学校の様子

2022年2月の記事一覧

2つ目のポジティブの木にも。

3学期も取り組んでいる2つ目の「ポジティブの木」ですが・・・

<3学期始業の日>


今ではポジティブなメッセージでいっぱいです。

<現在>


これは6年生の木ですが、「一緒に話していると楽しい気持ちになるよ。ありがとう。」「遊びにさそってくれて嬉しいよ。」などの温かいメッセージが並んでいます。

普段は面と向かって言えないようなことでも、ポジティブの木があることで、伝えることができるようです。

他の学年のポジティブの木も、たくさん「ポジティブの実」ができています。もっともっとその実が、熟してほしいです。

みんな友だちの良いところ、素敵なところを探すのがとても上手ですね。読んでいると温かい気持ちになります。

運動場の周りに変化が!

運動場のトラックやフィールドが整地された後の作業が止まったため、どうしたのかなあと思っていたら、・・・。

実は、運動場の周りに変化が…。

↑ 石灰で囲まれて四角は「砂場」の予定  ↑ 大型4連ブランコ


↑ クライミングジム           ↑ 鉄棒

遊具が設置されてきているのです。
予定では、この他に、はん登り棒、雲梯(うんてい)、バックネット、国旗掲揚台、さらに防風ネットができます。
毎日、少しずつ完成しています。

今日のメニューは・・・

4時間目の後、子どもたちがそわそわしています。「先生、今日の給食に『ココアロール』が出るんです!」と・・・

この日のメニューです。右下が「ココアロール」です。


ココアのかかった甘いココアロールに、子どもたちは大喜びの給食タイムでした。今日もおいしくいただきました。

何だろう

中庭の工事が始まりました。

何ができるか、楽しみです。


実は、「〇だん」。〇に漢字一字が入ります。
理科の授業や図画工作の時間にはなくてはならないモノです。

たこたこあがれ

今週の火曜日(1日)、1年生が「手づくりたこ」で凧あげをしました。運動場が整備中なので、昨年と今年は近くのグリーンパークに行っています。

凧あげの日は、晴天に恵まれ、ちょうど良い風が吹いていました。


グリーンパークに着いた1年生は上手に凧を操って、空高く凧をあげることができました。思い思いに描いた素敵な絵が青空を飾りました。



久しぶりに広い場所に出て、走り回ることができました。時間いっぱい凧あげを楽しんでいた1年生です。