延小ブログ

2022年2月の記事一覧

WITHコロナに向けて

 新型コロナウイルス感染症の第6波、宮崎県は少し減少傾向ですが、まだまだ油断ができない状況が続いていますね!
 ただ学校の方も、感染対策を取りながらもできるだけ子どもたちに通常の学校生活を送らせていきたいと考えています。
 委員会活動も、マスクをしっかりと着用して、できるだけ学級や学年での子ども同士が交わらないような工夫をしながら取り組んでいます。
 今日も、美化委員会の子どもたちが一生懸命活動をしていました。他の委員会もがんばっています。学校のみんなのためにありがとう!

今日の給食

 今日の給食は、「ごもくきんぴら」と「あつあげのみそしる」でした。
 「ごもくきんぴら」は、7種類のいろいろな具が使われていました。少し珍しいのは茎ワカメも入っていました。歯触りもよく、とてもいいアクセントになっていました。
 「あつあげのみそしる」は、以前からご紹介しているように延岡小の味噌汁は野菜などの具がたくさん入っていて栄養満点ですが、今日は、特に厚揚げが入っていたのでいつもよりボリューム感がありました。元気いっぱい今日の冷たさを乗り切れることができるぞと思いました。

2年生も寒さに負けないぞ!

 2年生3学級も、学年体育はできませんが、運動場に2学級、体育館に1学級と分かれて、元気いっぱい寒さに負けないで体育に取り組んでいました。
 運動場は鬼ごっこ遊びということで、自分たちで作戦を立てるなどして、工夫しながら運動を楽しんでいました。

タイピングに挑戦!(3年生)

 昨日、タブレットを使って、3年生がローマ字の学習をしていることをご紹介しましたが、今日は別の学級が、早速インターネットのタイピングソフトを使って、ローマ字の学習をしていました。
 宮崎県が作成した「キッズひむか」にあるタイピングソフトに挑戦していました。一番最初はタブレットのキーボードが小文字表記で戸惑いも見られましたが、子どもたちのことなのであっという間に対応できるようになると思います。大文字だけでなく、小文字も身に付けるチャンスになると思いました。

なわとびのまとめ(1年生)

 別な1年生の学級では、体育のなわとびの発表の練習をしていました。
 ただ発表のリハーサルをするだけでなく、実際にやりながら、演技をした人に拍手をすることの大切さや、自分がすることを紹介してから演技を始めると良いことなどについて、自分たちで気が付くように先生が支援しながら練習に取り組んでいました。体育の技能を高めるだけでなく、発表の仕方や人の発表を見る時に大切なことを自然に学んでいました。

はっぴょうのじゅんびをしよう(1年生)

 今、1年生は生活科で「はっぴょうのじゅんび」をしように取り組んでいます。
 本当は、参観日で、お家の人に発表できるのが一番良かったのですが、それが残念ながらできません。しかし、子どもたちは、自分たちの発表に向けてしっかりと、そして、楽しそうに準備に取り組んでいます。
 一つの学級では、自分が発表する内容を、みんなに紹介するカードを大きな字で書いて、イラストを入れていました。4月に比べると字も上手になったなと改めて成長を感じたところです。

大きな数は任せて!(2年生)

 2年生は、算数で大きな数「1000をこえる数字」を学習しています。
 大きな数は、一見すると計算などは簡単なようですが、何千という数の量感を捉えさえることが難しい内容です。
 今日は、量感の分かる資料や数直線を使いながら、大きな数の順序数としての位置や量的な感覚をつかませながら授業を進めていました。
 先生がわざと100ずつ数えて見せながら、もっと早く数を見付ける方法がないか、子どもたちに考えさせて、子どもたち自身が大切なポイントに気が付くよう工夫していました。子どもたちも意欲的に発表して、自分たちの考えをしっかりと友だちに伝えることができていました。

子どもは風の子!(4年生)

 昨日も寒かったという話をしましたが、今日は一段と冷たかったですね。
 でも、4年生の子どもたちは元気いっぱい運動場で体育に取り組んでいました。
 始めに、縄跳びの記録に挑戦した後、サッカーの練習に取り組んでいました。昼休み、外にまだ出られませんが、体育で体力を付けていきます!

やさしさあふれるまちづくり(3年生)

 この前から、ご紹介している3年生の「やさしさあふれる町づくり」のまとめも、かなり進んできました。
 この学級では、ワークシートに今までの学習を振り返りながら、しっかりと分かったことや考えたことをまとめています。この作業が、子どもたちの思考力や表現力を高める上でとても大切な作業となります。
 自分で工夫した描いたイラストを切り取って、ワークシートに貼り付ける子どもいました。自分なりの思いをもって作っていることに感心しました。

ローマ字を覚えるぞ!(3年生)

