日誌

2019年11月の記事一覧

教頭先生のお話

 毎月1回、全校児童を集めて行うのが「全校朝会」です。
 通常は、校長講話や生活指導・学習指導などの担当職員の話、表彰、校歌斉唱の流れで進められます。今月は今日7日(木)に、音楽集会と兼ねて行いました。
 今回の講話は、藤川教頭先生にしていただきました。いつもは学校施設管理や渉外が大きな業務となっている教頭先生ですが、子どもたちの前でぜひお話をしてほしいと考えお願いしました。近い将来、校長となって学校経営に当たる教頭先生のお話に、全校児童が静かに耳を傾けていました。

 教頭先生は、「感謝」という言葉を示し、身の回りの人に感謝の気持ちをもって接することで人間関係がうまくいったり社会全体が潤ったりすることを分かりやすくていねいにお話しくださいました。折しも、校門掲示板には5年生による「あったかエピソード」が掲示してあり、「ありがとう」の言葉が多く取り上げられています。感謝の気持ちが学校中にあふれると東小学校ももっともっとステキな学校になることでしょう。藤川教頭先生、ありがとうございました。

5か月後、待ってます!

 今日6日(水)、来年4月に入学する子どもたちの健康診断(就学時健康診断)を本校で行いました。105名の受診でした。この健診は、学校保健安全法に示された法定健診で、内科や歯科の検診のほか知能検査なども行われます。
 保護者の皆様には、5か月間を有効にお使いいただき、少しずつ準備をしていただければ幸いです。ランドセルや机、学用品などリストをつくっておかれることをお勧めいたします。来年2月に予定している「体験入学」や「保護者説明会」でも詳しくお知らせしますので、それからでも十分かと思います。何はともあれ、就学までの今の時間を大切にお過ごしください。
 学校医の先生方、本校の先生方、おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

《職員玄関の絵画 1969 shigeのサインがあります。長浜海岸ではなさそうですが・・・》