学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

2018年11月の記事一覧

食育の授業

 今日は、門川小学校の栄養教諭宮本先生から全学年が、食育の授業をしていただきました。1・3年生は、朝食の大切さについて学びました。先生からの「朝ご飯を食べていないとどうですか。」の質問に「おなかがすきます。」「元気が出ません。」と間髪入れずに子どもたちからの答えが返ってきました。低学年なりに朝ご飯の大切さを十分に理解できているようでした。4・5年生は、地産地消に関連した学習で、体のためには、旬の野菜を食べることが大切であることを学びました。6年生は、望ましい献立についての学習でした。授業の初めには、6年後の献立に「ラーメン」と答えていた子どもたちが、授業後は、「ご飯に焼き魚、そしてお味噌汁」と答えていました。今日の学習がしっかり理解できたようです。今日は、全学年が食育について正しい理解を身に付けることができました。ただし、食育では、理解以上に実践が大切です。ぜひ今日学んだことを普段の食生活、今後の食生活に生かしてほしいと思います。宮本先生本当にありがとうございました。1・3年生については、来客中で撮影することができませんでした。すみません。