学校の様子

2020年6月の記事一覧

「新しい生活様式」第3弾

ソーシャルディスタンス編

今日、眼科検診が行われました。
 
↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)に足あとのマーク




↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)

全員、
間隔を取って、待つことができました。次からの定期健康診断の時も、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、並ぶようにしましょう。

アサガオ

1年生教室前のベランダに、一人一鉢でアサガオを育てています。

晴れた日には、水をかけて育てています。
早く花芽が出るといいですね。しっかり、観察してください。

中庭は、技術員の方が、定期的に草刈りをしてくださいます。たいへんありがたいです。

避難訓練(不審者)

本日不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者に対応ということで、色々なパターンが想定されます。
本日は雨が降っていたこともあり、体育館に避難するという想定で実施しました。
当初は外部から不審者役の方をお願いしたり、警察の方に講評をいただいたりする予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、本校職員と児童のみで実施しました。
見えない場所で起こったことに対しての動きだったので、児童もとまどうことあったと思いますが、指示に従って素早く行動できました。
万が一に備えての訓練をがんばった子どもたちでした。
また、今回は体育館で不審者に関する学習をDVDで行い、校長先生からお話しいただきました。


訓練や学習はしましたが、この訓練のようなことが起きないことが一番です。
ご家庭でも不審者対応について、話をしていただきますようお願いします。

久しぶりの校外学習

緊急事態宣言が解除になりましたが、「新しい生活様式」に沿った学校生活が続いています。
子どもたちは、制限がある中、元気に学校生活を送っています。
遠足等、1学期に予定していた行事の多くが中止となりました。
ただ、これまでできなかった校外学習は、条件のもと、できるようになり、本日1年が学校の近くの公園に行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習になります。


いつも遊んでいる公園もたくさんの友だちと一緒に行ったら、さらに楽しく感じたことと思います。
これからもコロナウイルス感染拡大防止に努めながら、学習を進めていきます。

内科検診

本日、1年生の内科検診を行いました。
コロナウイルス感染防止のための臨時休業で、なかなか実施できなかったのですが、ようやく実施できました。
1年生は30分ほどの時間、静かに順番を待っていました。

これから、色々な検診が実施されます。
子ども達の健康を守るために、学校医の先生と協力していきます。