トップページ

東郷学園ニュース

9年生のドーナツ作り

 10月27日(金)、9年生が道の駅とうごうの味工房で、ドーナツ作りに挑戦しました。この取組も今回で3回目です。東郷の特産物であるカモミールを使ったドーナツ作りを通して、地域の方々の思いを知る機会としています。また、この経験は、東郷の一員としての自覚をもち、これからのまちづくりに貢献しようという気持ちをもつことにもつながっていきます。
 ドーナツは商品のため、私語をせずに取り組んでいました。また、レシピ通りに分量を量ったり、指示をしっかりと聞いて作業したりする姿から、9年生の真剣さが伝わってきました。
 できたドーナツは、10月29日(日)に道の駅とうごうで開催される「とうごう秋の食と実りの感謝祭」で販売します。

0

坪谷小学校との合同練習

 10月27日(金)、6年生が陸上大会の合同練習のために、坪谷小学校に行きました。
 坪谷小学校に着いた6年生の最初の感想は、「運動場がとってもきれい。」でした。これまで合同学習は何度も実施しているのですが、東郷学園の児童が坪谷小学校に合同学習で行くのは今回が初めてです。とてもいい経験になったのではないかと思います。
 次回の坪谷小学校との合同練習は、11月1日(水)です。次回は、坪谷小学校の児童が東郷学園に来ます。次回の練習でも頑張ってもらいたいです。

0

県中学校秋季体育大会推戴式

 10月26日(木)、県中学校秋季体育大会の推戴式がありました。県大会には、バドミントン部から男子団体と個人戦2名が出場します。
 式では、生徒会長が、「自分の力を十分に出せるようにがんばってください。東郷学園全員で応援しています。」と話しました。校長先生は、「日向地区の代表としての誇りをもって、試合に臨んでください。」と話されました。選手宣誓では、「応援してくださる方のことを忘れず、目標に向かって全力で頑張ります。」と力強く宣誓していました。
 バドミントンの試合は10月28日(土)、29日(日)です。

0

実習生2回目の研究授業

 10月25日(水)、実習生の2回目の研究授業がありました。今回は、6年生の社会科の授業です。
 単元名は「江戸幕府と政治の安定」で、江戸幕府が参勤交代の制度などによって大名を支配したことを理解させる内容でした。クラゲチャートというシンキングツールを用いて、幕府が大名に力をつけさせなかった理由を考えさせるなど、授業の中に様々な工夫が見られました。
 授業後、様々な先生から感想とアドバイスをもらっていました。東郷学園は小中一貫校なので、小学部だけでなく中学部の先生からも貴重なアドバイスをもらっていたようです。
 教育実習もあと2日です。実習生の先生も子どもたちも楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。

 実習生の先生の先生には、本当にお世話になりました。子どもたちも先生からたくさん学びました。また、たくさん遊んでもらいました。本当にありがとうございました。子どもたちも先生のことが大好きです!

 

 

0

5年生10月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、5年生が作った10月の短歌を紹介します。
〇 お月様 家の外から 見たんだよ 月を見ながら もちを食べたよ
〇 剣道の 試合で勝つぞ ぜったいに しないをはやく ふってかつんだ
〇 運動会 ソーラン節を 完ぺきに 両方ゆう勝 めざしてがんばる
〇 はだ寒く なってきたよ 寒いのが 苦手だから 早めの長そで

0

第11回東郷学園運動会

 さわやかな秋晴れの下で、第11回東郷学園運動会が実施されました。たくさんの保護者の方やご来賓の方に来ていただき、ありがとうございました。
 児童生徒は徒走、リレー、ダンス表現、団技等、様々な場面で精いっぱい頑張っていました。練習の成果を十分発揮できたのではと思います。また、後期ブロックの児童生徒は、自分の係の仕事を責任もって取り組んでいました。まさに、スローガンのように1人1人が東郷のスターになれたのではないかと感じました。 運動会を通して子どもたちが得たことを今後の学校生活に活かしていけるように職員一同取り組んでいきます。今後ともご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

 

0

運動会前日準備

 明日はいよいよ運動会です。明日もいい天気のようです。午後は後期ブロックの児童生徒やPTA本部役員・保健体育部の皆様と一緒に運動会の準備を行いました。
 後期ブロックの児童生徒が積極的に取り組んでいたので、明日の準備はばっちりです。また、PTA本部役員・保健体育部の皆様のおかげで入場門に立派な竹のアーチができました。ご協力本当にありがとうございました。
 明日の運動会が楽しみです。

(写真は運動会当日のものです。)

0

6年生10月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った10月の短歌を紹介します。
〇 朝起きて 顔あらいへ かがみ見て よくよく見ると かみがバケモノ
〇 夢の中 アラーム音が 鳴りひびく アラーム止めて ふとんにくるまる
〇 朝ねむい ベッドの上で 飼い猫が すやすやねてる 私もねたい
〇 朝起きて きげんが悪い 私見て あきれる祖母は ラジオ体操

0

予行練習

 10月18日(水)、運動会の予行練習を行いました。
 プログラムの流れを確認しながら実施しました。各係の仕事の内容も今日の予行練習で確認できたようです。当日は更に充実した運動会になりそうです。
 今年度のスローガンは、「輝け!!東GOスター☆」です。1人1人の活躍が光る運動会になることを期待しています。

0

9年生の総合的な学習の時間「東郷の未来を考える」

 10月17日(火)、9年生の総合的な学習の時間に、東郷町まちづくり協議会の方や日向市役所東郷地域振興課の方を講師としてお招きして、東郷の未来について考える学習を実施しました。この学習は、まちづくりや地域活性化の取組に関わる人々の思いや願いを理解させることを主なねらいとしています。また、学習の中で東郷町が抱える諸問題を知ることで、自分たちのまちについて深く考え、これからのまちづくりに貢献しようという気持ちを育てることもねらいとしています。
 今回の授業では、3名の講師の方から東郷のまちづくりに関する様々なことを教えていただきました。その後、グループの中に講師の方も入っていただき、「私たちが東郷にできること」について話し合いました。 今回の学習では、東郷のために将来できることについて、いろいろな視点から考えることができました。講師の皆様、9年生の生徒のために貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

0