カテゴリ:学校の様子

12月12日(木) 諸塚学校給食の日ふれあい会食

 12月12日は、いつも給食の食材を提供してくださっている生産者の方々をお招きしてふれあい会食をしました。今回は、給食初のジビエ料理「しし汁」を食べました。生産者や実行委員の方々との会食をとおして、改めて諸塚の食材のおいしさや生産者の方々のすごさを実感することができました。

 


 

12月6日(金) 長距離走大会・給食試食会・もちつき大会

 長距離走大会に向けて約1ヶ月、自分の記録の更新を目標に、練習を積み重ねてきました。大会当日は応援に駆けつけてくれた保護者の方々の声援のおかげで、ゴールまで全力で走り抜くことができました。

 


 

 年に1回、保護者の方々と給食を食べる給食試食会。子どもたちは終始うれしそうに給食を食べていました。保護者の方々に給食の献立や食べる時のマナーを知ってもらう良い機会となりました。

 



 午後は10月に地域の方の協力をいただいて収穫したもち米を使ってのもちつき大会。この日のために保護者の方々は、何日も前から米を洗ったり薪を準備したりしてくださっていました。もち米を力強くつくことも、もちをシワなくきれいに丸めることも難しかったようですが、みんなで協力して作ったつきたてのおもちはとてもおいしかったようです。

 


 
 

11月 ゴミ袋づくり(2年生)

 本校の元気印の2年生の2人。空き時間は「学校に役立つことをしよう」と各教室等にあるゴミ箱用の袋を新聞紙でたくさん作ってくれています。新聞紙を折ることやホッチキスで留めることもとても上手です。
 

11月6日(水) しいたけ初収穫(2年生)

 朝晩が寒くなり、いよいよしいたけが元気に出始めました。この日は、2年生が初収穫をしました。これまでと同じ種駒を打って約2年伏せ込みをした原木と今年の2月に新種の種駒を打った原木。収穫したそれぞれの種類の椎茸がどう違うのか観察し、味比べをしました。