延小ブログ

2023年6月の記事一覧

動作を表す英語

 令和5年6月28日(水)、5年生の外国語科の授業をのぞいたら、英語専科、ALTと動作を表す英語の学習をしていました。

 runのように単語そのものが動作を表すもの、play~とか、do~とかを前につけて表すものの違いなどを5年生なりに感じとっていました。

 また、楽器の場合には、play the pianoのようにtheをつけることや、剣道や柔道、ボクシングのようにある意味闘うスポーツの場合は、playではなく、do judoのようにdoで表すことも子供なりに気づいていました。

本校6年生が剣道でも全国大会へ

 令和5年6月28日(水)、6年生男児が、5月27日に行われた、第38回宮崎県道場少年剣道大会3人制団体戦小学高学年部で優勝した報告に来てくれました。佐藤道場のチームで、中堅(先鋒・中堅・大将のうち)として出場したそうです。

 全国大会は7月27日に、なんと東京の武道館で行われるそうです。もう、1カ月後ですね。検討を祈ります。

 写真では、「エア竹刀」を持ってもらいました。私は素人ですが、ちょっと構えただけで背筋とか腕の筋肉とかの感じが強そうですよね!

本校6年生がリレーで全国大会へ

 6月25日に宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場で行われた、第39回日清食品カップ宮崎県小学生陸上競技交流大会において、本校の6年女児が男女混合400メートルリレーに「延岡ジュニア」のアンカーで出場し、見事に1位になったそうです。そして、9月17日に横浜市の日産スタジアムである全国大会に出場するそうです。おめでとうございます。全校大会での活躍を祈念いたします。校長室に報告に来てくれましたのでブログで紹介しますね。

 ※ スポ少や習い事などで、入賞したりして、本ブログで紹介していい場合は、今回のように紹介しますので情報くださいね。

正門横の看板を新しくしました

 令和5年6月27日(火)、昨日の工事で、正門横の看板を新しくしました。本年度、教育目標が変わりましたので一新しました。写真モデルは6年有志4名です。

水生生物調査(4年生)

 令和5年6月26日(月)、4年1組と2組が大瀬橋下流右岸で、水生生物調査を行いました。(3組は29日に行う予定です)

 総合的な学習の時間の「延岡の川を守ろう」という題材の学習の一貫で、今後の学習の見通しや課題をつかませるために、延岡河川国道事務所やリバーパル五ヶ瀬川の方々の全面的なご協力を得て実施しています。本当にありがとうございます。

 子どもたちは、注意事項や活動の流れを確認した後、ライフジャケットを着用して川の水に慣れてから水生生物の採取を行いました。その後、どんな生物が採取できたか、だから水質はどのぐらいの状況なのかを資料を見ながら確認し、記録し、最後に発表をしていました。29日も晴れますように・・・。

歯磨き指導をしていただきました

 令和5年6月23日(金)、1,2年生と3の1の児童が、「まさこの歯科クリニック」の方々に歯磨き指導をしていただきました。写真は、歯垢染色液で磨き残しを赤く染めてみているところです。この後、正しいブラッシングの仕方を学んでいました。

模範授業5(1の1生活科)

 令和5年6月22日(木)、初期研修の模範授業が1の1で行われました。教科は生活科です。生活科は小学校1,2年生のみの教科で、教師によってはなかなか経験しない人もいます。

 今日はアサガオの観察でした。生活科では、やはり「見て、触って、感じて」表現することが大切です。今日の授業も、それぞれ育てているアサガオのところに観察に行って様々な事に気付いて考えて表現していました。

田植え体験(5年生)

令和5年6月22日(木)、瀧本喜義様、JAの方々のご協力で、5年生が田植え体験をさせていただきました。子どもたちは、だんだん手つきも慣れてきて、きれいに苗を植えることができていました。天気もよくて、気持ちよく貴重な体験をさせていただきました。最後は、なんと田んぼの中でかけっこをさせてもらいました。(延小御田祭!)1人ぐらいどろんこになるかなあと少し期待していましたが、誰もこけなかったです・・・。めったにできない体験をありがとうございました。

職員研修(主題研究)

 令和5年6月21日(水)、職員で改めて延岡小で子どもたちに身に付けさせたい力の洗い出しをしました。本校では、「学校全体で取り組むポジティブな行動支援」について研究を始めています。

