学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

ブラッシング指導

 6月1日(金)はやいもので、今日から6月になりました。本日は、3名の指導者を招いて、歯磨き指導をしていただきました。歯磨きが不十分だとどのような状況になるのか、正しいブラッシングはどうすればよいのか等、資料を使いながら分かりやすく説明していただきました。
 歯垢が残っていないか、手鏡をつかいながら歯磨きしている子どもたちの表情は真剣そのものでした。最後の感想発表でもこれから今日学んだ正しいブラッシングでしっかり歯磨きをしたいという発表がたくさん聞かれました。あとは実践あるのみです。
 話題を変えますが、現在5月17日以降、欠席者0が続いています。この記録は、ぜひ更新していきたいものです。西門っ子みんな元気です。
   
 
 

人権の花の苗植え

 5月31日(木)本日の1時間目に、先日いただいた人権の花の苗をプランターに植えました。とても立派な苗ばかりで、子どもたちも気持ちを込めて、丁寧に作業を行っていました。一人ずつ自分の植えたプランターの苗をこれから、しっかりとお世話をして大切に育てていってほしいと思います。見頃が運動会あたりになるといいなあと考えています。
   

参観日

本年度2回目の参観日を行いました。
1・3年生は、歯科衛生士の皆さんをお迎えしての歯みがき指導、4・5年生は外国語活動、6年生は国語(漢字の構成)の授業でした。
保護者の皆さんに見守られ、子どもたちはいつも以上にがんばっていました。
  

取材を受けました!

宮崎日日新聞の「キラリわがまち」で、西門川地区が紹介されることになり、子どもたちが取材を受けました。
緊張しながらも、好きな教科や遊び、将来の夢などについて話すことができました。
明日取材を受ける3名を含め、計6名の子どもたちが紹介される予定です。掲載は6月後半の予定です。
お楽しみに!!
 

「人権の花」贈呈式

25日(金)の朝、「人権の花」贈呈式を行いました。
法務局が中心となって行われている事業で、一年をかけて花を育てます。
宮崎地方法務局延岡支局の皆さんの他、町長さん、教育長さん、門川町人権擁護委員の皆さんをお迎えして、花や看板の贈呈式を行いました。
花を育てることを通して、子どもたちの心を育てていきたいと思います。