新規日誌1

2024/2/29 学習発表会 最終回

「今日の給食」はここをクリック

 

学習発表会最後の演目は、13人全員による劇「2匹のオオカミと8匹の子ヤギ」です。

かわいい子ヤギたちと優しいお母さんヤギ。

あやしく登場する2匹のオオカミですが、子ヤギたちの遊びに入れてもらえずに泣いてしまいます。

怒ったオオカミたちは子ヤギたちをペロリ。

買い物から帰ってきたお母さんが、でっかいハサミで子ヤギたちを助けます。

オオカミから事情を聞いたお母さんが、子ヤギたちと仲なおりさせます。泣いていたオオカミも一緒に遊ぶことができて満足しました。めでたしめでたし。

最後は、全員で大河内小の校歌を歌って終わりました。

お家の方々、地域の方々、たくさんの方々に見ていただいて、とてもよい学習発表会ができました。

 

「今日の給食」はここをクリック

0

2024/2/28 学習発表会 その3

「今日の給食」はここをクリック

 

お家の方々による合奏「アンダー・ザ・シー」。ノリのいい曲でした。ベレー帽も似合っていて、笑顔になります。

そして、子どもたち全員による合奏「これが私の生きる道」です。元気のよい演奏で、こちらも演奏しながら笑顔があふれます。

会場の赤ちゃんも、かわいい笑顔を見せてくれました。

明日につづく。

 

「今日の給食」はここをクリック

0

2024/2/27 学習発表会 その2

「今日の給食」はここをクリック

 

学習発表会その2です。

学年発表は、5・6年生。5年生は、宿泊学習のことを発表しました。パソコンの操作を6年生が手伝います。

6年生は修学旅行のことを発表しました。さすがの内容に、大人も子どもも聞き入ります。

最後はバチッと「ルパン3世」の合奏で決めました。

続いては保育所生の発表。懐かしい世代には懐かしい「め組のひと」。「め!」の決めポーズがかわいい!

続いて、いつになく真剣な表情の先生たち。アニメ「エヴァンゲリオン」の主題歌をかっこよく合奏しました。

いろんな演目のある学習発表会です。

本日はここまで。明日をお楽しみに。

 

「今日の給食」はここをクリック

0

2024/2/26 学習発表会 その1

「今日の給食」はここをクリック

 

学習発表会をしました。たくさんのお客さんを前にして緊張します。1年生のあいさつで始まりです。

最初のプログラムは体育です。開脚後転や3点倒立を次々に決めていきます。

次はなわとび。二重とびを軽々と跳ぶ子も!

さらに長縄とび。1年生から6年生まで全員で挑戦します。お客さんの前で新記録を達成しました!

続いて3・4年生の発表です。

「椎葉村学」で練習してきた方言を使った劇を披露しました。「今日の晩飯は鹿かい。うめえごたっが!」。お客さんたちも大笑い。

最後はソーラン節を歌って締めました。

続いて1・2年生の発表。そろいのハッピでおみこしを担いで入場。

1年生は、国語でお勉強した「はたらくくるま」の発表です。

2年生は生活科で見学に行った工事現場の発表と

国語でお勉強した漢字クイズを出しました。

最後は合奏で締めました。無事に終わってホッとしました。

本日はここまで。その2、その3と続きます。お楽しみに。

 

「今日の給食」はここをクリック

0

2024/2/22 学校運営協議会

「今日の給食」はここをクリック

 

今年度最後の「学校運営協議会」がありました。

公民館長さんをはじめとする大河内地区の委員さんに、今回もたくさんのご意見をいただきました。

「大河内小の子どもたちに、心も体もたくましく育ってほしい。」という委員さんたち、地域の皆様の熱い思いが、ひしひしと伝わりました。ありがとうございました。

 

「今日の給食」はここをクリック

0