 今後、洗い出した力を内容や場面毎に具体的な行動の姿で整理し、優先順位をつけ、ポジティブな行動支援を行いながらどのように指導していくか計画を立て実行していきます。

家庭教育学級開講式が行われました

 令和5年6月21日(水)、百千草会館で家庭教育学級の開講式、校長講話、年間計画作成が行われました。

 校長講話では、学級生みんなで、新聞を活用した親子ことば磨きを体験しました。年間計画では、「アロマ虫除けスプレーづくり」や「クリスマスリースづくり」「視察研修」楽しくてためになりそうな内容が話し合われていました。

プール掃除(6年生)

 令和5年6月20日(火)、6校時に6年生がプール掃除をしてくれていました。延岡市では、1学期を7月末までに延長しましたので、水泳学習をだいぶ暖かくなってからすることが出来るようになりました。本校では7月3日(月)がプール開きです。

 6年生が一生懸命きれいにしてくれたプールで、安全に水泳・水遊び学習に取り組んでいきます。

授業研究(自立活動)

令和5年6月19日(月)、支援室2で、自立活動の研究授業を行いました。いろいろな気持ちを表すことばを知ることがねらいです。うれしそうな顔、悲しそうな顔、怒っている顔でも、気持ちを表す言葉はたくさんあるんだなということを発表や話合いで導き出していました。

4年図工(絵画)、5年理科(メダカの卵観察)

令和5年6月16日(金)、4年生が図工で「まぼろしの花」という題材名で絵を描いていました。たくさんの色が混ざったまさに幻の花、クレヨンを指で広げてのグラデーション表現、みんな上手に描けていました。今から、絵の具で仕上げていくようです。

5年生は理科室で、解剖顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしていました。顕微鏡のレンズの位置やピントを合わせるのに苦労していましたが、上手に合わせて観察できていました。

「のべおか新興の母 野口遵」(マンガ版)の贈呈式(4年生)

例年、市内の全ての小学校の4年生が、野口遵顕彰会様から、「のべおか新興の母 野口遵」の冊子を寄贈していただいています。今回、延岡小の4年生代表が贈呈式に参加し、冊子を手交していただきお礼も言うことができました。また、新聞社やワイワイTVの取材も受け、4年生がしっかりと取材に答えていました。保護者の皆さんもぜひ読んでくださいね。

ちなみに、手交してくださった顕彰会副会長(旭化成延岡支社延岡総務部長)の米田昌樹様は、本校の卒業生(S55年卒)だそうです。終わってから、懐かしく校内を回っておられました・・・。

救命救急講習を受講しました

令和5年6月14日(水)、体育館で職員研修として救命救急講習を受講しました。消防本部や消防団の方に4人来ていただいて講義を受けたり、4つの斑に別れて、心肺蘇生法実技研修、AED利用も併せた蘇生法研修を受講したりしました。

国際交流員と遊びました(1年生)

 令和5年6月14日(水)、宮崎県の国際交流員の方が3名(韓国、シンガポール、イギリス出身)が本校に来てくださり、体育館で1年生60名とたくさん交流していただきました。国あてクイズや〇×クイズ、英語でじゃんけん、韓国・シンガポールの遊びを楽しんでいました。

模範授業4(6の1体育)

 令和5年6月13日(火)、体育館で初期研模擬授業(6の1)が行われました。「マット運動」の授業です。タブレットを使って側方倒立回転の動画を観てポイントを確認したり、自分の試技をタブレットで動画撮影してもらい自分の課題を見つけ修正したりしながら練習していました。

歯をきれいにみがこう

6月の生活目標は歯をきれいにみがこうです。

6月7日の全校朝会(オンライン)では、養護教諭がスライドを映しながら「歯磨きの大切さ」を全校児童に指導しました。その際、歯ブラシの毛先が広がっている子は交換するように呼びかけました。

また、北校舎2階の「保健コーナー」には、延岡小の先生達が、はみがきの時に気を付けていることや普段から気を付けていることが貼られています。児童の皆さんにも真似してほしいです。

例「食べたらすぐみがく」「つるつるになるまでみがく」「デンタルフロスを使う」「定期的に歯医者に検査にいく」「鏡を見ながらみがく」など

「いのちの教育②」4年生

令和5年6月9日(金)、先週に引き続き、4年生が「みやざき動物愛護センター」の方々による「いのちの教育」の授業を受けました。今回は、「いのちを育て・つなぐ」というテーマで、動物へのかかわり方を学び、共生について考える内容でした。動物と人のかかわりも学びましたが、「自分自身を大切にする(自尊感情)」や「他者も同じように大切にする(他者との共生)」など、人と人のかかわりについても学んでいました。

