性はないとの
ことでした。

平成28年度1学期のあゆみ10

第2回奉仕作業(8月21日)
奉仕作業1 奉仕作業2
 奉仕作業4
8月21日(日)に本年度2回目の奉仕作業が行われました。今回
から、作業に入る前に体ほぐしということで、参加者全員でラジオ
体操をしました。今回の奉仕作業の目玉は、運動場側溝の砂あげ
です。お父さん方や地域の男性の方々にお世話になりました。
おかげをもちまして8月26日からの2学期のスタートを気持ちよく
迎えることができました。保護者や地域の皆様、ありがとうござい
ました。

平成28年度1学期のあゆみ9

サマースクールの実施(8月18,19日)
サマスク1 サマスク2
サマスク3
夏休み中の8月18日(木)、19日(金)の2日間、サマースクールを
実施しました。希望者を募って、夏休みの課題や宿題で分からな
いところや難しいところを学校で勉強しようというものです。この取
組の特色は、何といっても、本校を卒業した中学生が加勢に来てく
れるところです。今年も各学年にはいってもらい、たくさんお世話に
なりました。6年生の教室では、中学校生活についての質問攻めも
あったようです。先輩方、ありがとうございました。

平成28年度1学期のあゆみ8

PTAミニバレー大会(7月3日)
ミニバレー1 ミニバレー2
7月3日(日)に、今年もPTA主催でミニバレー大会を実施しました。
日曜日の午後ということもあり、たくさんの保護者の皆さんに参加
していただきました。学年対抗で試合を行いましたが、どの試合で
も好プレー、珍プレーの続出で例年になく盛り上がりました。結局
昨年5年生で優勝した6年生チームが今年も優勝しました。参加さ
れた皆様、お疲れ様でした。