学校の様子

2022年7月の記事一覧

学校運営協議会

6日に学校運営協議会を開きました。

新型コロナウイルスの状況を見ながら開催日を決めたので、6日が本年度最初になります。

本校校長がお一人お一人に委嘱状を授与しました。

委員の皆様、1年間よろしくお願いします。

また、今回の学校運営協議会で、本年度の学校経営ビジョンや2学期以降の教育活動について承認をいただきました。

また、細島小学校の現状や細島地区で行った総合的な学習の時間の活動の様子など様々な角度からのご質問もいただきました。

今後もコミュニティー・スクールとして学校運営協議会とともに学校運営を進めていきます。

委員の皆様、本日はありがとうございました。

プールでの学習

プールでの学習も回数を重ねてきました。

6日は1・2年生がプールでの学習を実施していました。

前日が悪天候のため、プールで学習できなかった分を取り戻すかのように楽しそうに活動していました。

上手にプールの中に沈んだリングやホースを切ったものを拾っていました。

潜る子もいれば、潜らずに器用に拾う子もいました。

とても楽しそうに水に慣れ親しんでいました。

学校研究助成金の交付

本日、弘済会より学校研究助成金の交付がありました。

 

5月に申請を出していたものです。

今後の研究を進めていく上で有効活用させていただきます。

ありがとうございました。

読み聞かせ

毎週月曜日は、読み聞かせを実施しています。

1~6年まで全学年で実施しています。

それを支えてくださるボランティアの方に感謝です。

本日は、1・2年生の読み聞かせに保育所長さんが来てくださいました。

お世話になった子がたくさんいて、とても喜んでいました。

地域の方や図書司書の先生にもお世話になっています。

たくさんの方に読み聞かせをしていただいている細島小の子供たちです。

水泳学習

7月に入りました。

暑さが一段と増してきました。

3・4年生が気持ちよさそうにプールで泳いでいました。

3・4年のテーマは「忍者になろう」です。

「忍法ロケットの術」や「忍法クラゲの術」を使って上手になります。

水泳学習をがんばる3・4年生でした。