ハンディキャップ体験(5年生)

 令和5年6月8日(木)、5年生がハンディキャップ体験(車いす体験)を体育館で行いました。延岡市社会福祉協議会・ボランティアの方々がいろいろと教えてくださいました。

 車いすを使われている方の生活の難しさに気付いたり、補助の仕方や声のかけ方について理解したり、優しい行動について考えたりすることができていたと思います。

 写真のように、優しく上手に補助できていました。一人で乗って方向転換をするのが難しそうでした。また、最後に代表児童が立派にお礼の言葉を述べていました。

6月の読み聞かせ

 令和5年6月7日(水)、読み聞かせをしていただきました。先月に引き続き、子供たちは釘づけに!紙芝居もありました。

 ご家庭でもやってみましょう。絵本の読み聞かせを。

えっ!前方後円墳!?

これはまさに前方後円墳!6年生の花壇が、花の植え替えのために、古い苗や草が抜かれ、花壇の形があらわになりました。6年生は社会科で歴史を学習します・・・。だから前方後円墳の形にしたのでしょうか?

久しぶりに外で遊ぶ昼休み

 先週は雨が多かったので、教室や図書室で過ごす昼休みでしたが、今日は久しぶりに晴れましたので、元気に外で遊ぶ子が多かったです。

 写真の鎖をつかんで上に登る遊具、結構力が必要で難しいです。ロープでなく鎖なので手も痛い・・。

 ブランコ遊びは低学年の定番遊び。下記のようにいろんな効果もあるようです。

○ バランス感覚、平衡感覚を養う

○ 腹筋や背筋、足や腕など全身の筋肉を刺激する

○ 自分の体をコントロールすることを学ぶ

○ どこまで高くこげるかチャレンジという精神や、これ以上は危険という感覚などを磨く

○ 順番を待つ、次の人に譲る、後ろから押してあげるという社会性を養う

○ 揺れる、風を切ることで癒やされる

校長室にかわいいお客さんが・・・

 令和5年6月2日(金)、校長室に1年生が訪問してきて、何があるかメモをとったり、疑問に思ったことを質問したりしていました。

 やはり、一番目につくのは、ずら~っと並んだ歴代校長の写真と大きい金庫のようでした。ちなみに現在の校長は47代目になります。また、金庫の中には、お金や金貨のような宝物は入ってないよと教えました。

調理実習(6年生)

 先月は5年生がほうれん草のおひたしに挑戦していましたが、今週は6年生が野菜炒めの調理実習を行っていました。

 人参などが苦手な子もいるということで、みじん切りのように小さく(でも上手に)刻んで炒めている斑もありました。

 どの斑も手際よくおいしそうにつくっていました。家庭でも再現することでどんどん上手になっていきます。お肉も混ぜてチャレンジさせてみては!

「いのちの教育①」4年生

令和5年6月1日(木)、4年生が「みやざき動物愛護センター」の方に来ていただいて、学級毎に「人と動物のつながりといのち」という内容の授業をしていただきました。「動物愛護」について考えたり、「救えないいのち」について考えたり、「動物の心臓の音」聞いたりして「いのちのつながり」について学習しました。

来週9日には2回目が実施され、「いのちを育て・つなぐ」という学習をします。

サツマイモの苗植え(2年生)

令和5年5月29日(月)、2年生がサツマイモの苗を植えていました。

「サツマイモができたら、校長先生にも食べさせてね~」と声をかけたら、「えっ!」と戸惑う反応もありました。(^o^)

元気に育ってたくさん収穫できることを祈るばかりです・・・。

延岡市コミュニティ・スクール研修会に参加しました

令和5年5月31日(水)、オンラインで開催されたコミュニティ・スクールの研修会に参加しました。

本年度から延岡市教育委員会からの補助金もつくようになりましたので、その説明もありました。地域と学校が「顔が見える関係」となり、子どもへの教育効果が高まるように、有効に活用していきたいです。

↑この熟議を8/6の午前中の「延小ミーティング」で行います。皆さん、ぜひご参加下さい☆