2024年2月の記事一覧

朝の柔軟体操スタート

今日(2月28日)から、朝の時間に「草小っ子・朝の柔軟体操」が始まりました。

これまで子どもたちは、登校後に読書をしながら8時(学校開始)のチャイムを待っていましたが、これからは週3日(月・水・金)は、「読書」+「柔軟体操」となります。

1年生もさっそく頑張っていました。

心も体もリフレッシュさせて1日がスタートできそうです。

昨日の朝は学年集会

昨日(2月26日)は、学期1回の学年集会がありました。

全学年、前半は体育委員会の児童が「朝の柔軟体操」の説明を行い、実際にやってみました。

この体操は、今年度の体力テストの本校の課題(「長座体前屈」と「握力」)を克服するために体育委員会が考え出した約4分間の体操で、週3回(月・水・金)、朝の読書の後に行う予定で、明後日からスタートします。

集会の後半は、歌やアンケート調査の発表、お別れ集会での発表の練習など、各学年の創意工夫で進められました。

司会進行を児童が行う学年もあり、児童の自主的・自治的活動の場として、今後ますます充実していくことを期待しているところです。

テレビ局の仕事(5年生・ようこそ先輩)

2月22日(木)の総合的な学習の時間に、『ようこそ先輩』(門川町での「キャリア教育」の呼称)として、ケーブルメディアワイワイの松本さんが講話をしてくださいました。

仕事をしていて楽しいことや大変なことを、経験を交えて話してくださいました。

また、どのような仕事をしているのかを動画で分かりやすく教えていただきました。各チャンネルで、どのようなニュースを流すのか、何人くらいで取材をするのかなど詳しい話も聞くことができました。

子どもたちの中には将来「テレビ関係の仕事をしてみたい!」という感想もありました。

幼稚園・保育園との交流会(1年生)

2月22日(木)の2、3時間目に、幼稚園・保育園との交流会がありました。

町内の5つの園から90名ほどの園児が来校し、教室で小学校疑似体験や、体育館で1年生とふれあい活動などを行いました。

1年生は、1年間の思い出を学年群読したり、グループに分かれて体験活動のお手伝いをしたりしました。

この日のためにたくさん練習してきた子ども達。いつもはお世話してもらう側ですが、園児のお世話を一生懸命している姿は、とても頼もしく立派でした。

いろいろな場面でたくさんの成長が見られた1日となりました。

本年度目標「25万アクセス」達成

今年度4月からの本校ホームページアクセス件数の目標を、4月当初は15万アクセスと設定して取り組んできましたが、昨年の10月初旬には15万アクセスに到達し、急きょ目標を25万アクセスに上方修正したところでした。

この目標も、ついにこの3連休(2/23~25)の期間中に達成することができました。日々のチェックに心より感謝申し上げます。

◆650,786(R6.2.26現在)-395,515(R5.3.31時点)=255,271アクセス

年度末の残り1か月間も、学年のまとめや次の学年への準備等で中身の濃い充実した日々が続くと思うので、子どもたちの頑張りや成長をたくさんお伝えできると思います。お楽しみに…