学校の様子

2021年5月の記事一覧

カウントダウンカレンダー始め式

先日の金曜日に行われた始め式の様子です。

↑ 校長の話


↑ 実行委員会副委員長の話

この向かい側には、応援で駆けつけてくださった
地域の方々がいらっしゃいます。


↑ 児童による数字の貼り替え

この後、6年児童の元気なカウントダウン宣言で
カウントダウンが正式にスタートしました。

この様子は宮崎日日新聞にも取材していただきました。
5月18日掲載のようです。ぜひご覧ください。

今朝の看板

今朝のカウントカレンダーの数字は?
そうです。土曜日が「100」だったので、昨日は「99」です。地域の方が、張り替えてくださっていました。ちなみに、午前8時は、「98」になりました。

毎日、数字が1ずつ減っていきます。取り壊されるまでのカウントダウンですが、今度は新校舎になるので、新校舎からカウントアップしますか?

午後1時から・・・

本日の午後1時から、旧校舎ありがとう実行委員会とコラボしている、カウントダウンカレンダーの始め式(昼休み時間)が行われます。
6年生の3名、職員3名、PTA会長、実行副委員長が参加する予定です。
ただ、地域の方も、見学に数人来られるということを聞いております(3密には十分配慮しています)。
さあ、いよいよ、学校、地域、保護者によるカウントダウンが始まります。明日から100日!悲しいようで、うれしいような、複雑な気持ちです。ポジティブに考えますと、今までありがとうという感謝の意、そして学校がなくなるわけではなく、新しく生まれ変わるためにあるという意から、「始め式」と言うことができるのではないでしょうか。

オリジナル飛沫感染パーテーション

4月15日、新型コロナウイルス感染予防のための、飛沫防止パーテーションについて、お話ししました。
実は、風が吹くと、すぐ倒れていました。

しかし、本校の技術員さんにお願いし、上の写真のように、本立てを活用し、作ってもらいました。

いかがですか?風が吹いても、びくともしません。廃品を利用したこのパーテーション、他の学校でも、作ってみられませんか?

校舎改築工事

新校舎完成まで、あと3か月になりました。
工事関係者の方に尋ねてみますと、予定通りだそうです。

↑ 南側

↑ 北側

南側も北側も、シルバーのシートで覆われているので、中の様子が全くわかりません。以前、飛び出していた部分はシートで覆われています。あれは、いったい、何だったのでしょう?
あと2か月したら、少しずつ、中の様子が分かってくると思います。楽しみです。