トップページ

2024年5月の記事一覧

イモ作りに続き2年生の学習において~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち19

 今日も、爽やかな朝日が校舎に降り注いでいます。

 さて、2年生が授業(生活科)でトマトの栽培をしています。

 

 最近、小さなトマトが実をつけ始めていて、児童はその変化に気付き、嬉しそうな表情をしている光景が多く見られます。

参観日・学級懇談・家庭教育学級開級式・学校保健委員会、Pバレー実施~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち18

 5月26日は、日曜参観日で、参観授業をはじめ多くの取組が行われました。どの学級でも児童主体で学びが進められているようでした。

 また、PTA関係の取組においても、保護者が語り合い学び合っている光景がみられました。

家庭教育学級開級式では、今年度の活動について確認の場面がありました。

 学校保健委員会では、講師にメディア安全指導員の橋本愼朗様を講師にお迎えして、メディアとどのように付き合っていくか、グループ協議を交えながら研修を行いました。橋本先生、ありがとうございました。

   

   

 午後のPTAバレーにおいては、PTA保体部長をはじめ多くの方々の御理解と御協力で、懇親を深めることができました。

 みんなが幸せな、よき時間となりました。みなさん、ありがとうございました。

イモ畝つくり・苗植えが無事に終了、感謝いっぱい!~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち17

 本日(5月26日)は日曜ですが、授業参観・学級懇談・家庭教育学級開級式・学校保健委員会に加え、午後はPミニバレー大会と懇親会です。詳細は、後日お知らせいたします。

 今日も、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきますが、午後は大人の元気な声も響きそうです。

 さて、前回お伝えしたイモ畑についての続編です。

 

 23日(木)午後、児童や保護者のみなさんと一緒に苗植えまで終えることができました。

 この1週間は、天気予報とにらめっこになりそうです。

 特にPTA生活部長さんには御苦労をおかけしました。

 また、この日大勢のP生活指導部の保護者のみなさんも協力してくださり、心強く、有難く思いました。ありがとうござました。 

 1年生代表によるあいさつを皮切りに作業が始まりました。

 

  どの学年の子どもたちも土にまみれ、マルチを張り、穴を空けて、イモの苗植えをすることができました。

 笑顔いっぱいの光景が、あちらこちらにありました。

 最後に、6年生代表児童によるお礼を保護者のみなさんに伝えてくれました。

 きっと、今年度も、みなさんが笑顔いっぱいになるイモがいっぱい実ることでしょうね。

 関係者の皆様、本当にありがとうございました。

イモ畑も準備OK・・・多くの想いが込められて~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち16

 「おいも」には、「おもい」がこもっている。

 昨年も、PTA生活指導部の保護者の皆様の想いが込められていたイモ畑。

 今年も、苗植えに向けた準備が、先月から始めていただいています。

 例年、地域の方に畑をお借りし、通路やあぜ道の草刈り、全体の草刈り、土をおこして耕し、今日(5月20日)は、最終段階の準備を朝からしてくださっていました。

 今日は、このような様子に変貌しておりました。 

 今週は、いよいよイモの苗植えです。

 みんなの力を結集し、秋の収穫を迎えたいものです。

 今年も「おいも」への「おもい」は大きいです。

躍動する椎葉小・・・スポーツ少年団春季大会~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち15

 今週も始まった椎葉小学校。

 湿度が低くからっとして澄み切った青空の下、今日も元気な声が聞こえています。

 本校の児童、そして保護者のみなさんが、いろんな場所で躍動し、お力添えをしてくださっています。

 5月19日(日)、小雨降る少し寒い中、「スポーツ少年団春季大会」が行われました。

 バレーボール「椎小フレンズ」、ソフトボール「杉の子ファイタース」、剣道「椎葉小剣」が参加しました。

 

 

 

 

 

 

  どの部も、新入部員が入り新体制となった初めての春季大会、日頃の練習の成果を発揮してくれました。