学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

授業力向上研修

 6月7日(木)本日は、門川町教育委員会より2名の先生方に来校していただき、本校の若い3名の先生方の授業力向上を目指した研修を実施していただきました。授業参観をしていただいた後、一人ずつ個別に具体的かつ実践的なご指導をしていただきました。3名の先生方全員が、今後の授業改善につながる素晴らしい機会をいただいたことに対して心から感謝していました。先生方の授業力向上は最終的には、子どもたちの学力向上へつながります。素晴らしい研修の機会を与えていただいて本当にありがとうございました。
     

かさこじぞうの一場面

 6月6日(水)「じいさま今日はなんにもありませんねえ。」「ほんにのう。なんにもありゃあせんのう。」のような1日でした。職員会議で子どもたちも水曜日は早く下校し、今日はそんな1日でした。めでたし。めでたし。

全校集会(赤十字)



 6月5日(火)本日の朝の活動で赤十字発足式を行いました。JRC(青少年赤十字)の意味やJRCの一員としてどのような生活を送っていくべきかをみんなで学びました。「気づき、考え、実行する。」この言葉を目標にJRCの精神に基づいた学校生活を西門川小学校の子どもたちは送ってくれることでしょう。
    

ホタルを見てきました

 6月4日(月)ホタルを見てきました。夜7時半過ぎから徐々にホタルの光が見え始め、8時を過ぎた頃から一斉に200から300近いホタルが一斉に淡い光を放ちながら飛び交う様子を目にすることができました。幻想的で、しばし時の経つのも忘れてしまいました。下の左の写真が、市の原、右が阿仙原の様子です。写真では、真っ暗ですが(無念)、現地は本当に素晴らしい光景でした。集中して見ていただければ、うっすら明かりが見えてくるかもしれません。無理かな?
 見頃は、6月7日あたりまでです。都合の付かれる方は、ぜひ西門川の現地まで、ホタル鑑賞に来ていただければと思います。
 

ホタル鑑賞会

 6月4日(月)本日は、校内では、大きな行事もなく平穏な1日でした。ただ、今夜は、町内の先生方と西門川地区にあるホタルの生息地で鑑賞会を行うことになっています。外はまだ明るいです。ただ下の写真のように黒い雲がちょっと気になるところです。雨は大丈夫かなあ。明日のホームページでは、鑑賞会の様子をアップします。