新規日誌1

早く行動し、守ろう命を

タイトルの内容に入ります前に。

6月の全校朝会がありました。

校長先生より先日、受賞しました「全日本学校関係緑化コンクール」入賞の紹介と、7月に行われます九大演習林での「宿泊体験学習」に向けて、関係の皆様に感謝の気持ちを素直に伝えたり、主体的な態度で臨んだりするよう、お話がありました。

 

次に養護教諭より、今月の目標「歯を大切にしよう」についてのお話がありました。本校の児童はなんと「むし歯」0人なんです。スバラシイ! 

これからも歯を大切にしていきましょうね!

 

 

 

では、タイトルの内容です。

みなさんは「ハザードマップ」見たことありますか?大河内小の周辺のハザードマップはこんな感じです。

本校は、中央左下に位置し、赤い斜線域となります。

これは、「急傾斜地特別警戒区域」といって、
急傾斜地の崩壊が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域

となっています・・・・( ゚Д゚)コワイ・・・

そこで、本日は西都土木事務所西米良駐在所の職員さんを講師に招き、「土砂災害防止教室」を行いました。

土砂災害は、

「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つがあり、この大河内地区はとくにリスクの高い場所に位置していること。そして、なによりも大雨に注意し、早めの避難を心がけること。そして非常用持ち出し物をまとめておくことが大切だと学びました。

ちなみに、本校裏の急傾斜地を2階からみるとこんな感じです。スゴクコワイ・・・。

前にも話題にしましたが、この一帯は、のり面工事が始まる予定ですので、早い着工と完成が待ち望まれます。

 

みなさんも是非、お住いのハザートマップを見てください(ハザードマップ 〇〇〇市町村 と検索を)。

そして、その地区のリスクの高い災害は何か知り、必要なものを備えておいてくださいね。

 

今回は「早く行動し、守ろう命を」でした。

 

0