トップページ

2023年8月の記事一覧

「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」に向けて~大人たちは子どもたちを見守る~

 今回は、椎葉小に関わる大人たちに着目し、トピックを紹介いたします。

 まず、保護者、PTAの皆様、地域の皆様、学校評議会委員、各地区の皆様に支えられて、「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の学校づくりを続けることができております。改めて感謝申し上げます、ありがとうございます。

  さて、今年の夏休み・・・多くの方々に、椎葉小学校にお力添えをいただきました。いくつか御紹介したいと思います。

 

◇8月26日(土)に「全校レクレーション(魚つかみ捕り)」

 今年も、鈴木組の鈴木社長に全面バックアップ、並びにPTA三役・専門部長・6年学級長のみなさんのお力添えにより、無事に実施することができました。ありがとうございました。

 

 

 今年は、鮎、ヤマメに加えチョウザメも入れてくださり、子どもも大人も大はしゃぎとなりました。しかし、小さな魚たちを全て確保できず大苦戦。

 ここから大人たちの目の色が変わります。まず「ビート板での追い込み作戦」を数回しますが、ビート板の間をすり抜けて敢えなく失敗。

 そして「バドミントンのネットで追い込み作戦」を決行。これにより大多数の魚を確保することができました。

 さて、この日に至るまでに、もう一つドラマがありました。

 今回プールに山水を入れたのですが、P三役と専門部長6名のみなさん等が水抜き・清掃と事前準備をしてくださいました。

 しかし、実施前々日の午後に大雨が降り、山水に泥が混ざり込んでしまいました。

 ⇒ 

 泥水のプール(左写真)から、きれいなプールの状態(右写真)にするのに、どれくらいの時間がかかったと思いますか?

 なんと8時間。しかも1日とかからず、きれいな元のプールの状態にしてくださいました。

 そして翌朝には、児童たちが魚を追える状況を創出してくださったのです。

  

  これ以外にも山水のホースが切れた場所から水が噴出。復旧作業を行ったり、プールの排水や貯水のためのバルブが回らなかったりと、いろいろありました。大人たちにとっても、良い思い出となりました。

 

◇8月10日(木)・・・台風が過ぎ去って。

 台風6号が8月9日から10日にかけて九州付近を通過し、影響を受けました。台風一過の10日には、多くの方が学校を訪ねてくださり、お声かけ並びにお力添えをいただきました。

 教育委員会の方々や上椎葉地区の皆さん、そしてPTAの方々には、改めて御礼申し上げます。

 特に、PTAの三役・専門部長のお二方におかれては、グラウンド内に落下した大きな木の枝を処理できずにいたところ、チェーンソーを使い、撤去していただきました。

  また、昨日(8月29日)朝の時間に、子どもたちと先生が一緒になって、グラウンドの草取りをしています。

 それらの姿から「環境は人がつくる、しかしその環境をつくるのは人」と改めて感じました。

 どのトピックも、誰かのために、目に見えない大切なモノのために、力を尽くしていることです。

 これらの積み重ねにより「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱいの椎葉小」へと、一層近づいていくのだろうと思っています。