 3年生では、ローマ字を習います。今日は、タブレットを使ってローマ字の学習をしていました。検索エンジンでの検索の時の入力の仕方を実際にしながら、実践的にローマ字を学習していました。
 紙で覚えることも大切ですが、体験活動をすることでより効率的にローマ字を身に付けることができます。両方のそれぞれのよさを大切にしながら学習を進めていきます。

アートしてます!(5年生)

 5年生の教室には、図工で作成したオブジェが飾ってあります。いろいろな針金を使って思い思いの作品を仕上げています。
 並べてみると、なかなかアートしていますね!参観日でお見せできないのがとても残念です。

たくさん調べるぞ!(4年生)

 4年生が、社会科の学習で、日南市の事や郷土の偉人の「小村寿太郎」について、タブレットを使って調べていました。検索の仕方も上手になってきているし、タッチペンも上手に使えるようになってきました。
 この前をご紹介したかもしれませんが、インターネットで調べて終わりではなく、ワークシートにきちんと調べたことを整理していました。これがあってこそ、学習の道具の一つとしてのインターネット、タブレットの活用となって、本来の学習のねらいや目的を達成することができます。なかなかみんながんばっています。

真剣勝負!(5年生)

 今日は、5年生の一つの学級が習字に取り組んでいました。どの学級も習字には、まじめに一生懸命取り組んでいますが、それぞれの学年・学級でそれぞれ個性があります。
 この学級の特徴は、しいんとしてみんなが集中して、一画一画にていねいに取り組んでいるところです。どんな作品になるかな!楽しみです。

昼の作文(2年生)

 今日の給食の時間の作文は、この前の学級とは別の2年生が担当でした。3人の子どもたちが発表をしてくれました。
 いつものように発表前に一生懸命練習をしていました。始まるまでは、緊張気味でしたが、みんな上手に読むことができました。
 終わった後は、とても満足そうでした。

デジタル鍵盤!(4年生)

 新型コロナウイルス感染症の影響で、今残念ながら音楽では楽器の演奏ができません。
そこで、GIGAスクールのタブレットの登場です。
 タブレット上の鍵盤を使って、音楽の演奏をしていました。これだと音も出せるし、操作している画面を共有してみんなで確認することもできます。また、楽譜と連動したり、演奏の練習もいろいろ工夫したりすることができそうです。
 見ていて、いろいろな学習に発展させることができるだろうなと、たくさんアイデアが頭に浮かんできました。

今日の給食(ひむか地産地消の日)

 今日の給食は、延岡の名物「めひかりのいそべあげ」と「はちはいじる」、「さんしょくやさいのごまあえ」でした。
 「めひかり」は、いつもと少し違って、塩味に青のりをプラスした味付けになっていました。お代わりの行列ができていました。
 「はちはいじる」は、「八杯食べたくなる」ということで名前の付いた延岡の郷土料理です。今日は、写真の3枚目のように、別についている海苔を入れてから食べました。磯の香りがしておいしかったです。
 「さんしょくやさいのごまあえ」は、それぞれの野菜の歯触りの違いがあり、ごまの風味で野菜をたくさんおいしくいただくことができました。


※ 写真は4年生の給食の様子です!

くっつくかな?(5年生)

 5年生が理科の学習で「電磁石の実験」をしていました。一生懸命、コイルを巻いたり、実験の回路を作ったりしていました。中には、電流計で図っても電流が流れずに苦労をしている子どももいましたが、協力して一生懸命実験に取り組んでいました。
 理科では、試行錯誤をすることも大切なことです。うまくいかないことの中から学ぶことも多いと思いました。

コミュニケーション力がアップしています。(6年生)

 今日は、6年生の外国語の授業に、市のALTの先生が参加してくれました。
 6年生は、タブレットを効果的に使いながら、楽しそうに英語で会話をしていました。
コミュケーション力がアップしています。これで、中学校に進学しても、みんな英語の学習に興味・関心をもって取り組んでくれるだろうなと思いました。
 写真で見て分かるように、教室に入っただけで、本当に仲が良いのが伝わってきました。

誰に出すのかな?(4年生)

 4年生の一つの学級が新しい図工の単元「カードで伝える気持ち」に取り組み始めました。今日は、1時間目ということで、教材のセットをもらい、先生と一緒に、作ったカードを誰に出すのか話し合っていました。その後、どんなカードにするのか下書きをしていました。
 とても楽しそうなカードです。もらった人は幸せになれるだろうなと思いました。

春の足音も聞こえてきます!

 今日も、天気は良かったのですが、底冷えのする一日でした。「三寒四温」という言葉がありますが、まだまだ寒い日も繰り返し来るかと思いますが、これから一雨毎に少しずつ温かい日が増えてきて、春が少しずつ近づいて来ることでしょう。
 学校の玄関に、卒業式用の花が飾ってあります。まだまだ蕾の方が多いのですが、花も少しずつ咲き始めています。残り少なくなった令和3年度、一日一日を大切に過ごして欲しいですね。


※諸事情で2日間、ホームページの更新ができませんでした。また、今日からがんばりますので、閲覧をよろしくお願いします。