学校の様子

2022年12月の記事一覧

終業式の様子

先週の金曜日(23日)に2学期の終業式を行いました。

今回も感染拡大防止の為、放送による終業式でした。

児童代表の作文発表を2年生がしてくれました。

3つの反省点と改善点、3年生に向けてがんばる決意表明がありました。

 

校長先生の話では、2学期の行事の振り返り、冬休みしかできないことをやることなどの話がありました。

 

その他にも冬休みに命を守るために気を付けること、読書のこと、体力賞のことなどたくさんの大切な話がありました。

どの教室でも真剣に話を聞いていました。

3年生の様子

 

5年生の様子

 

子供たちは冬休みを楽しんでいることと思います。

命を守りながら、楽しい冬休みになるようにしてほしいと思います。

校門の清掃

6年生が登校後に校門付近を清掃してくれています。

今年は銀杏の葉が、なかなか落ちず、終業式の日にもまだ残っていました。

たくさんの葉っぱが落ちており、大変だったと思いますが、綺麗にしてくれました。

3学期も学校のためにできることを考えて、がんばる姿を下級生に見せてほしいと思います。

6年生、ありがとう。

6年生の似顔絵

毎年、細島地区にお住まいの方が6年生の似顔絵を描いてプレゼントをしてくださいます。

今年も似顔絵を描くために写真を撮っていただきました。

6年生全員の似顔絵を描くのは大変だと思います。

たいへんありがたいです。

この似顔絵は卒業式で展示して保護者や来賓に見ていただきます。

今年もよろしくお願いします。

しおり作り

4年生が図工の時間にしおり作りをしていました。

元になる絵をインターネットで調べて、それぞれの発想で描いています。

集中して描いており、無駄話が一切ありませんでした。

集中力がすごい4年生でした。

合同防災訓練

18日に富島中校区合同防災訓練を実施しました。

当日は雪が舞うほどの寒さでしたが、たくさんの方に参加していただきました。

防災訓練のために放送も入れていただき、サイレンや放送を合図に避難を開始しました。

それぞれの地区で実施したため、全部の様子は載せられませんが、職員が撮れた写真を載せます。

防災推進課の方に講話をしていただいた地区があったり、地区の方自らが避難の経路や備蓄しているものについて話をしている地区があったりしました。

万が一に備えての訓練ができました。

訓練に参加された皆さん、ご苦労様でした。

今年最後の読み聞かせ

19日に今年最後になる読み聞かせがありました。

子供たちは読み聞かせが大好きです。

最近の新型コロナウイルス感染拡大に配慮して、2学年一緒に読み聞かせを聞く場所を変更して実施しました。

読み聞かせが始まると、子供たちは夢中になって聞いていました。

毎回、地域の方、保育所の先生、学校図書司書の方にしてもらっています。

本当にお世話になりました。

また、来年もよろしくお願いします。

歳末助け合い募金

本校では毎年、児童の発案から歳末助け合い募金に取り組んでいます。

今年も12月6,8日に募金活動を行いました。

その活動で集まった募金を日向市社会福祉協議会の方に受け取りに来ていただきました。

生活委員会の代表児童が社会福祉協議会の方にお渡ししました。

日向市内または宮崎県内で有効活用されるそうです。

児童の温かい気持ちが届くことでしょう。

朝のそうじ

2年生がボランティアで児童玄関の掃除をしていました。

登校してすぐに取りかかったそうです。

みんなで力を合わせて児童玄関をきれいにします。

朝からとてもよい光景を見ることができました。

2年生のみなさん、ありがとう!

あいさつ運動 さらに活発に

3年生があいさつ運動に取り組んでいることは以前お知らせしました。

そのあいさつ運動を盛り上げるアイテムを地域の方が準備してくださいました。

この表示を持ってあいさつ運動に取り組みます。

アイテムの準備をありがとうございました。

100歳体操

12月9日に公民館で行われた100歳体操に4年生が参加しました。

先日学習した福祉学習の一貫で、地域の高齢者の方々と一緒に体を動かしました。

地域の方は、とても元気に体を動かされていました。

子供たちも負けじとがんばっていました。

一緒に体操ができて、子供たちも地域の方も楽しそうでした。

きらきら時間

3・4年生の「きらきら時間」の様子です。

特別支援学級の担任が各学年を回って、特別支援教育についての啓発を学年の発達段階に応じて実施しています。

3年生は個性についての話でした。

 

