学校の様子

2020年11月の記事一覧

御鉾ヶ浦海岸清掃

21日(土)、HOSOSHIMAまちづくり協会が主になって、海岸の清掃を行いました。

朝早くから、約60名の人が集まって行いました。

ゴミは、木ぎれが多かったのですが、プラスチックゴミも多かったです。海洋汚染という言葉を耳にしますが、実際、この活動を体験して、「ゴミを川や海に捨てない」ことを心がけないといけないということが分かりました。

図書司書の先生

今日で、図書司書の先生がお仕事をおやめになります。とてもやさしい先生でした。短い時間でしたが、大変お世話になりました。やめられても、また、本校に遊びに来てください。
下の写真は、給食の放送のとき、お別れの言葉を話されているところです。

来週からは、他の先生がお見えになります。

研究授業

5校時に3年1組で研究授業を実施しました。
宮崎大学から准教授と大学生が来校し、3年生の算数「分数」の授業を見ていただきました。


その後、事後研究会を行い、今回の授業について話合いをしました。

未来の教職員を目指す学生もいたとのことで、きっと今後の役に立つ研究授業だったことと思います。
3年生のみなさん、よくがんばりました。
宮崎からはるばる来ていただき、ありがとうございました。

令和3年度に向けて

令和3年度向けて、計画を立てていきます。
本日は、細島小学校の「強み」「弱み」をみんなで探りました。

色々な角度から細島小学校の内部、外部を探りました。
細島小の「強みの部分」がたくさん出てきたので、これを生かした計画を立てていきます。
宮崎県でも新型コロナウイルス感染者が増えてきつつあります。
新型コロナウイルスに負けずにがんばります。

今日の3校時

3校時に教室を回りました。
1年生は、パソコン室で、国語「漢字の練習」をしていました。タッチペンを使ってタブレットを操作していました。家でスマホやゲームのコントローラーに触れているからでしょうか、慣れた手つきで、すいすい解いていました。

2組、3組は、芋ほりをしていました。いつ食べるのかな?今から楽しみです。↓



どの学年もみんな、大変まじめに学習に取り組んでいました。さすが、細島小学校です。