4年生は「見えるとか、見えないとか」の読み聞かせから、特別支援教育についての話につなげていました。

 

どちらの教室でも、とても真剣に話を聞く様子が見られました。

1年生も助け合い活動

12月に入り、朝の助け合い活動をしている学年が増えてきました。

1年生が靴箱の掃除ををしていました。

友達と力を合わせて掃除していました。

朝からとてもよい光景を見ることができました。

心が温かくなる場面がたくさんある細島小学校です。

持久走大会に向けて(3・4年)

先週、持久走大会の試走を行いました。

そして、来週の持久走大会に向けて練習を続けています。

今日は3・4年生が持久走を練習していました。

自分のペースをつかむのが難しいですが、何度も練習をしていく中で、立ち止まらずに、同じ速さで走れるペースを見つけていきます。

持久走は記録との戦いでもあり、自分との戦いでもあります。

自分に一番合うペースをつかむためにがんばっていきます。

平和学習

6日に5・6年生を対象に平和学習を行いました。

 

サラみやざきの皆様に朗読劇をしていただきました。

内容は特攻に関する朗読劇でした。

 

6年生は修学旅行で知覧に行き、特攻について学んできましたが、5年生は初めて聞くことがたくさんあったことと思います。

しかし、サラみやざきの皆様の朗読劇に引き込まれていき、あっという間に時間が経っていました。

写真を見せていただき、朗読劇の中に出てきた場面のイメージをより強くもつことができました。

 

とてもよい勉強になりました。

サラみやざきの皆様、ありがとうございました。

次の活動に向けて

1年生が1時間目から中庭で何かやっていました。

のぞいてみると、これまで使っていた植木鉢の土を花壇に出し、チューリップの球根を植えるために新しい土を入れる準備をしていました。

 子供たちは楽しそうに作業をしていました。

天気は良くなかったのですが、1年生の笑顔で心が温かくなりました。

チューリップが綺麗に咲きますように。

社会科の研修

2日に社会科の授業づくりについての研修を行いました。

講師は現在教頭になられていますが、県の社会科のスーパーティーチャーだった先生でした。

社会科は、何と言っても資料が命です。

その資料の準備についての研修がありました。

また、学習問題づくりについての研修もありました。

どの研修も実践例を提示していただいたので、とても分かりやすかったです。

今後の社会科の授業づくりに役立つ、たくさんのヒントをいただきました。

ありがとうございました。

季節感ある設営

学校図書館の設営です。

12月になるということもあり、学校司書の先生が設営をしました。

季節感あふれる設営で、子供たちの楽しみにして学校図書館に来てくれることでしょう。

登下校中の避難の学習

11月30日に登下校中または家に帰って遊んでいる時に地震が起きた場合の避難訓練を行いました。

細島小では月に1回は避難訓練をしています。

これまでは学校内に子供たちがいた場合を想定した避難訓練だったので、学校以外での避難訓練は初めてでした。

今回の避難訓練に、日向市役所の防災推進課の方2名を講師としてお招きしました。

方向を2方向に絞り、全体を2つに分けて集団下校をしながら、避難訓練をしました。

子供たちは地域のことをよくて知っています。

地震が起こったと想定したポイントを2ヶ所決めていたのですが、どちらのポイントでも正しい避難場所が分かっていました。

 

さらに防災推進課の方から正しい避難の仕方や、近くの他の避難場所について教えていただきました。

 

自分の命を守るための学習をすることができました。

防災推進課の方、ありがとうございました。

小旗をいただきました

3年生が朝のあいさつ運動をがんばっています。

その3年生に地域の方からプレゼントがありました。

「30」と書いた小旗でした。

本校北の道路は制限速度が時速30kmです。

子供たちの通学路でもあるので、運転手の方に30kmを守っていただくための小旗をたくさん作ってくださいました。

子供たちも喜んで小旗を振りながらあいさつ運動をがんばっていました。

小旗のプレゼントをありがとうございました。